AtermWR8500N PA-WR8500N
Draft2.0 IEEE802.11n&11a/b/g対応の無線LANブロードバンドルータ



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N
家の親はとにかくパソコンの扱いが荒いです。ウイルスバスターは重いといって入れない、アップデータはめんどくさがってやらずいつウイルスにかかってもおかしくない状況です。もし親のパソコンがウイルスにかかった場合、親機を通して私のパソコンまでウイルスにかかる場合はあるのでしょうか?親のパソコンは無線、私は有線で接続しています。よろしくお願いします。
書込番号:7572008
0点

何ともいえませんが、お父様?のPCのファイルにアクセスしたりすれば感染する可能性はあるかもしれません。
危険なPCへの接続を避け、ご自分のPCのガードだけしっかりしていれば大丈夫でしょう。
書込番号:7572114
0点

そういったことを防ぐのがファイアウォールです。
でも小まめにOSのアップデートをしておけばかなり予防にはなります。
他にファイルとプリンタの共有なども全部切っておいたりと積極的に予防した方がいいでしょう。
あとはこっそりと親のPCにavastとかをしこんでおくとか。
添付メールが来たときは一応確認するとかで。
普通は親機というのは親のPCという意味では使用しません。
親のPCをブリッジやルータ、DNSサーバなどとして使用しているなら親機という表現で合っています。
書込番号:7572119
0点

ITATIさん こんにちは。
>もし親のパソコンがウイルスにかかった場合、親機を通して私のパソコンまでウイルスにか かる場合はあるのでしょうか?親のパソコンは無線、私は有線で接続しています。
ネットワークで接続されている以上有ると思います。
自宅ではないですが、ネットワーク内のPCがウィルスに感染し、一気に接続されているPCに広がったことがありました。(駆除は出来ますが・・・)
その時の原因はモバイルPCだったんですが、普段データ通信カードでいつも使用していて、アンチウィルスソフトの更新が、古いままの状態だったようです。
書込番号:7572151
0点

敏速な変身ありがとうございます。
自分のパソコンはウイルスバスターやアップデートは全て最新のものになっています。なので自分のPCのガードは大丈夫と自分では思っています。
ファイルやプリンタの共有などは行っていません。甜さんのおっしゃる通り積極的に予防しています。(親機はWR8500のことを書いたつもりです)。
>ネットワーク内のPCがウィルスに感染し、一気に接続されているPCに広がったことがありました。
やっぱりあるですね。今これを最も気にしています。貴重な情報ありがとうございます。
共有をせずに自分のパソコンを常に最新の状態すればとりあえず大丈夫そうですね。ほかにも予防方法があれば教えていただけると幸いです。
書込番号:7572351
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2019/04/08 22:48:20 |
![]() ![]() |
29 | 2018/12/24 22:08:59 |
![]() ![]() |
8 | 2016/11/22 6:01:56 |
![]() ![]() |
17 | 2012/12/11 21:13:47 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/27 10:16:22 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/17 23:09:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/29 1:51:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/10 20:04:58 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/17 13:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/23 12:48:58 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





