


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WBR2-G54/P
このルータで有線と無線両方使ってるのですが無線はそこそこ速度が出るのですが、何故か有線の方はこのルータ以前に使っていたコレガのBAR−Pro3と言う古いルータよりかなり速度が落ちてるんですがこのルータは有線よりも無線重視な作りなのでしょうか??
書込番号:3925413
0点


2005/02/14 18:50(1年以上前)
カタログやメーカーHPにもスペックが記載されていると思うのですが、この機種の場合、有線での実効スループットは約29Mbpsとなっていたと思います。無線の場合11gでの通信速度は電波状態さえよければ、36Mbpsから50Mbps位出ると思いますので、(私はこれの前のモデル、WBR-G54/Pで2階にルーター本体を設置、1階にてPC使用で36Mbps位出てます)ご指摘の通り有線接続はあまり重視していないモデルといえるのではないでしょうか。価格が少し高くなりますが、同社のWHR3-AG54/Pあたりだと有線の速度も90Mbps位と、かなり早くなっていたと思います。
書込番号:3931953
0点

マニュアルセダン乗りさん返信ありがとうございます。やはりそうでしたか。。しかしこのルータの箱の側面の「製品仕様」の「有線インターフェース部」のデータ転送速度の欄にはLANポートとWANポートは100Mbps出るみたいな書き方がされてるのですが、これは回線を光に換えた場合にスループットが29以上出ると考えていいのでしょうか??
書込番号:3939548
0点


2005/02/16 18:38(1年以上前)
WBR2-G54/Pの箱は見ていないので正確にはわかりかねますが、同じルーター(WBR2-G54)のクライアント違いのモデル、WBR2-G54/Uの箱の製品仕様を見ると、有線インターフェース部、データ転送速度の欄には「LANポート:100Mbps/10Mbps(AUTO-MDIX)×4」となっていますが、それと合わせて箱裏側の「主な特徴」の欄に有線スループット、実行スループット29.0Mbpsと書かれています。その欄の注意書きの中に「FTPサーバ・・(中略)・・実行スループット値は環境に依存します。」と書かれていました。
と、言うことはPC本体の環境(CPUのパワーや搭載メモリの量)により多少の速度差は出るが、通信環境(ADSL→光)による変化はあまり無いのではないでしょうか?
有線LANの規格は10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE・・・・と10倍刻みになっているため、100BASE-TXの規格に合わせているのだと思いますが、やはり内部構造などにより29Mbps位まで低下(減衰)してしまうのではないでしょうか。有線の速度がどうしても気になるようであれば、やはり上位モデルへの買い替えしかないと思います。
ちなみに私の場合、今のところPC⇔PCのデータ転送はほとんどしませんし、自宅は8MのADSLしか選択肢の無い田舎に住んでいるため29Mbpsでもボルトネックにならずに済んでいますが・・・PCが増えてデータ転送の機会なんかが増えれば買い換えてしまうかもしれませんね〜。
書込番号:3941912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WBR2-G54/P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/12/24 16:26:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/09/15 12:50:35 |
![]() ![]() |
5 | 2008/10/15 23:50:38 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/23 5:50:58 |
![]() ![]() |
8 | 2006/07/07 6:53:19 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/12 17:39:30 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/04 23:49:53 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/02 10:46:39 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/05 9:13:42 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/04 14:10:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





