



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > RioVolt SP250


本日SP250を買ってきました。早速いろいろ試しながら聞いてみたのですが、WMAやMP3の再生や機器の機能&操作性は文句なくすばらしいマシンでした。
ところが、普通の音楽用CDをCD-Rにバックアップしたものを再生しようとすると、始めのloadingの時間が異常に長いんです。(2〜3分)さらに、待ったけど再生されないもの(No discになる)もあるし。
CD-Rではなく、バックアップ元の音楽CDを再生させるとすぐに読み込みも終わり、再生が始まるのですが、これはCD-Rドライブやライティングソフトまたは、メディアの問題なのでしょうか?もしくはそういう仕様なのか?
SP250を買われた方、もしよろしければ、試してみて状況を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:318731
0点


2001/10/08 08:27(1年以上前)
焼いたドライブごとに書いてみます
[メディア] [一回目の起動] [直後の二回目の起動]です
(Plextor PX-W1210-TA) 12倍で焼いたもの
Maxmedia 14秒 11秒
太陽誘電(CDR-80TY) 12秒 10秒
TDK 25秒 24秒 (おかしいと思い別の時にもう一度やり直してみたが26秒と同じような感じ)
(PHILIPS-228) 2倍で焼いたもの
※ものすごく古い初期の頃のドライブです。MITSUMIだとCR-2802TEかな
Future Power 読み取り不可 NODISK表示
Future Power 34秒 再生させると無振動でも音飛びしまくり
FuturePowerに関しては、台湾メディアの中でもバカ安な、くそメディア(今はもうない)なの
で読めなくてもあたりまえのことだと思いますが
・貧弱なPHILIPSドライブで焼いたものは全く不可 or 音飛び激しい
・プレクで焼いたものに関しては時間は普通のメディアより時間がかかるが読み出しもでき
普通に聞ける
なのでかなりドライブの要素も関係していると思います。
ただし、PHILIPS228より貧弱なドライブはもうあまり使われていないでしょうから、一般的
には大丈夫なのではないでしょうか。
2-3分待っても再生されないものはありませんでした。
NODISKと出る場合でも30秒くらいででてきます。そのまま読み込みつづけるということはなかったです。
だめだとしたら焼き方やメディア側の問題が大きいと思います。
何枚かやってみましたが太陽誘電がいいスコアを出します。
台湾メディアと国産との違いが出るかなと思って実験してみましたが
やはり影響があるのかもしれないですね。
どうもTDKが遅かったのがよく分からないですが・・Riovoltとの相性でしょうか・・それと
もちょうど私の焼いたものだけうまくいっていないのかな?
書込番号:319049
0点


2001/10/08 08:35(1年以上前)
その後、プレクで焼いたFuturePowerのメディアもNODISKと表示されるようになってしまいました。安い台湾メディアはだめですね。 (^_^;)
書込番号:319055
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > RioVolt SP250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/07/29 7:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/24 16:07:33 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/26 23:15:06 |
![]() ![]() |
8 | 2003/05/04 6:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/09 21:40:30 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/25 21:49:42 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/14 12:22:40 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/13 18:00:09 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/10 21:25:15 |
![]() ![]() |
7 | 2003/01/05 22:39:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





