プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC5000
DVDを見るとき私は普段、PCで再生して、モニターで見ているのですが(テレビよりモニターの方が大きかったので)、HC5000でDVDを見るときにはやはりDVDプレーヤーを購入して再生したほうが、PC再生よりもきれいに映写できるのでしょうか?
書込番号:5710071
0点
凝ったマシンをお持ちでなければ
HDMI出力付きのDVDプレーヤー(またはチデジHDD/DVD)を買われ
るのが無難だと思います。
デスクトップでビデオカードを強化できる環境+凝り性な方なら
そちらを目指されれば良いかと。
書込番号:5710171
0点
本機の解像度1920×1080ドットまでパソコンで表示できるかがポイントです。
1280×800までだったりすると、HC5000の画面の一部しか使用しないので
もったいないですね。
勿論ズームアップすれば良いのですが画素が大きくなり、それこそ勿体無いですね。
書込番号:5710264
0点
お手軽に済ますなら市販のDVDプレーヤーでしょうね。
手間はかかりますが、HTPCを自作するのも面白いです。
書込番号:5711433
0点
ご返答ありがとうございます。
当方のPCはとりあえず、1920×1080出力できるのですが、普段1600×1200でDVDを見てもあまり良くなかったので、解像度を落としてプロジェクターに出力すれば少しは、粗が目立たなくなるかと思ったのですが、そうではないようなので素直にDVDプレーヤーを買ってみようかと思います。HTPCについてはもう少し調べてみますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:5715116
0点
私が色々試した結果では、コンピュータの出力(D-SUB)をLVP-HC5000のコンピューター入力(D-SUB)に接続したのでは、1280×1024の解像度までしかなりませんでした。RGB出力のあるコンピューターのグラフィックボードを使用すれば、1920×1080の解像度が可能となりますが、POWER DVD5でDVD-Videoを再生しようとすると、「著作権の問題でこの出力からが再生できません」とのメッセージが出て、再生できなくなります。
POWER DVDの新しいヴァージョンなら、可能なのでしょうか?
書込番号:5715747
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > LVP-HC5000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2011/10/17 8:25:17 | |
| 3 | 2008/08/14 20:34:04 | |
| 2 | 2008/05/29 23:36:35 | |
| 7 | 2008/04/12 16:51:54 | |
| 5 | 2008/03/12 16:03:24 | |
| 7 | 2008/02/23 16:46:36 | |
| 11 | 2008/01/16 19:39:13 | |
| 5 | 2007/10/22 2:06:57 | |
| 2 | 2007/10/21 16:52:31 | |
| 16 | 2007/08/31 14:12:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)







