


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N
皆様こんにちは。
1週間ほど前にこちらの製品を購入し、先週末設定を試みましたが、どうにもギブアップしそうなので、皆様のお知恵を貸してください。
目的:アクセスポイントとして使用
症状:取説と以下のプラネックスサイトを参考にしながら設定をし、最後に設定保存をしようとしましたが、いつまでたっても設定が保存されず、接続ができません。
http://www.planex.co.jp/support/pdf/MZK-W04N_QIG_v1.0.pdf
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/index.html
回線:KDDI・DIONひかりONEホーム(IPフォンは使用していません)
機器:ONU・ホームゲートウェイ(Aterm BL170HV)・PC(XP)
設定順序:
1.Aterm BL170HVのIP:192.168.0.1から本製品のIPは192.168.0.250
2.PC電源OFF
3.PCと本製品のLANポートを接続
4.本製品の電源ON
5.PC電源ON
6.IP192.168.1.1をブラウザで開く(IEとFFでトライ)
7.取説にあるIDとPWでログイン
8.一般設定→LAN側→IPアドレス欄に本製品のIPを入力
9.適応をクリック
10.設定を保存するために保存をクリック→いつまでたっても保存が完了せず
何度か本製品をリセットし、またAPとROUTERの切り替えを行ってから設定をやり直しましたが、全く設定保存されず、もちろんネットに接続もできません。KDDIのサポセンにも電話をし、Aterm BL170HVのIPは上記のもので合っていることも確認しました。IPをいろいろいじってみましたが、症状は変わりません。
今までNEC・バッファロー・ネットギア等を手動で無線接続等してきましたので、プラネックス製品も大丈夫だろうと思ったのですが・・。
おそらく、私が何か読み違いをし、間違った設定をしている可能性が高いのですが、どこで間違っているのかがわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:6379711
0点

>6.IP192.168.1.1をブラウザで開く(IEとFFでトライ)
これって何にアクセス?
書込番号:6379778
0点

手順6で、192.168.0.xと192.168.1.xは別のグループだからアクセス出来ないはずですよ。
192.168.0.xにするなら、頭の3つを合わせて、192.168.0.2〜192.168.0.255の範囲で指定しないといけないんではないかな。
書込番号:6379980
0点

巨神兵サマ:
>これって何にアクセス?
これは本製品の設定ページです。取説に記載してあったIPです。
書込番号:6379987
0点

「本製品のIPは192.168.0.250」なんですよね?
だったら、192.168.0.250で開けば設定ページに入れるんじゃありませんか。
書込番号:6380008
0点

自称とらぶるメーカーサマ:
>手順6で、192.168.0.xと192.168.1.xは別のグループだからアクセス出来ないはずですよ。
192.168.0.xにするなら、頭の3つを合わせて、192.168.0.2〜192.168.0.255の範囲で指定しないといけないんではないかな。
手順6以降では一応本製品の設定ページで、本製品のIPアドレスを設定するはずなんです。スムーズに設定が行われたら、本製品のIPが自称とらぶるメーカーサマの仰るように、IPの頭3つを合わせた192.168.0.250(取説のとおり)なって、接続が可能なはずなんですが・・。取説にはこの手順を終えた後は「今後設定画面を表示するときは、変更後のIPアドレスを入力してください」と書かれているので・・・
書込番号:6380025
0点

簡単設定マニュアル見ました。
最初にルータのIPを確認する様になってますよね。
ここでマニュアル上ではルータのIPは192.168.1.1ということになっていますが、実際のAterm BL170HVのIPは192.168.0.1ですから、設定を行う場合も192.168.0.1から入らないと設定画面に入れないと思います。
マニュアルに192.168.1.1となっているのは、いわば「代表記載」で、個々の環境に合わせて読み替えるものだと思います。
私の環境ではルータは別製品ですがIPが192.168.11.1ですので、設定画面に入る場合はそのIPを指定して開いています。
マニュアルの3ページのステップ1にも記載がありますよ。
「最初にルータのIPを確認する」に続けて、
[ ].[ ].[ ].[250]
これが新しい本製品のIPです。
の下に小さく、
※例えば、お使いのブロードバンドルータのIPアドレスが「192.168.1.1」のときは、本製品のIPアドレスは「192.168.1.250」となります。
と書いてあります。
RIYAさんの環境ではルータが「192.168.0.1」なので、最終的に本製品に設定されるIPは「192.168.0.250」となり、本製品にアクセスする時は「192.168.0.250」を指定して開き、ルータの場合は「192.168.0.1」を指定すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:6380114
0点

MZK-W04NのIPアドレスを192.168.0.250に変更されているのであれば変更したIPアドレスで設定画面が表示されます。
再度確認してみてください。
それでも表示されないなら教えてください。
書込番号:6380205
0点

RIYAさん、いつの間にかたくさんのレスが付いているようで、私の出る幕はなくなりましたが、もし皆さんの仰ることでお分かりにならないことがありましたら「IPアドレス 同一セグメント」などの用語で検索されると良いと思います。検索の仕方によっては詳細な説明が出てくるでしょう。
書込番号:6380362
0点

ルータ自身のIPアドレスを変更→保存した瞬間にPCのアドレス(セグメント)とルータのそれは変わりますから、ブラウザ上ではずっと読み込みのままの状態になるでしょうね。
PCのアドレスが自動取得になっているのであれば、ルータのIPアドレス変更後に、APモードに切り替えて、MZK-W04NとAtermを結線してしまい、PCを再起動してからブラウザで192.168.0.250にアクセスできるならただしく変更はされているということですね。
書込番号:6380939
0点

のっけから間違っていますよ。
>1.Aterm BL170HVのIP:192.168.0.1から本製品のIPは
>192.168.0.250
MZK-W04Nの設定をするのなら、最初は手順6.にあるように、MZK-W04Nのアドレスを開いてアクセスします。
このときにAtermとMZK-W04Nをつないでしまうと、設定用のPCにAtermが192.168.0.XXXのアドレスを割り当てようとしてしまいますから、はじめはAtermは接続しません。
>2.PC電源OFF
>3.PCと本製品のLANポートを接続
>4.本製品の電源ON
>5.PC電源ON
>6.IP192.168.1.1をブラウザで開く(IEとFFでトライ)
>7.取説にあるIDとPWでログイン
>8.一般設定→LAN側→IPアドレス欄に本製品のIPを入力
ここでログイン・アクセスできるということは、幸運にもPCにMZK-W04Nが割り当てたIPアドレス(192.168.1.XXX)が割り当てられたということです。
IPアドレスを変更するだけなら2.〜8.の手順は問題ありません。
>9.適応をクリック
>10.設定を保存するために保存をクリック→いつまでたっても保存が完了せず
保存できたかどうかはブラウザ上の表示ではなく、MZK-W04NのLED表示で確認したほうが確実だと思います。
この機種を持っているわけではないので断言できませんが、一般的には無線ルータのIPアドレスを変更したら、変更を反映するためにルータが再起動するのが普通です。この機種は再起動不要なのかもしれませんが...
10.が終わったらスイッチをAP側に変更してからAtermを接続し、PCのほうも再起動して変更したアドレスに接続し、MZK-W04Nにアクセスできることを確認します。
このときのPCのアドレスは192.168.0.XXXになっているはずです。
もし192.168.1.XXXや他のアドレスになっていたら、MZK-W04Nの設定をやり直しです。
書込番号:6381238
0点

この機種の場合は、保存・適用をすると自動的にルータ自身が
再起動するみたいです。
今回のケースの設定順序を簡単にまとめると。。。。
1.MZK-W04NのLANポートとPCのLANポートを接続。
※このときMZK-W04Nはルータモードで動作
Aterm BL170HVとMZK-W04Nはこの段階では接続
しません。
2.PCから192.168.1.1へブラウザにてアクセス。
3.設定画面にログイン
4.設定画面にて一般設定→LAN側設定にて
LAN IPアドレスを192.168.0.250に変更
同じくDHCPサーバーの開始アドレス、終了アドレス
を以下のように変更する。
開始: 192.168.0.20
終了: 192.168.0.50
※これはLAN IPのアドレスと、DHCPサーバーの開始・終了
アドレスセグメントが異なってしまうと、保存時にエラー
が表示されるのを避けるためです。最終的にAPモードで
利用する場合は、このDHCPの開始・終了アドレスは
意味を持ちません。
5.設定を保存します。
6.MZK-W04NをAPモードに切り替えます。
7.Aterm BL170HVのLANポートとMZK-W04NのWANポート
を接続します。
8.MZK-W04Nの電源の入れなおしと、PCの再起動をします。
9.PC起動後にインターネットへの接続の確認と、ブラウザ
での192.168.0.250へのアクセスの確認を行います。
いずれも問題なく出来るようであれば、設定は完了です。
という感じでしょうか。
書込番号:6387147
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > MZK-W04N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/08/01 11:07:57 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/02 0:21:13 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/09 21:58:45 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/26 2:09:51 |
![]() ![]() |
13 | 2008/12/07 18:31:40 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/26 22:28:45 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/07 20:46:08 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/18 4:49:28 |
![]() ![]() |
4 | 2008/01/22 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/31 23:45:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





