無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-G54S
無線LANに一発で接続できなくなりました。
現在は一旦,電源を立上直すかWEB画面で通信を切断した後に再度接続して使用しています。
また接続後も通信が遅く感じます。
(待機中となって時間がかかります。下りの速度が約1.3M程度だからでしょうか?)
この症状は引越ししてからのような気がしています。
クライアントマネージャーで検索してみると他に2つのAPがあります。
しかし以前に住んでいたところでもAPはあり一発で接続OKでした。
使用環境もほぼ同一です。(下りの速度が3Mから1.3Mになったことくらい)
デスクトップ,ノートとも同じ症状でパソコン側に問題はないように思います。
親機からの距離はともに3M程度です。
デスクトップ BAFFALO WLI-U2-AMG54HP
ノート 内臓無線LAN
ファームウェア 最新版(ver1.40)
無線チャンネル 自動
初期化して設定しなおしたほうがよいのでしょうか?
解決方法等のアドバイスをお願いします。
書込番号:6795225
0点
ひかるういんぐさん こんにちは。
>この症状は引越ししてからのような気がしています。
クライアントマネージャーで検索してみると他に2つのAPがあります。
ご近所に、同じ11gの無線チャンネルで使っている人がいるので、お互いに干渉しているのかも?
自動でなく最も接続状態のよいチャンネルへ変更されtらどうですか?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1068
書込番号:6795301
0点
送受信感度についてはバリが何本あるか。
検索して判明した他のアクセスポイントはどれくらいの感度か。
自前の親機の方が弱い場合、近づける事で問題解消となるか。
以上について確認してみます。
書込番号:6796291
0点
無線チャンネルは11gの場合混在できるのはだいたい3個までです。
5CH程度離さないと、周波数が変わるため混信する為です。
通常1CH、5CH(6CH)、11CHのいずれかが使われます。
自動チャンネル設定は、周囲の状況を検知して、上記のいずれかに自動的に切り替わります。
近所のAPも自動チャンネルだと、確かに繋がりにくくなるかも知れません。
一度近所のAPのチャンネル設定を検索して見てみて下さい。
上記3つのうち、他のAPとかぶらないチャンネルに固定しましょう。
書込番号:6796974
0点
SHIROUTO SHIKOUさん,sho-shoさん,ひまJINさん
早速のレスありがとうございます。
本日もパソコン立上時,いつものように一発接続できませんでした。
他のAPを調べたところ11chでしたので設定を自動(1ch)から手動(6ch)に変更し接続しました。
自動ということで勝手によいチャンネルを選んでくれると思っていたのが間違いだったのでしょうか?
受信感度については他のAPが1本程度,自前はいつもバリ3となっています。
通信速度も多少改善されたような気がします。
完全解決に向けてもう少し様子をみてみたいと思います。
書込番号:6798978
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR-G54S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2019/04/05 22:55:31 | |
| 2 | 2019/03/27 22:20:03 | |
| 47 | 2016/03/05 10:46:40 | |
| 4 | 2014/12/12 0:25:41 | |
| 13 | 2012/07/01 13:01:47 | |
| 2 | 2012/06/16 18:25:04 | |
| 7 | 2012/04/05 21:54:24 | |
| 1 | 2012/01/27 1:46:27 | |
| 2 | 2009/12/29 22:22:00 | |
| 4 | 2009/12/25 16:03:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







