


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > L245WP-BN [24インチ]
下でドットバイドットとアスペクト比のことで質問した者ですが,本日ついに決心してこの機種を購入してきました。
付属のHDMI-DVIケーブルでPCに接続し,使い始めました。いやあ,やはり1920×1200ドットというのはいいですねえ。画面が広くて作業もはかどります。まだ,PCとの接続しかやっておりませんが,なかなか好印象です。
ところで,早速一つ疑問が出てきました。メニューの画面設定の画面サイズでフルと1:1が選択できますが,またにPCでゲームなどをする関係で,1:1を選んで,実際解像度が低いモードしか持たないゲームなどもドットバイドットで表示でき,喜んでおります。しかし,解像度を切り替えると,どうもこの設定が元の「フル」に戻ってしまいます。そのため,低解像度のゲームなどをする際には,再度設定しなければなりません。これはそういう仕様なのでしょうか? なんとかその設定を保持する方法はないのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6681712
0点

あれからいろいろとやってみて,分かった・・・というか,ますます混乱している状態です。
PC以外にコンポーネントケーブルでPS2やXBOX360などを接続してみたり,PCの方でもいろいろとやってみて,画面設定の画面サイズで1:1を選択しても戻ってしまう条件がわかりました。
どうも最高解像度を表示した時点で,この設定がクリアさせてしまうようです。PCの方で解像度を1920×1200ドットに設定しておりますが,この状態で表示してしまうと,画面サイズがフルに戻ってしまい,ドットバイドットの表示ではなくなってしまうようです。さらには,コンポーネント端子にPS2などを接続している場合も1:1を選択してアスペクト比固定になっていても(コンポーネント接続の場合はドットバイドットではなく,アスペクト比になる仕様なので),やはりPCの1920×1200ドットを表示してしまうと,この設定がフルに戻ってしまい,再度設定しなければならないようです。
試しにPCの解像度を最大解像度よりも少し小さめの1920×1080に設定し,画面サイズを1:1にすれば,低解像度のゲームなどを実行してもちゃんと設定変更なしでドットバイドットになります。もちろん1920×1080の解像度の時もきちんとドットバイドットです(上下に少しずつ黒い帯ができます。)。
さらに,おもしろいことを発見しました。この状態で,コンポーネント接続のPS2やXBOX360などに表示を切り替えると,なんと本来アスペクト比固定(アスペクト比は固定のままで最大画面になる状態)で映るはずなのが,ドットバイドットで表示されます! これはちょっと驚きました。PS2などは画面の真ん中に小さく表示されます。もちろんその分非常に画面はきれいです。ただ,画面サイズなどを少しでも替えようとしたり,PIPなどの機能を使ってしまうと元のアスペクト比の状態に戻るようです。
ううむ・・・これはよくわからない仕様のモニタですね・・・もしかして,初期不良に当たったのでしょうか? 他にお持ちの方も同じような状態になりませんか? あるいは,PCをHDMI(付属の変換ケーブルを使用)ではなく,RGBで接続した際には,こんな現象は起きないなんてことはないでしょうか? 当方のグラフィックボードはDVI接続の端子しかないので,RGB端子は試すことができません。
できれば,PCでは最大解像度の1920×1200ドットを使用し,低解像度のゲームなどはドットバイドットで,コンポーネント接続のPS2などはアスペクト比(あるいは,無理だと思いますけど,ドットバイドットで)で一度設定すれば,設定変更なしにできるようにしたいのですが・・・
どなたか,このモニタを持たれてる方で同様の症状の方,いらっしゃいませんか?
書込番号:6696945
0点

自己レスです。
あれから何度か掛けていつも混み合ってたサポートセンターにやっと本日つながりましたので,事の真相を聞きました。
結論は・・・やはり予想通り一度でもPCでフル(1920×1200ドット)を表示した時点で画面設定の画面サイズの設定も「フル」に切り替わってしまい,その後再度PCで低解像度のゲーム等をプレイしたり,コンポーネントに接続したWiiやXBOX360などをする際には,再度「1:1」を選択しない限り,「フル」の横に伸びた状態になってしまうそうです。1920×1200ドットを使用しながら,さらに「1:1」の設定を保持する手段はないとのことです。これは正直私には痛いです・・・ドッドバイドットやアスペクト比がうまくいくという評判でこの機種を選んだというのに・・・毎回設定をしなければならないのは正直面倒です。
さらにサポートセンターではRGB接続であれば,「1:1」の設定を保持すると言われたので,DVIをRGBに変換するコネクタを購入してきて(私のPCのビデオボードはDVI接続しかないので),それを使ってPCをRGB接続してみましたが,結果は変わらずでした。やはり1920×1200ドットを表示してしまった(?)時点で,「1:1」の設定はクリアされてしまいます。結局無駄なコネクタを買ってしまったことになりました。
今後使い方としては,次の2つのどちらかですね。
1 低解像度やコンポーネント接続のゲームをする場合には毎回画面サイズを設定するか,横のびのまま妥協する。
2 PCでの使用を1920×1080ドットに留める。これならば,低解像度のゲームをする場合でも自動的にドットバイドットになる。また,コンポーネント接続のゲーム機などでもドットバイドットでプレイできる。
しばらくは1の方法で使用してみようと思っていますが,面倒なので2の方法に切り替えるかもしれないなあ・・・
このモニタ,本当に惜しいです。これで「1:1」の設定を保持してくれれば文句ないモニタなのに・・・あと,できれば入力切替をもっと簡単にして欲しいけど。
書込番号:6700804
0点

確かに入力の切替ボタンは本当に使いづらいですね。
購入前は、一つのボタンでRGB→HDMI→コンポーネントの順にただ切替するかと思っていましたが、
切替ごとに決定(実行)ボタンを押さないといけないのは本当に煩わしいです。
買う前にこの説明を見てもたいした問題ではないと思うと思いますが、いざ使ってみると非常に面倒ですね。
あと、上で説明されてるように画面設定も切替毎に設定が毎回戻ってしまうのも非常に厄介ですね。
マルチメディア的な使い方をする人には非常に使いづらいです。
PCモニタとしては非常に良いだけに残念ですね。
書込番号:6703450
0点

ファシスさん,どうもありがとうございます。
本当に入力の切替ってどうしてこういう仕様にしたんですかねえ。これまで使ってたモニタはどれも切替ボタンを押す度に順番に切り替わるって物ばかりだったので,この仕様は開発した人の感覚がよく分かりません。ファームを更新する機能はないだろうから,後から改善されることはないだろうし・・・
本来の使い方ではないですが,HDMIやRGBはもちろん,コンポーネントのドットバイドットもとても画面がきれいなので(PS2などは小さすぎるきらいはありますが),本当に惜しいです。この2点だけでも改善されれば,値段と機能のバランスが最も取れたモニタだと思うのになあ。
書込番号:6703486
0点

最初からこの入力切替の設定や切替ボタンの使いづらさを解っていたら、ちょっと考えてしまいますよね・・・。
やはりI-O DATAのようにリモコンがあると便利ですね。
金額はI-Oの2分の1くらいですから文句は言えませんが・・・。
書込番号:6703557
0点

実は私もIOのリモコン付きのモニタと最後まで悩みました。
結局あまりの値段の違いからこちらを選びましたが(L245WP-BNは59800円で購入したのでほとんど倍近い値段ですから)・・・でも,上で書いてる欠点以外はおおむね気に入っています。
他の人のブログを見てたらHDMIセレクターを使って入力切替の面も快適に使ってると言う方もいらっしゃるみたいですけど,私の場合HDMIで使えるものがデジタルチューナーぐらいしかないし,このデジタルチューナーについてもPIPで使いたい関係で,コンポーネントから替える気分になれなかったりします。
しばらくはこの機種と付き合っていこうと思っています。
LG電子さんには次の機種出すときは,ぜひともこの辺りのことを考えて欲しいですね。
書込番号:6706875
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「LGエレクトロニクス > L245WP-BN [24インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/12/08 4:45:59 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/21 21:16:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/12 23:57:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/02 9:34:13 |
![]() ![]() |
18 | 2015/01/13 14:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/04 14:59:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/28 4:04:57 |
![]() ![]() |
6 | 2007/10/29 22:29:47 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/11 22:04:30 |
![]() ![]() |
4 | 2007/10/11 11:33:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





