


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)


コンバンハ。パソコンはネットでサイト見ることにしか使わない初心者です・・・。
・・・あの、最近「iPod欲しいなぁ〜」と(←たいして知りもせずに)思って試しに俺の家のパソコンに入っていたウィンドウズメディアプレーヤー(?)で適当にCD入れまくって動かしまくって録音ボタンクリックしまくってたんですが・・・知らない間にCCCDのCDも入ってて録音もできていたんです・・・。
・・・で、「いいのかなぁ・・・?」と思いつつ100均でCD-Rを一枚買ってきて転送(?)してみたらそれも出来ていて・・・。
・・・で、弟のMDに(一度も使ってないけど)付属していた「ソニックステージ」(?)というので変換(?)してみたらそれも出来ていて・・・。
・・・これって違法行為、ですか・・・?
また、iPodを購入した場合、アイチューン(?)でも同じこと(変換)が可能でしょうか?
つまり、俺の家のパソコンは「CCCDの曲も取り込めるドライブ(?)」だったのでしょうか・・・?
なんだかこの掲示板とか他のサイト見ていると特別なソフトとかドライブとかとても複雑そうで・・・「こんな簡単に出来るのかなぁ・・・違法行為で逮捕!とかになったらどうしよう・・・。」と凄く不安で・・・。
(?)ばっかで見にくくて失礼な書き込みでゴメンナサイ!でも本当になんにもわからないんです・・・。
やっぱりiPodを買いたいので・・・先輩ユーザーの方々、アドバイスをよろしくお願いします!
書込番号:3136308
0点

カレーにはソース さんがおききになっていることは、時速60km/h制限の道路を80km/hで走れたがそれって違法行為ですか、と聞いているようなものと思います。あくまで違法行為は違法行為ですけれども。
書込番号:3136474
0点


2004/08/12 20:35(1年以上前)
CCCDをリッピングする事が違法行為だと分かっているのなら
やめておいた方がいいと思います。
誰もいないからといって交差点で信号無視するようなものです。
書込番号:3136497
0点

何故か不味いカレーには醤油をかけて食べる時あります。外食ね。
どうでもよいよ。ご自由に。
書込番号:3136758
0点

別に何の技術的回避手段も講じないで(つまり、いつもやってるようにして吸い出せちゃった)リッピングしてる以上グレーゾーンではありますが限りなく白に近いです。
ちなみに、CCCDからのリッピングが違法行為であるという判例はひとつもありません。
違法行為ならドライブメーカーが訴訟を起こされて今頃とんでもないことになってるでしょう。
個人的にはあんなCD規格にも準拠してないただの銀色円盤に何の遠慮も要らないと思いますけど。
DVD-videoのリッピングが違法であるかどうかとの問題とはまったく方向性が違うので気にしないでください。
書込番号:3136870
0点


2004/08/12 22:38(1年以上前)
カレーにソース・・・友人にもいますけど・・・ま、個人の好みでいいんじゃないでしょうか。(笑)
PC初心者(失礼?)の人はいろんなことでよく不安になるもんですからしょうが無いとも言えますが・・・いくら合法だとか、雑誌でリッピング方法が掲載されてるとか言っててもCCCDのリッピングは「違法行為」。この言葉が怖いならやめた方がいいです。
まぁ個人的には自分で聞く為だけに使うのであって、決して他人に録ったのをあげたりとかHPとかで使用とかいかにもなコトしなければそのくらいなら大丈夫だと思いますよ。
みんな例えを使ってるみたいだからそれじゃ私も・・・お札を拾って交番に届けない様なモノと一緒じゃ無いですかね?
・・・ちょっと違うか・・・。
書込番号:3136963
0点

まあ、こういう違法どうこうの書き込みに対して言いたいのは違法となるならその違法となる根拠を示せってことですな。
示さないで違法と書いてても何とかの一つ覚えですから。
書込番号:3137001
0点


2004/08/12 23:46(1年以上前)
まぁそれぞれの見解がありますから・・。
とりあえず色々と試したり調べたり読んだり聞いたりして少しずつPCに慣れていきましょうカレーにはソースさん☆
(自分もカレーにはソースかけます)(笑)
18禁っていってもほとんどの男は18になる前にHビデオ見てる
様なものと同じですよ、リッピングなんて。(下品なこと書いてすいません・・)
↑自分は違法じゃない・・ていうかアンチCCCDなので本当にそう思ってます。音楽機器に支障を起こす時点であんなのCDじゃないですよ。自分たちは基準に満たないモノ売るくせにリスナーには制限かけるなんて横暴ですね。
書込番号:3137292
0点


2004/08/13 09:44(1年以上前)
CCCDからのリッピングが違法行為であるという判例はないかもしれませんが、
違法行為ではないという判例もまたないでしょう。
要するに誰も裁判を起こしていないだけですから、
判例がないから違法ではないという根拠にはなりませんね。
根拠といえば、たしかZDNetの昔の記事で
CCCDからリッピングするのは著作権法違反だという記事を読んだ記憶があります。
元記事はCCCDが初めて出た頃のかなり昔のものなんで探しきれませんでしたが。
誰かが裁判を起こしてどちらかの判例を出してくれるとすっきりするんですがね。
書込番号:3138442
0点



2004/08/13 16:38(1年以上前)
色々な意見ありがとうございます!
何だかCCCDって奥深いんですね・・・。
とりあえずAPPREさんがくれたアドバイスのように、これから色々なことを覚えていきたいと思います。
書込番号:3139480
0点

んじゃ、この話を別個に分割してみましょう。
1.自分で使うハードディスクレイヤーで使うためにWMPで取り込んだ。
→私的利用に入ることであり違法行為でない。
2.技術的回避手段を用いてプロテクトを無効化したか。
→技術的回避手段とはほかのプログラムやコピーガードキャンセラー等をさすが、スレ主はただいつも使っているドライブにマウントしただけであり、ほかに何の特殊な手段も機器も利用していない。
よって、技術的回避手段は何もとっておらずこの要件には該当しない。
3.では、このCDドライブはCCCD破りのための機器なのか。
→このCDドライブはCD-Audio/REDBOOK準拠としてオーディオCDを読み出した結果、ただそこにあった音楽信号をそのまま読み取っただけで、なんら異常な(制御信号を無視する等の)動作はしていない。よって、この機器はCCCD破りのためのドライブではない。
議論反論大歓迎です。
書込番号:3140156
0点

CCCDからのリッピングが違法だという法律家は、CCCDの仕組みを知らないか、レコード業界寄りの人でしょう。
少なくとも現状のCCCDはプロテクトではない(あのエイベックスが明言しています)以上、著作権法第30条にある技術的回避手段云々を適用するには無理がありすぎます。
が、「CCCDからのリッピングが違法だ」という意識が一般的に浸透してきているという事は、カジュアルコピーを抑止するというレコード会社の当初の目的からすれば成功と言えるのかもしれません。
書込番号:3142547
0点


2004/08/14 14:31(1年以上前)
DVDや、デジタルテレビ放送のコピープロテクトの影響で、
CCCDや、レーベルゲートも、同類であるかのように見なしている方が増えているのでしょうね。
「違法です」のような書き込みをなさっている方が多いですが、著作権ビジネスにかかわっている方よりも、単なる勘違いの方のほうが多いのではないでしょうか?
いちごほしいかも・・・ さんが書かれているように、CDからのリッピングは、私的利用が目的であれば合法です。コピーコントロールも何も関係ありません。
もしこれが違法であれば、テレビ放送をビデオデッキで録画するのも違法でしょう。
書込番号:3142874
0点


2004/08/14 18:31(1年以上前)
実際、このスレ自体も知識不足からの不安による質問ですからね・・・やはりいわゆる「初心者」のリッピング行為への不安を何とかできれば、と思います。CDに書いてあるCCCDの説明書きも初心者も理解できる親切な書き方とは思えないモノですしね・・・。やはり業界が行うCCCDは今現在デジタルオーディオを使用している多少なり知識のあるユーザーへの制限というよりは、これから使うという後発組への対策なのでしょう・・・。
色々な意味でこのカレーにはソース さんは良い質問をしたと思います。こういうCCCDへの議論の場が増えればそれを読むことで初心者の「リッピングへの不安」も消えてくと思います。
書込番号:3143503
0点


2004/08/14 20:19(1年以上前)
突然逮捕されるのが怖いといっていますが、家でPCに取り込んだだけでは警察にばれるわけがないと思うのですが・・・
書込番号:3143778
0点


2004/08/14 21:32(1年以上前)
まぁ、そこは初心者ですから・・・。
子供の頃些細なことでも「警察に逮捕」されてしまうと思ったこと、ありませんでした?私の場合、小学生の頃1000円札を拾ってそのお金で漫画を買った後で妙にビクビクしていた覚えがあります。今思えば「馬鹿じゃねぇの?」ですが。
書込番号:3144033
0点


2004/08/15 07:58(1年以上前)
なるほど、そういえば件の記事にも「技術的回避手段を使わずに」CCCDをリッピングするのはOKと書いてあったような気がします。
しかし、やはり何らかの技術的回避手段を使えば著作権法違反に問われかねないですから、声高に「CCCDからのリッピングは合法」と喧伝するのはいかがなものかと思います。(元質問者の場合は大丈夫そうですが)
まぁ、もともとはリッピングした音楽を私的利用の範囲外で利用している人が多すぎるのが問題なんですが。それも違法だという認識がない人がほとんどなので、作る側としてはコピーコントロールみたいな対抗策を考えるのはある意味仕方ないんでしょうね。現状のCCCDがベストな解決策だとは思えませんが。
ちなみに1000円だったら交番に届けた方が精神衛生上いいと思いますよ(笑)
書込番号:3145367
0点


2004/08/16 17:38(1年以上前)
>>akeboshiさん
わかりやすい例えありがとうございますw
書込番号:3150262
0点


2004/08/17 00:05(1年以上前)
>>akeboshiさん
それは間違いなく犯罪行為で、CCCDのリッピングに関する話題の例えと
してあげるには不適切だと思います。
書込番号:3151967
0点


2004/08/17 01:29(1年以上前)
「家でリッピングが取り込んだだけでは警察にバレるハズがない」
→初心者の場合はそれが解らずに怯えてしまう
・・・という意味での例えなのでは?
・・・よいうよりリッピング行為への例えはここまででその後のakeboshi さんの話は自分の「拾った1000円札を使ったコトがばれるんじゃないか、と怯えていた思い出」なだけで、ただの余談で話してくれただけなのでは?
私はそう解釈しましたが・・・。
書込番号:3152361
0点


2004/08/21 22:55(1年以上前)
>給食係さん
あのあさんは犯罪行為ではない事の例えに、
本当の犯罪行為である「拾った1000円札を・・・」(落とした人から訴えられれば、本当に逮捕されてしまう行為)
を挙げるのは適当ではないと言ってるのだと思いますよ。
わたしもおいおさんに賛成です。
ちょっと、気になったので、トピずれ失礼
書込番号:3169643
0点


2004/08/22 21:38(1年以上前)
あのあさんでなくて、おいおさんだね。
何故、こんな間違いをしたのか?本当に失礼・・・赤面です。
書込番号:3173235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPod mini M9160J/A シルバー (4GB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2008/01/15 2:40:53 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/30 18:09:15 |
![]() ![]() |
1 | 2006/05/28 6:51:20 |
![]() ![]() |
1 | 2006/04/11 15:45:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/01 1:48:58 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/03 23:23:41 |
![]() ![]() |
7 | 2006/02/23 17:10:01 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/04 15:57:33 |
![]() ![]() |
0 | 2006/01/17 11:55:13 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/12 14:49:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





