


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
いつも皆さんの書き込みを見て大変参考にさせて頂いています。
今回、家のネット環境について無線LANを導入する事になりました。
実はこの機種を店で勧められ、ここでも売れ筋1位になってましたので
これにしようかと思ったのですが、他にも候補が出てきましたので、皆さん
のご意見をお聞きしたいと思い書き込みしました。よろしくお願いします。
●状況
・ネットへの接続はcommufa光を利用
・玄関にcommufa光のモデムが設置してあり、2階の自分の部屋の有線ルータ
(BUFFALO BBR-4HG)に接続。そこから有線で自分のPCと隣の弟の部屋のPC
に接続してある(住宅は木造。ブロードバンドスピードテストというサイトで
接続速度を測った所80Mbps程度出ていました)
・今回、母がPCを覚えたいという事で、ノートPCを購入(dynabook TX TX/65F
PATX65FLP)。1階の居間で主に使用(ルーター設置場所から直線で約10m 壁
は3枚程度)無線LANでネットを見れるようにしたい。
・またPS3も購入したため無線LANで利用したい(自分の部屋にて)
・自分のPCと弟のPCは今までどおり有線でOK
この様な状況です。
心配している事としては、現在通信速度が80Mbps程度出ているので、これが遅く
なってしまうのではという事(この機種のPPPoEスループットが55Mbpsと書いてあった
ため)ただ、大して違わないのであれば良いです。
他の候補としては、「NFINITI WZR2-G300N」と「NFINITI WZR-AGL300NH」ですが
無線LAN機器については疎いため、この「WHR-HP-G」と果たしてどの程度違うのか
良く分かってない状況です。
ちなみに、接続したPC間でのデータのやりとり等は考えていません。
長くなりましたが、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:8105498
0点

有線でのスピードの差はPC間でのやり取りがないのなら実際は体感出来ない気がしますが、
現在のスループットの数値に拘るのならNFINITI WZR-AGL300NHですね。
設置場所の選択肢は2つ考えられます。
一つは単純にBBR-4HGと置き換えて2階に設置。
もう一つは玄関のモデムの近くに設置し、2階のBBR-4HGをハブに替える。
取り敢えずは1番目の方法で設置し、1階のPCに上手く繋がらないようなら2番目の方法にしては如何でしょうか。
その場合2階で使用するPS3の接続状態が気になりますが…
設置してみないと判らないのが実情です。
どうしてもどちらかの無線に問題が生じるようであれば1階にWZR-AGL300NHを設置、
有線にて2階にもう1台アクセスポイントとして設置します。
その場合はハブを別途購入する必要はありません。
書込番号:8105943
0点

kmkz-ismさん こんにちは。
>・玄関にcommufa光のモデムが設置してあり、2階の自分の部屋の有線ルータ
(BUFFALO BBR-4HG)に接続。そこから有線で自分のPCと隣の弟の部屋のPC
に接続してある
少し環境の詳細が分かりませんが、1Fと2Fの間に、有線LANが敷設されているということでしょう?
仮にそれなら、1Fのモデムに4HGを接続し、1Fと2Fを4HGのLAN側で分岐、1Fの無線ルータをブリッジ接続すれば、1Fは無線LAN環境、2Fは有線環境になると思います。
>心配している事としては、現在通信速度が80Mbps程度出ているので、これが遅く
なってしまうのではという事(この機種のPPPoEスループットが55Mbpsと書いてあった
ため)ただ、大して違わないのであれば良いです。
他の候補としては、「NFINITI WZR2-G300N」と「NFINITI WZR-AGL300NH」ですが
無線LAN機器については疎いため、この「WHR-HP-G」と果たしてどの程度違うのか
良く分かってない状況です。
ご存じかも知れませんが、無線LANはかなり環境(建物構造・PCとルータとの距離・他宅の無線LAN等)に影響されます。
例えば11gでの理論値は、54Mbpsですが実際のところ、かなり環境が良くても、25〜30Mbps(無線親機と子機が同一メーカーの場合は35Mbps程度)が最大値になると思います。
またルータを入れることによって、その製品のスループット以上の数値は、有線・無線とも
出ませんので、その点は注意が必要ですね。
もし有線LANと同等の速度を期待されているなら、残念ながら無理ですね。
あと11nでの接続ですが、今現在はドラフト段階(正式に規格が定まっていない)なので、無線子機も同一メーカー製の方がいいと思います。
参考です
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
書込番号:8105975
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは
相変わらずの判りやすいご説明に感服しております。
スレ主さんの状況では2階に2台のPCと無線で繋ぎたいPS3があり、
1階に無線で繋ぎたいPCを増設(購入)という状況のような気がします。
そうであれば1階にBBR-4HGを設置してしまうと2階へのLANケ−ブルを1本増やすか、
2階でハブを経由させて2台のPC振り分ける必要があるのではないかと思います。
また、1階に無線ルーターを設置した場合に2階のPS3への接続感度が不透明になっています(恐らく大丈夫でしょうが)
それを考慮していたら上の書込みになりました。
一番単純な方法が2階のBBR-4HGの下にブリッジで無線を設置して1階のPCに繋がれば解決なんですが、やはりやってみないと判りませんね。
書込番号:8106345
0点

いつまでも青春さん、SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちわ。早速、丁寧な
回答を頂き感激しております。
様々な設置方法が考えられるんですね。自分では思いつかなかったので本当にありがたい
です。
状況の説明で少し足らない所がありましたね、すみません。
1Fと2Fの間には有線LANが敷設されています(commufaのモデム ― BBR-4HG間)。
また、目指したい状況は、いつまでも青春さんの2回目のレスのとおりです。
11nでの接続は無線子機も同一メーカーの方が良いのですね、参考になりました。
なお、母親のPC(無線接続)については、速度は大して求めないので、実用に問題が
なければ十分です。自分と弟のPC(現在有線で80Mbps程度出ている)は、無線LAN購
入後も有線接続しますが、その際の速度を心配していました。
しかし、いつまでも青春さんのアドバイスでは「PC間でのやりとりがないなら体感
できる程の差ではない」との事でしたので、このWHR-HP-Gでも良いかなと思っています。
現在、WHR-HP-GとWZR-AGL300NHの2機種に絞って考えています。
何かアドバイスがありましたら、お願いいたします。
書込番号:8106942
0点

kmkz-ismさん、
現在の構成を発展させる予定も無く、2階のPCを現在のルーターで振り分けるのであればWZR2-G300N/P(カード子機はお母様用)がコストパフォーマンスが優れているので、こちらも候補になり得ます。
あくまでノート内蔵の無線を活かすのであれば単体のWZR2-G300Nでも構いませんが、
規格は11gであり、後から子機を購入すると割高になりますので検討する価値はあると思います。
書込番号:8107146
0点

kmkz-ismさん
いつまでも青春さん こんにちは。
失礼しました。
PS3がを無線で接続するとのことだったんですね。
書込番号:8107466
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/04/16 0:53:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/04 16:10:48 |
![]() ![]() |
12 | 2014/03/19 22:37:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/03 22:22:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/19 15:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/19 9:30:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/13 0:38:21 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/31 14:59:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/28 20:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/28 13:02:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





