デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V60E MEV60E(W) ピュアホワイト
3ヶ月に@回程度のペースで使っていて
本日、起動しなくなりました。
「修理にだしてください」というい画面がでました。
いつ壊れるかわからないものに、有料修理なんかできるか!と
怒りが。
購入して、すぐに起動したりしなかったり、きまぐれな機器だったので
東芝に交換してもらったのですが。
結局2年でお陀仏。
メイドインジャパンとかかれていますが、
質落ちましたね。
東芝ってシナモンわるいんですかね?
東芝製品過去にもPC1年で壊れたことあるし。
日立のPCは9年もがんばってくれているのに。
東芝、二度と買いません。
この商品でうんざりしました。
書込番号:10425084
0点
ハズレを度々引かれたようですね、ご愁傷様です。
パソコンを9年使っていて壊れない件と比較するのは酷な話というか筋違いだと思うのですが…
書込番号:10425428
2点
ハズレを引かれたみたいで・・・ご愁傷様です。
ただ、同じ会社でのハズレが2度目になった時点で駄目という決断というのは、特に国内有名メーカーの場合はちょっと早々気がします。
特に多品種開発しているメーカーに多いのですが、ここのメーカーはあの分野が得意であの分野は苦手って話は結構あります。
例としてはソニータイマーで有名なソニーですね。特に90年代後半、ちょっとした衝撃で壊れやすいプレイステイション(ここら辺は子供が触ることを意識していなかったとも言えます)、なぜか1年たつと壊れるVAIOといった感じでゲーム・PC分野での故障などが続発しましたが、一方で従来から強かったVHSデッキやカセットテープ・ラジオ分野では故障はほとんど見受けられませんでした。このように、メーカーによって得意不得意は結構存在します。東芝の場合は白物家電と半導体チップなどが強いと聞いています。そういった点を考えて今後の参考にしたら良いのではないでしょうか。
パソコンについては、どこが壊れたのか・定期的な清掃はしていたのか?等の環境によっても変わりますが、HDDといった人によっては消耗品としても取れる部品で構成されているので、1年間もったのなら最低限の状態はあったとお思います。HDDの平均寿命は約3年と言われていますし、9年持ったのはむしろ大当たりと考えるべきではないでしょうか?
ただし、この製品のコメントで見ましたがあのサポートはちょっと・・・って感じがしますね。これがその担当ジャンルだけなのかそれとも全体でなのかはわかりませんが、以前私がパソコンで保障期間中に修理を受けた際はPC本体を玄関からの配送で対応してくれました(ただし、実際に梱包・輸送したのはヤマト運輸です。専用ダンボールで手際は良かった)。送料も向こうもちでこちらは一切負担することなく、2週間後に再生して戻ってきました。そいつは現在も待機状態で現役ですね。少なくとも5年以上も働いてくれています。あれから年月がたったので東芝グループも分社・統合などで組織が変わっている可能性はありますけど、自分はあのときの(今から思えば無茶なことへの)対応を素直に聞いてくれた東芝サポートセンターには感謝しています。
書込番号:10425832
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > gigabeat V60E MEV60E(W) ピュアホワイト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/10/09 10:22:49 | |
| 0 | 2010/04/17 17:46:31 | |
| 3 | 2009/11/05 14:45:30 | |
| 1 | 2009/09/07 22:33:50 | |
| 0 | 2009/05/03 19:51:59 | |
| 0 | 2008/12/04 10:30:18 | |
| 3 | 2008/12/03 0:08:28 | |
| 3 | 2009/02/11 20:21:44 | |
| 0 | 2008/10/10 19:45:18 | |
| 0 | 2008/08/31 14:29:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






