『特定の無線アダプタが繋がらない?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WEP PA-WR6650S/SCのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PA-WR6650S/SCの価格比較
  • PA-WR6650S/SCのスペック・仕様
  • PA-WR6650S/SCのレビュー
  • PA-WR6650S/SCのクチコミ
  • PA-WR6650S/SCの画像・動画
  • PA-WR6650S/SCのピックアップリスト
  • PA-WR6650S/SCのオークション

PA-WR6650S/SCNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月下旬

  • PA-WR6650S/SCの価格比較
  • PA-WR6650S/SCのスペック・仕様
  • PA-WR6650S/SCのレビュー
  • PA-WR6650S/SCのクチコミ
  • PA-WR6650S/SCの画像・動画
  • PA-WR6650S/SCのピックアップリスト
  • PA-WR6650S/SCのオークション

『特定の無線アダプタが繋がらない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PA-WR6650S/SC」のクチコミ掲示板に
PA-WR6650S/SCを新規書き込みPA-WR6650S/SCをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

特定の無線アダプタが繋がらない?

2006/08/13 22:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > PA-WR6650S/SC

クチコミ投稿数:4件

先日使用していた無線LANアクセスポイントが故障した為、新規にWR6650S(SC)を導入しました。
故障したのが親機のみだった為、子機はそのまま使用しようとしたのですが子機のひとつだけ何をしても親機と交信できない物があったのです。
子機はコレガのWLCB−54GTでユーティリティーも最新にしての状態でした。(前の親機はWARPSTAR-WB45Rでした。)

子機から親機は検索できておりネットワークキーも初期値に合わせた状態で、親機側からの返信が全く無い様子です。(IPアドレスが帰ってきておらず、IPCONFIGでゲートウェイアドレスも出てきません)
試しに6650Sに付いて来た子機で接続を試しますとすんなり繋がります。
ウィルスソフトが影響しているかとも思い、外してのトライでも同様の症状です。

この記事をお読みになった方で同様の症状が出ている。または対策をご存知の方が居られましたらお知恵をお貸しください。

当該PCは富士通デスクパワーM5/857T OSはWIN2000です。
アンチウィルスソフトはウィルスバスターを使用していました。
(現在アンインストールした状態です)
よろしくお願いします。

書込番号:5343798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2006/08/16 20:18(1年以上前)

はじめまして。
WR7850Sユーザーですが、他社製の無線LANアダプターと繋ぐときはWLCB−54Gのドライバのみをインストールして他の付属ソフトは削除してください。
Atermらくらくセットアップをインストールします。
(この場合、無線LAN内臓パソコンから接続するタイプを選択しインストール。)
らくらくセットアップを実行します。
私はノートPCユーザですがこの要領でバッファロー製のカードでも認識します。
もし認識しない場合は本体下側に接続キーがあると思いますので手動で接続してみては?

書込番号:5351410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/16 20:29(1年以上前)

ごめんなさい。
OSが2000でしたね。
この場合、WLCB−54Gの付属ソフトの接続設定で手動で接続してみてください。
先ほど説明したのはXP/SP2の場合でした。

書込番号:5351447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/16 22:59(1年以上前)

tatsutatsu様 回答ありがとうございます。

>もし認識しない場合は本体下側に接続キーがあると思いますので手動で接続…
はいWEPキーは設定したのですが…
やはり繋がらない状態なのです。
WLCB−54GTに付属のユーティリティーでの結果ですが子機側からの親機は見えている状態なのです。
つまりPCの側からは電波を捕らえ感度も良好な状態なのですが、親機が
子機に反応しない状態で、呼んでも返事をしないような様子です。

>バッファロー製のカードでも認識します。
他社製品との互換性が無いかと心配しましたがそうでもない様子。
特定の製品との相性と言う所でしょうか…
(せっかく既存の装置を利用しようとしてもこれでは悲しいですね)

他に何か良いアイデアがありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:5352033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/08/17 11:11(1年以上前)

ちょっと怖いですが、セキュリティのレベルを下げて(152bit→128bitまたは128bit→64bit)手動設定でやってはどうですか?

無線LANは規格が同じならメーカが変わってもつながるはずです。(同一メーカだと速度が速いというメリットがありますが)
うちはコレガとバッファロのアクセスポイントにアップル(Airmac)からつなげることができています。

書込番号:5353066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/17 18:34(1年以上前)

やま・やまさん、はじめまして!

WR6650Sの取説を拝見しましたが、この機では無線セキュりティに
於いて、WEP暗号モードにおける認証方式が「オープンモード」しか
対応してないように読み取れます。

問題の子機「WLCB−54GT」はWEP認証は「オープン」「シェアード
キー」双方に対応していて選択できるようです。状況から推察します
と「シェアードキー」が選択されている疑いがあります。ご確認ください。

書込番号:5353860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/17 20:09(1年以上前)

接続する時の暗号化の種類は、設定されていますか?

一度、WR6650Sをリセット(初期値)に戻すとWEP(128)になります。
種類は3種類ありWEP,WPA-PSK,WPA-PSK(AES)の3種類があります。

一度無線LAN本体をリセットしてWEP(128)で接続してみては?



書込番号:5354117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/18 22:01(1年以上前)

ku-kan_imagine様、アサヒ黒生カクテル様、ご教示ありがとうございます。
またtatsutatsu様、重ねてのご教示恐れ入ります。

皆様のお知恵を拝借した結果、ようやく親機と子機(Corega製品)の通信が確立しました。
結論から申しますと皆様のご指摘のとうりセキュリティーの暗号化キーがネックとなって正常な通信ができていなかったようです。

まず、アサヒ黒生カクテル様のご指摘のWEPモードの確認をしましたが、コレガの側でもオープンモードとなっていましたので白

次に、ku-kan_imagine様の提案のレベルを下げてのトライ・・・
標準では128bitだったので64bitに下げてトライしましたが繋がりません

>tatsutatsu様のご指摘の親機リセットは実は最初に試していましたがもう一度挑戦してやはり繋がらなかったです。

この段階で気が付いた事があります。
親機や付属の(NECですね)子機ユーティリティーでのWEPキーは13桁入力であるのに対しコレガでは26桁の入力を要求されていたのです。
その為最初の13桁は同じ値を入れ、後の13桁は0(ゼロ)を入力して処理しました(これで通信状態は繋がったように見えていました)

この点を考慮して一度セキュリティーを外してトライした所ついに親機との通信ができるようになりました。
この時点で問題の部分がはっきりした為キー入力の違いをどうやって解消するかが焦点となりました。
(さすがにセキュリティ−ナシでは危ないですから)

暗号化キーの入力桁数の違いの原因は今でもわかりません。
今度コレガのサポートにでも問い合わせをしてみます。

で、問題のセキュリティーですが子機・親機共にWPA−PSK(TKIP)が可能だった為(暗号化キーの桁数もコレガ・NEC共13桁でした)この方式を選択して子機を接続した所、あれほど繋がらなかった無線が繋がりました。

繋がって見れば拍子抜けするような何でも無い事が原因で駄目な物ですが、一人では原因が見抜けないかもっと時間がかかった事と思います。
皆さんのお知恵のお陰で無線カードを捨てる事も無く再利用する事ができました。

またこの記事が他の方のトラブル解決の参考になれば嬉しい限りです。

ありがとうございました。




書込番号:5357250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2006/08/19 00:21(1年以上前)

>子機ユーティリティーでのWEPキーは13桁入力であるのに対しコレガでは26桁の入力を要求されていたのです。

コレガの説明書を確認してみてください。
WEPは16進コード入力(1文字分2桁)なのではないでしょうか?。

書込番号:5357833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/19 07:52(1年以上前)

ツキサムanパン様ご指摘ありがとうございます。
>WEPは16進コード入力(1文字分2桁)なのではないでしょうか?

確かにマニュアルには16進数と書いてあります。
しかし13桁の暗号キーを26桁に変換する方法やそれらについては何も
特別な指示、特記はありませんでした。

最初桁数の違いについては、なんでだろう?程度で気にしていなかったのも確かです。
>その為前半13桁を親機の暗号キー、後半13桁を0で埋めるなどという
暴挙をしていたのですが・・・

ただ自分の対処(キーの入力)で親機―子機間の通信が通ってしまったのも混乱の一因であったと思います。
>通信できているという錯覚で、何故繋がらないのか?と混乱しました。

現在は正常(?)に繋がっていますがコレガの説明書の記入にも、
もう一工夫して欲しいと思ってしまいました。

※暗礁番号や暗号キーなどの入力はデリケートな物だと私は思っているので間違いや勘違いなどで混乱しない(させない)工夫は必要ではないでしょうか?

書込番号:5358396

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PA-WR6650S/SC
NEC

PA-WR6650S/SC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月下旬

PA-WR6650S/SCをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング