


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > RIO > Rio Carbon


はじめまして、私は前までNitrusユーザーで、二度の不具合に見舞われ、修理に出したところ、部品が無くて最新機種のCarbonへの交換という事になりました。普段使用しているのですが、どうもNitrusと比べるとあまりにも動作が遅いのです、例をあげると、再生中に次のトラックに移ろうと曲送りボタンを押したところ、しばらく固まってから(5秒程)やっと次の曲に移るのです、他の操作も基本的には一度固まってから数秒後に動作開始、という感じでヴォリューム操作もまともに使えません、ファームウエアは最新のものに変えてますが、これは仕様なのでしょうか?それとも私の機種だけがこのように鈍い動作なのでしょうか?もしよろしければ皆様のCarbonの動作速度をお教えいただきたいです、よろしくお願いします。
書込番号:3889230
0点


2005/02/06 03:28(1年以上前)
(★-`ω´-)ンー
こっちは1秒も待たないですよ。
多分、曲が少ないからでしょうけどw
1度フォーマットされてみては?
それでも駄目ならサポセンに連絡を。
そういえば、新ファームになってから起動がかなり早くなったような・・・
書込番号:3889442
0点

少し気になったのですが、salviaさん、普段プレイヤーを「寒い所」で保管されていませんか?
今のような「寒い季節」には、気温と湿度によって「結露」という現象が起こり易くなります。
つまり、寒くて乾燥した環境から暖かく湿った環境へ持って来るとちょうど「メガネが曇った」時と同じ現象が起こります。
これがハードディスクの場合、トラッキングミスにつながり、読み込みに時間が掛かっているとは考えられないでしょうか?
そう言った場合、しばらくポケットに入れるなどして暖めてからご使用になると改善するかも知れません。
(決して「火」であぶる様な「暴挙」に出ない様に・・・w)
要らぬお節介でしたかね?
書込番号:3889521
0点



2005/02/06 05:17(1年以上前)
先ずはこんな時間にお早いアドバイス、有難うございます。琉球のH様、halukou様、有難うございます。
琉球のH様のアドバイスの通り、一度ファーマットして、その後入れる曲数を四分の一に抑えると完全に不具合は解消されました、どうやらこの機種、曲数が増えるにつれて動作が重くなるようです(笑
こんな機種ですが、やっぱり好きw
最後に、アドバイスをくれたお二人に感謝です。
書込番号:3889580
0点


2005/02/06 14:15(1年以上前)
私も6秒くらい待ちますね。同様の症状です。
ただ、私は24時間ACで再生しっぱなしなので、問題無いといえば無いのでうが・・・。
書込番号:3891085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「RIO > Rio Carbon」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/10/19 20:13:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/09/21 16:15:52 |
![]() ![]() |
4 | 2007/03/29 19:33:32 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/26 15:10:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/26 0:00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/23 12:06:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/31 3:20:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/09/17 21:43:11 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/10 11:25:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/07 18:57:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





