※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ガリレオ(HG-01S)の購入を検討しております。
ADSLの引込みとTVの部屋が離れているので、その間は過去ログにあるように
無線化をしたいと考えています。ADSLなので11MのIEEE802.11bで十分だと
思っています。
ガリレオとPC間も無線を使いたいのですが、録画したデータ転送や映像配信
などを考慮するとガリレオ内臓の11bではなく、別途54Mの11gを使いたいと
考えています。
下記のような構成で問題になりそうな個所はありませんでしょうか?
有線(UTP)接続は使い勝手が悪いので、よほど大量のデータをコピーしない
限りは使いたくないところです。
(電話線ADSLの引込み)
||
[ADSLモデム]
|| 有線
[無線アクセスポイントA] ESS-ID = AAA111
:
(無線11b-11M)
:
[無線クライアント] ESS-ID = AAA111
|| 有線
+--(WAN側)--+
| HG-01S | HG-01S内臓の無線LANは無効にする
+--(LAN側)--+
|| 有線
[無線アクセスポントB] ESS-ID = BBB111
:
(無線11g-54M)
:
[ノートPC] ESS-ID = BBB111
またシャープのサイトによると「MPEG-2高画質モードの映像をHG-01S内臓の
無線(11b)で視聴するとコマ落ちが発生する可能性がある」との事ですが、
別途11gの無線アクセスポイントを準備して11gで通信した場合はどんな
ものでしょうか? 実際に試された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:1684434
0点


2003/06/20 14:27(1年以上前)
HG−01SとノートPCを11gでつなぐとほとんどこま落ちしないよ
書込番号:1685484
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > Galileo HG-01S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2005/11/19 12:34:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/02 9:18:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/18 16:39:11 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/12 6:00:30 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/05 13:39:19 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/05 13:37:07 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/05 13:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/12 6:39:08 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/30 3:50:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/23 15:57:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





