


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)


一週間ほど悩みましたが、MuVo24GB購入使い始めましたが、気が付いたこと疑問があります、御存知の方御教授戴ければ幸いに存じます。
1)電池持続時間 説明書には連続使用14時間と有りましたが
実使用をしてみると累計5時間前後で電池切れとなりますが
こんなものでしょうか?(因みに音量は15レベル位でリスニング)
2)付属のCDで編曲する際、CDの読み込みを行うとコンピューターが
フリーズしてしましいCDの読み込みが出来ないことがあります。
これはどのようににすれば防げるのでしょうか?
因みに、Celeron600MHZ、20GB,128MBのThinkPad1161−71Jを
使用しています。
3)説明書には'USB2.0対応でCD1枚分の音楽もあっという間に転送可'とあ りますが、実際にやってみると10分程度を要しています(USB2.0使用)
これを'あっという間'に転送する方法を御存知でしたら
教えて下さい(CD3枚目に思わず居眠りをして1時間ばかり寝て
しまいまい、起きたらMuVo2の電池切れになっていました?!)
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:2688083
0点

PCが原因の場合は何とも言えませんが、バッテリーも転送もそんなに時間かからないと思います。ただWAVEファイルならありえるかも。
書込番号:2688108
0点


2004/04/11 03:51(1年以上前)
1:ランダム再生や頻繁な曲の選択、またはイコライザの使用等で
再生時間は著しく落ちてくると思います。
3:転送は2で書かれたPCを利用してでしょうか?
一応10分程度って時間を考えるとCDからMP3にし、
尚かつそれからMuvo2に転送する全ての時間を入れていませんか?
TP1161だとCDのRead性能が24倍速なので、最高速でもCD1枚をWAVEに変換するのに4〜5分。
また、そこからMP3に変換するのにCPU性能がCeleron600なので、4〜5分は掛かると見てもいいでしょう。
もし、CDからエンコードの時間も考慮しているのならば、10分と言う時間は頷けますね。
対処方法としては、パソコン自体の変更ですね。
基本的にノートPCはCPUの換装が考慮されていませんので。
()内については、普通に接続している状態だと
充電モードにならないので、1時間程度で充電が切れるのも頷ける。
Muvo2を接続語、タスクトレイかマイコンピュータで一端Muvo2の取り出しを実行して、初めて充電モードになるはず。
書込番号:2688154
0点


2004/04/11 03:58(1年以上前)
1に関しては私のHPに検証結果をまとめていますので参考にしてみて下さい。
音量とビットレートにかなり支配されます。
当方では音量16でWAVEだと6時間強でした。
2に関しては...
>付属のCDで編曲する際
の意味が分かりません。
ASPIマネージャ周りの問題でしょうか。
3に関して
私の環境(ICH4, USB2.0)では平均して5MB/s程度は出るので、
例えば192kbpsでCD丸ごとエンコードしたとすると
CD1枚分が20秒強程度で転送できます。
非圧縮WAVなら2分半程度ですかね。
一般的な見解としては「'あっという間'に転送する」時間の中に
リッピングやエンコードに要する時間は含まず、
純粋にファイルの転送に要する時間を指すと思います。
書込番号:2688160
0点


2004/04/11 08:06(1年以上前)
私の実験では、MP3 128kbpsで、17時間半、WMA 96kbpsで、16時間半、バッテリーが持ちました。ボリュームは同じく15です。
書込番号:2688416
0点



2004/04/11 10:59(1年以上前)
MRS555さん、AUG@さん、Deepskyさん、BelaFlekさん
御教授賜り有難うございます。大変ためになります。
初心者には皆様から戴くメール中の用語から勉強する必要がありそうです。
'WAVEファイル''エンコード''ASPIマネージャー''非圧縮WAV`等がよく理解出来ていません、すいません勉強します。
3)の'10分程度要しています'は舌足らずで申し訳ありません、
CD1枚分の曲(約15曲位)をミュージックライブラリーで読み込んだ後から、
CD1枚分'全てを選択'して、MuVo2の新規ファイルへリッピング完了するまでの時間をさしています。(従い、ライブラリーへの読み込みは含めていおりません)。
Deepskyさんの'圧縮で20秒位'というのは驚きであります、
まるで、自分は自転車で、Deepskyさんが'のぞみ'の様な違いであります。どうしたら、その圧縮が出来るのでしょうか?
圧縮のしかたを御教え下されば幸いです。
付属CDのオーガナイザーで転送していますが、その中に圧縮出来る機能が有るのでしょうか?お願い教えて下さいませ。
尚、基本はAUG@さんのおっしゃられる様にパソコンのCPUの問題なのでしょうか?フリーズも、転送時間も、確かに5年前に買ったモデルですので
お祖父ちゃんに成ってしまったのかも知れません。5万円亭主なのでなかなか
虎の子が貯まりません、20万位の機種を買うのに2年を要する予定。
あと1年は本機種を使用することとなりそうです。トホホ、情けない!!
宜しくお願い致します。
書込番号:2688793
0点

ThinkPad1161−71JはチップセットがINTEL440MXなので
USB2.0をサポートしていないようです。
これだとデータの転送がUSB1.0でおこなわれてしまうので遅くなってしまうようです。
ちなみにチップセットとはCPUと繋がるマザーボードの中の一番大事なパーツのことです。
書込番号:2689033
0点


2004/04/11 14:57(1年以上前)
MediaSourceの出力がWAVなら非圧縮、
MP3ないしWMAなら圧縮している事になります。
語弊があって申し訳ないですが、
私の「CD1枚分が20秒強程度で転送できます。」
と言ったのは純粋なファイルの転送時間であって、
リッピング&エンコードに要する時間は含んでいません。
のぞみ号ではなくてすいません(汗)
しかしエンコードはCPUパワーがかなり効いてきますね。
あと、TAKECHI01さんが書かれている通りUSB"2.0"で接続しないと5MB/sは出ません。
ThinkPadのUSB端子直だとおそらくUSB"1.1"の限界で1.5MB/s程度迄しか出ません。
書込番号:2689428
0点

(1) 携帯板を御覧になると良く見かける話題ですが、
リチウムイオン充電池はある程度(2、3回ほど)満充電、空になるまで使用をしないと
性能を発揮しないという書き込みがあります。(いわゆる慣らしと呼ばれています。)
(2) 何(どのソフト)でどんな操作をされるとどうなるのでしょうか?
エラーメッセージとか表示されたらその内容も。
(3) ファイル形式とビットレート、合計ファイルサイズは?
ThinkPad 1161-71J の製品仕様を見ると、
USB 2.0では無く USB1.x のように見られますので、その分遅いかも。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12009/tpi12009s.html
話を読む限り、MP3などの音声圧縮というものとその仕組みをご存知内容ですが、
説明書には MP3 へのエンコードの仕方とか書いてないのでしょうか?
by yammo
書込番号:2691684
0点

訂正。
>話を読む限り、MP3などの音声圧縮というものとその仕組みをご存知内容ですが、
× ご存知内容ですが
○ ご存知無いようですが、
書込番号:2691690
0点


2004/04/12 06:37(1年以上前)
ざっとしか目を通してないのですが、読む限りではkanegon8さんはMP3にせずに(圧縮せずに)そのままCDのままMuvo2に入れているような気がします。
書込番号:2691892
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > NOMAD MuVo 2 (4GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2011/07/28 15:15:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/17 22:13:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/08 0:33:02 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/05 20:48:05 |
![]() ![]() |
5 | 2004/10/28 20:18:08 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/13 15:00:08 |
![]() ![]() |
7 | 2004/10/04 4:12:32 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/02 8:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/18 22:44:02 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/19 9:22:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





