


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM
下にも書きましたが、質問者の話題から外れますので、新規で書き込みます。本日2台目が届き、WDSを利用してのネットワークの構築が完了したので、一応顛末をご報告しておきます。誰かの役に立つかも知れませんし。
まず、BLW-HPMMにログインできない問題について。これはNICとBLW-HPMMの相性でした。NICはマザー(ASUS K8N-E Deluxe)オンボードのnForce3内蔵NICです。ドライバの設定にてChecksum OffloadをDisableにすることで解決しました。念のため検索してみると、nForce側の結構知れたバグないし相性問題のようでした。そのため、この点についてはPlanexさんに非はないということになりそうです。Planexさんすいません。
WDSの設定について。設定に1時間以上かかりました。仕組みが分かっている人には良いですが、今のご時世猫も杓子もインターネットですから、決して簡単とは言えないと思います。無線側のMACアドレスが外部に記載されていないので、1台ごとに接続・ログインしてMACアドレスを確認・メモし、それを各機に設定・登録、WDSモード設定・再起動。これだけで20〜30分かかります。さらにマニュアルにリピータ側の本機のDHCPサーバを無効にすることが書かれていないのは致命的です。無効にしろと書かれていないので不審に思いながらも(初期値の)有効のまま(リピータ側と有線で)接続しましたが、DNSサーバとデフォルトゲートウェイにリピータ側の本機のIPアドレスが振られる(予想通り…)ため、WANに出られません。リピータ側のDHCPサーバは無効にしてください(WDSの設定で登録しておけば、リピータ側に繋がる有線・無線クライアントにもWAN側の本機から透過的にIPが振られます)。
スループットについて。WANの回線はNTT西日本フレッツADSLモアスペシャル(47Mbps)、線路長1.5kmです。WAN側本機は1F、リピータ側本機は2Fに設置、我が家は木造2階建てで、WAN側本機とリピータ側本機は直線距離で約7m〜8m、障害物は土壁2枚、床1枚、ガラス戸1枚です。無線は11gでMIMO XR有効の設定です。それを前提に、以下のようなスループットでした。
ADSLモデムに有線で接続(直結) 約18Mbps
WAN側本機に有線で接続(WDS無効) 約18Mbps
WAN側本機に無線で接続(WDS無効) 約10Mbps
WAN側本機に無線で接続(WDS有効) 約8Mbps
リピータ側本機に有線で接続(WDS有効) 約16Mbps
リピータ側本機に無線で接続(WDS有効) 約8Mbps
この設置環境でこの結果なら、同価格帯では優秀だと思います。光回線の場合には無線が遅すぎると思いますが、ADSL回線の場合にはかなり使えるスループットではないでしょうか(特にWDSでリピータ側に有線で接続した場合は期待以上でした)。今のところ、設定を変更せずに普通に使用している分には、通信は大変安定しております。
書込番号:6003745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > BLW-HPMM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/05/24 22:50:56 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/01 11:11:47 |
![]() ![]() |
9 | 2007/11/04 8:01:53 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/11 20:37:52 |
![]() ![]() |
1 | 2007/03/12 10:16:55 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/06 16:22:11 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/15 1:09:34 |
![]() ![]() |
11 | 2007/05/18 19:53:32 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/08 16:01:45 |
![]() ![]() |
3 | 2006/12/30 12:48:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





