『UXGAでのリフレッシュレート』のクチコミ掲示板

2006年 7月 7日 発売

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のオークション

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月 7日

  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]の価格比較
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のスペック・仕様
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のレビュー
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のクチコミ
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]の画像・動画
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のピックアップリスト
  • FlexScan S2000-GY [20.1インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]

『UXGAでのリフレッシュレート』 のクチコミ掲示板

RSS


「FlexScan S2000-GY [20.1インチ]」のクチコミ掲示板に
FlexScan S2000-GY [20.1インチ]を新規書き込みFlexScan S2000-GY [20.1インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

UXGAでのリフレッシュレート

2006/09/22 23:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]

スレ主 ciezさん
クチコミ投稿数:2件

FlexScan S2000の製品ページを見ると、UXGAモードで70Hz以上のリフレッシュレートに対応しているように受け取れるんですが、これは本当でしょうか。

書込番号:5468831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2006/09/23 00:30(1年以上前)

別に変ではないですが?
アナログ接続なら、RAMDACの性能次第でUXGAでも70Hz以上は可能ですから。

書込番号:5468970

ナイスクチコミ!0


スレ主 ciezさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/23 01:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。他社製品のスペックを見ると、UXGAでは60Hzのものがほとんどでしたので、そういうものなのかなと思ってました。RAMDACについて勉強してみます。

書込番号:5469186

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/09/23 04:54(1年以上前)

液晶モニタはCRTのようなリフレッシュしないので、意味ないです。

CRTモニタでは映像を映した直後から映像が消えていくので、なるべく速い間隔で映した方が明るさの強弱が出にくく、リフレッシュレートは速いことが望ましいです。
しかし速いと映像の劣化が起こるので、ある程度のところで上限になります。

液晶モニタは、液晶というゲル状の薬品の物理的動作によるものなので、そんなに速くは映像が消えません。
それに明るさも一定の強さで光っているバックライトによるものです。
なので、映像劣化も考えると液晶モニタのレートは最低の60Hzで十分です。

書込番号:5469403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/09/23 23:03(1年以上前)

液晶の表示原理から言えばリフレッシュレートの変更は無意味、というのは確かです。
しかし、アナログ接続では、リフレッシュレートを変えると、画面のにじみ方やゴーストの出方に変化が出る。
アナログでの静止画用途に限れば、60Hz以外へリフレッシュレートを変えると見やすくなることもあります。
従って、モニタ側で高周波までリフレッシュレートに対応しているのはそれなりに有効です。

書込番号:5471786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/09/24 08:57(1年以上前)

私も19インチですが、アナログ接続はリフレッシュレートは70HZで使用しています。
単純に60HZより70HZのほうが比べてみやすいから。

書込番号:5472824

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/09/24 22:08(1年以上前)

ciezさん

>他社製品のスペックを見ると、UXGAでは60Hzのものがほとんどでしたので

デジタル接続の場合、現行の規格で制定されているのがUXGAは60Hzまで
だからだと思いますよ。

書込番号:5475052

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
hp direct で、税・配送料込67200円 1 2009/05/24 7:55:02
自己修復? 0 2009/02/09 21:05:06
FlexScan S2000とFlexScan S2111W 9 2007/07/30 20:55:46
そろそろ後継機 0 2007/07/23 17:21:56
USB規格 UP×1とは 1 2007/06/09 6:43:02
輝度ムラについて、 2 2007/03/18 21:08:58
どっちを買おうかと。。 12 2007/03/29 16:12:13
買ってしまいました 0 2006/12/03 8:00:01
ドット抜けについて 3 2007/03/05 14:57:59
安くなってきているが モデルチェンジするのかな 0 2006/10/29 11:25:43

「EIZO > FlexScan S2000-GY [20.1インチ]」のクチコミを見る(全 63件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]
EIZO

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月 7日

FlexScan S2000-GY [20.1インチ]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング