『40mって?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:18.1型(インチ) 解像度(規格):SXGA 入力端子:D-Sub/DVI FlexScan L665 [18.1インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan L665 [18.1インチ]の価格比較
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のレビュー
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan L665 [18.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のオークション

FlexScan L665 [18.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月30日

  • FlexScan L665 [18.1インチ]の価格比較
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のレビュー
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan L665 [18.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan L665 [18.1インチ]のオークション

『40mって?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan L665 [18.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan L665 [18.1インチ]を新規書き込みFlexScan L665 [18.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

40mって?

2002/10/22 08:48(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L665 [18.1インチ]

スレ主 野球小僧さん

反応速度が40mとありますが、早い動きのDVD、TVあるいはゲームをしたとき実際に残像現象が起こるのでしょうか?665を購入しようかと思っているのですが、唯一心の中でひっかっかてる点です。最近は25mのものも多く出ていますが、だいぶ差があるのでしょうか?それとも単なるデーター数値で、気にする必要のない物なのでしょうか?お使いになっている方、詳細なレポート下さい。

書込番号:1016810

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/10/22 10:14(1年以上前)

とあるWebページによると。。

 液晶のオン/オフの速度。「30ms」などと時間で表記され、時間が長くなってしまうとマウスカーソルのような素早い動きに残像が残ってしまいやすくなる。ストレスのない操作環境を得るためには35〜25ms以下のものを選びたい。

だそうです。

「残像があると感じる」限度にも個人差があると思うので、1番確実なのは店頭で確認して許容できるかということになってしまうのでは。

書込番号:1016897

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/22 12:09(1年以上前)

反応速度と一口に言っても全てのメーカーの計測方法が統一されておらず、あまり参考にはならないようです。
ナナオの40と他社の25ではさほど差はないそうです。

ただし、DVDやゲームが主な使用方法であるなら、素直にCRTにすることをお勧めします。もっとも、私は3Dゲーム(M$のダンジョンシージ)をL565で全くストレス無くプレイできていますけど(^^;
参考までに。

書込番号:1017062

ナイスクチコミ!0


佐藤Bさん

2002/10/23 02:42(1年以上前)

ジェドさんの言う通り動画や動きの激しいゲームがメインであれば
CRTの方が良いですし、この製品が許容範囲かどうかは店頭で確認してみるのが良いと思います。他製品との比較はブラウザなどをスクロールさせてみると分かりやすいと思います。

蛇足ですが、
>ナナオの40と他社の25ではさほど差はないそうです。
これはないです。この製品はIDtechのデュアルドメインIPS方式のパネルを使っていますが、広視野角、高画質、応答速度は遅めと言うのが特徴です。もちろん応答速度を改善するために工夫して40msまで引き上げているのですが、それでもVA方式のパネルのほうが応答速度は上です。(TN方式でもIPSより応答速度は上げやすいです。)
ナナオはパネル自体を製造していませんので、パネルの性能を最大限発揮できる技術はあるでしょうが、パネルの性能以上のものは作れません。
あと、応答速度の表記ですが立ち上がり、立下りの合計時間を書いてあるものであればある程度信頼してよいと思います。パネルメーカーによって多少違いはありますが、立ち上がり時間は輝度10%(黒)から輝度90%(白)までの時間で、立ち下り時間は輝度90%(白)から輝度10%(黒)までの時間のようです。

書込番号:1018754

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2002/11/13 23:59(1年以上前)

> 応答速度の表記ですが立ち上がり、立下りの合計時間を書いてある
> ものであればある程度信頼してよいと思います。パネルメーカーに
> よって多少違いはありますが、立ち上がり時間は輝度10%(黒)から
> 輝度90%(白)までの時間で、立ち下り時間は輝度90%(白)から
> 輝度10%(黒)までの時間のようです。

非常に詳しく教えていただき参考になります。
でも仮に10%から90%に全社統一表示されたとしても、
オーバーシュートというか、バウンドがおさまって明るさが安定する
までに時間がかかると、やはり残像は目立つのかなと思います。

残像を見せないためか、店頭では静止画を出していたり、
動画でも比較的残像の目立ちにくいと思われるアニメを表示している
ところが多いように思います。
DVD流していても全画面じゃないようになっていたりして。

ちなみに同じ基準でCRTの応答速度を測るとどれくらいなのでしょうか。

書込番号:1064611

ナイスクチコミ!0


佐藤Bさん

2002/11/15 18:18(1年以上前)

CRTと液晶では動作原理が違いますので単純に比較できませんが、

CRTは電子銃から電子ビームが発射され、画面の内側に塗られた蛍光体に電子ビームが衝突することで蛍光体が光ります。この蛍光体が光っている時間(残光時間)は短残光のCRTの場合、1ms以下と非常に短いんだそうです。で、この電子ビームを画面の左から右へ、右端まで行ったら1ライン下げまた左から右へと走査し、蛍光体を次々に発光させます。画面全体を1秒間に何回走査するかは、垂直走査周波数(リフレッシュレート)によって変わりますが、60Hzだと1秒間に60回画面を書き換えることになります。つまり一画面書き換えるのに16.6msかかる訳です。蛍光体はその間に輝度を落とし暗くなります。そのため直前の画像が重って見えることが無く、残像が出ません。

一方液晶の場合、表示させた画像を次の画像まで保持させておくホールド型のため、直前の画像と重なって見え、残像が出ます。応答速度を上げれば残像感はましになるものの、完全に解決することは出来ません。最近日立がこれを解決するために、画像と画像の間に真っ黒な画面をはさみ、画像が重なって見えないようにする方式の液晶テレビを発表したようです。

長々と書いてしまい申し訳有りませんm(_ _)m

書込番号:1067887

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EIZO > FlexScan L665 [18.1インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
L565-Aと比較して 0 2003/01/30 13:37:21
PC-98 には接続できるのでしょうか? 3 2003/10/31 9:19:44
皆さん、カチッという音しませんか? 4 2002/11/25 9:57:27
L665とのATI社製のビデオカードとの相性について 1 2002/10/31 18:04:48
40mって? 5 2002/11/15 18:18:41
悩み 10 2002/10/22 13:06:38
液晶での拡大表示 1 2002/10/19 7:37:15
応答速度 2 2002/10/16 11:51:14
教えて下さい 15 2002/10/09 1:34:44
ドット抜けあり 1 2002/09/03 10:25:08

「EIZO > FlexScan L665 [18.1インチ]」のクチコミを見る(全 54件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FlexScan L665 [18.1インチ]
EIZO

FlexScan L665 [18.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月30日

FlexScan L665 [18.1インチ]をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング