無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-AMG54/E
WHR-AMG54/EのアクセスポイントつまりWHR-AMG54の
ルーターの設定を変えようと電源のオンオフを行った時のことです。
電源のオンオフは電源プラグを抜き差しするわけですが
アクセスポイント周りにはモデムや電話機、ノートPC、FAXの電源も集中してるのです。
電源を入れるときに間違ってノートPCの電源プラグを挿してしまい壊れてしまいました。
買って3週間の新品ですが有償修理になります。
で別のを買ったほうが安いという結果になりました。
ノートPC用の電源アダプターの出力は19ボルト2アンペアです。
バッファローのものは3.3ボルト2アンペアの電源が本来の付属品の出力なのですが、それくらいの差は防御してほしいもんだと思いました。
簡単設定というわりにはお粗末なハードでした。
書込番号:5091093
0点
>ノートPC用の電源アダプターの出力は
>19ボルト2アンペアです。
>バッファローのものは3.3ボルト2アンペアの電源が
本来の付属品の出力なのですが、それくらいの差は
>防御してほしいもんだと思いました。
……^^;
15.7V差と言ったら少なく感じられるかも知れませんが、
3.3Vと19Vとを比較すると5倍以上も違います。
壊れて当然です。
有償修理でも文句は言えないですよ。
たかが15Vと思うのであればPC内部の電源は
大した事がないと言う事になります。
PC内部は3.3V、5V、12Vで構成されていますので。
竹やぶさんは15Vを大して大きいと思っていない様ですが、
実際には起動中に手で触れると危険ですよ?
12Vでも危険なのに15V位耐えろと言う事自体がナンセンスです。
(部品や基盤構成によっては人間よりも弱い物があります)
因みに、PCの周辺機器も5Vと12Vを逆にして
接続するだけで簡単に壊れます。
下手をしたら煙を吹きますよ。
7V差でこの様な症状が出ますから、15Vなら壊れて当然です。
怖いのは電圧ではなく、電力なんですよ。
書込番号:5091147
0点
違う電源プラグを挿してしまい 「壊わして」しまったら
有償修理もやむをえないのでは
簡単設定という 以前の問題だと思いますよ
書込番号:5091275
0点
壊れて当然です。
貴方の要求する3.3Vの仕様に対して19V耐圧する民生の製品はありません。
書込番号:5093011
0点
>たかが15Vと思うのであればPC内部の電源は
>大した事がないと言う事になります。
内部分解して素子に電圧かけたわけじゃない。
コンセントなんて別の規格の口には合わないようにできてたりするし
簡単設定とかいうめんどくさいソフトの予算を
設計にまわしてほしいわ。
>簡単設定という 以前の問題だと思いますよ
メーカーのおせっかい設定ていうのは大概ブラックボックスで
だーい嫌い。
そのとおり設定以前の設計の問題ですね。
>貴方の要求する3.3Vの仕様に対して19V耐圧する民生の製品はありません。
一瞬日本語の意味がわからんかった。
ヒューズなどでガードした製品なんて一杯あるでしょうに。
あんた
書込番号:5659430
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WHR-AMG54/E」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/12/06 9:31:57 | |
| 1 | 2007/03/13 19:53:15 | |
| 0 | 2006/09/09 15:34:54 | |
| 7 | 2007/01/14 11:29:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






