M621を使っているのですが、3倍対応のRAMに書き込みをしようとすると(B'S付属)倍率を選択できませんが、どのように3倍速書き込みしたらよいのでしょうか?ご教授ください。それではよろしく御願い致します。
書込番号:1913629
0点
3倍速ドライブをいれれば自動的に3倍速です。
ベリファイしながらなら実質1.4倍速程度ですから、B'sでベリファイを切って書き込めば正味3倍速(4.3G程度で20分くらい)になります。
ドラッグ&ドロップではベリファイは切れません。
書込番号:1915394
0点
2003/09/06 14:49(1年以上前)
ご返事誠にありがとうございます!
自動で3倍なんですね!
ホントにありがとうございました。
書込番号:1918595
0点
2003/09/06 17:31(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないのですが、ベリファイ有りで書き込むとき、B'Sを使うのとドラックドロップで書く込むスピードは同じでしょうか?
ドラック&ドロップをするにはフォーマットが必要ですが、その手間を考えなければB'Sを使うメリットが無さそうですが。どなた様かよろしくお願いします。
書込番号:1919020
0点
七紙ですさん、遅レスになってしまいましたがLF-M621JDの実測検査をやってみました。
マクセル3倍速対応Type3DVD-RAMへ1070MByte程度のMPEG2ファイル3つを書き込んだ場合です。
B'sベリファイオン イメージ作成3分 書込37分
B'sベリファイオフ イメージ作成3分 チェック2分 書込14分
ドラッグ&ドロップ 書込31分
という結果でした。
まあ、カタログ通りといったところでしょう。「チェック」というのはベリファイレスの場合は、メディアに異常がないかチェックして傷などがあると自動的にベリファイオンモードに移行するための動作です。
RAMは細かいファイルの転送に有利という話を良く聞きますので、写真データのような小物多数の転送ではまた替わるかもしれません。
1回こっきり、それも分単位での計測ですので参考程度にご覧ください。
ベリファイレスで使わない限りRAMにB'sで書き込む必要性はないでしょうね。B'sとドラッグ&ドロップなんかのOS?利用はフォーマットしないとメディアは共用での書込はできませんから、RAMはOS、B'sはそれ以外のメディア用ライティングソフト、大物ベリファイレスRAM転送用にB'sでフォーマットした3倍速RAMを1枚用意しておく、ってな使い方がいいんではないでしょうか。
書込番号:1933278
0点
2003/09/15 15:27(1年以上前)
srapneel様ありがとうございました
私は書き込み時間より信頼性が最優先ですので常にベリファイオンです。
これでスッキリしました。
じっくりとこのドライブとつきあっていきます!
書込番号:1945269
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LF-M621JD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2005/09/30 7:25:39 | |
| 2 | 2005/03/27 18:19:34 | |
| 3 | 2005/02/08 4:59:58 | |
| 9 | 2005/04/04 0:49:52 | |
| 1 | 2004/09/21 20:19:34 | |
| 0 | 2004/08/16 1:52:11 | |
| 5 | 2004/10/24 20:51:16 | |
| 7 | 2004/06/30 12:03:27 | |
| 1 | 2004/06/23 18:21:55 | |
| 0 | 2004/06/14 1:28:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




