PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]
FlexScan S2000の製品ページを見ると、UXGAモードで70Hz以上のリフレッシュレートに対応しているように受け取れるんですが、これは本当でしょうか。
書込番号:5468831
0点
別に変ではないですが?
アナログ接続なら、RAMDACの性能次第でUXGAでも70Hz以上は可能ですから。
書込番号:5468970
0点
返信ありがとうございます。他社製品のスペックを見ると、UXGAでは60Hzのものがほとんどでしたので、そういうものなのかなと思ってました。RAMDACについて勉強してみます。
書込番号:5469186
0点
液晶モニタはCRTのようなリフレッシュしないので、意味ないです。
CRTモニタでは映像を映した直後から映像が消えていくので、なるべく速い間隔で映した方が明るさの強弱が出にくく、リフレッシュレートは速いことが望ましいです。
しかし速いと映像の劣化が起こるので、ある程度のところで上限になります。
液晶モニタは、液晶というゲル状の薬品の物理的動作によるものなので、そんなに速くは映像が消えません。
それに明るさも一定の強さで光っているバックライトによるものです。
なので、映像劣化も考えると液晶モニタのレートは最低の60Hzで十分です。
書込番号:5469403
0点
液晶の表示原理から言えばリフレッシュレートの変更は無意味、というのは確かです。
しかし、アナログ接続では、リフレッシュレートを変えると、画面のにじみ方やゴーストの出方に変化が出る。
アナログでの静止画用途に限れば、60Hz以外へリフレッシュレートを変えると見やすくなることもあります。
従って、モニタ側で高周波までリフレッシュレートに対応しているのはそれなりに有効です。
書込番号:5471786
0点
私も19インチですが、アナログ接続はリフレッシュレートは70HZで使用しています。
単純に60HZより70HZのほうが比べてみやすいから。
書込番号:5472824
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/05/24 7:55:02 | |
| 0 | 2009/02/09 21:05:06 | |
| 9 | 2007/07/30 20:55:46 | |
| 0 | 2007/07/23 17:21:56 | |
| 1 | 2007/06/09 6:43:02 | |
| 2 | 2007/03/18 21:08:58 | |
| 12 | 2007/03/29 16:12:13 | |
| 0 | 2006/12/03 8:00:01 | |
| 3 | 2007/03/05 14:57:59 | |
| 0 | 2006/10/29 11:25:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






