




Z2を買おうか、Z3にしようかと日々検討中です。
それも、接続ケーブルについて迷っていまして...
Z2の使用は、プレステ2のゲームと(現状はコンポジット)、
HDDビデオの地上波録画番組とDVD再生で、
ビデオ側の出力端子が、コンポジット,S端子,D1端子,コンポーネント端子なんです。
環境:
遮光については遮光カーテン+カーテンボックスで、暗さを確保する予定です。
3.5mから投影して、100インチ程度のスクリーンで楽しむ予定です。
質問といたしましては、
1.コンポーネント(HDD)→D端子(Z2)の変換ケーブルを使用した場合、HDDビデオのD1レベルでの通信になるのか?
2.端子の違いによってどの程度の違いが出るのか?
と、この2つです。
目に見えて違うのであれば上位の端子を選びます。
よろしくお願いします。
書込番号:3358546
0点


2004/10/07 23:17(1年以上前)
もちろんD端子でしょう、目に見えて違いますよ。
書込番号:3360065
0点



2004/10/08 10:14(1年以上前)
cam-eraさん、ありがとうございます。
やっぱりD端子ですか。
今度の連休で、Z2と一緒にD端子ケーブルも購入しようと思います。
上のあきひろzzさんの質問も気になりますので、
そちらも参考にしたいと思います。
書込番号:3361309
0点

>HDDビデオの地上波録画番組とDVD再生で、
>ビデオ側の出力端子が、コンポジット,S端子,D1端子,コンポーネント端子なんです。
出力側がD1の端子であれば、コンポーネント接続でも同じくインターレース出力でしょうね。
D1とS端子の比較では、差はそれほど大きくなく、
むしろD1よりもS端子の方がきれいだというような意見もあったように思います。
もちろん、使用機器や環境によっても違いがあるかもしれませんし、
できればご自分の環境で試してみるのがいいでしょう。
おすすめは、D2以上で出力できる再生機器ですね。
D1(インターレース)とD2(プログレッシブ)の差は明らかです。
書込番号:3361582
0点



2004/10/08 13:47(1年以上前)
なんでだろう・・・さん、どうもありがとうございます。
>D1とS端子の比較では、差はそれほど大きくなく、
>むしろD1よりもS端子の方がきれいだというような意見もあったように思います。
なるほど。
ということは今後の機器買い替えも考慮して、
やっぱりD端子の方がいいみたいですね。
書込番号:3361831
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > LP-Z2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/06/14 8:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2018/02/03 12:58:13 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/17 14:00:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/14 2:43:57 |
![]() ![]() |
7 | 2008/08/19 2:06:56 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/20 18:47:12 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/13 18:11:47 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/07 22:12:32 |
![]() ![]() |
3 | 2007/01/23 23:34:03 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/22 3:48:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





