※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1
DMR−E30(DVDレコーダ)を使用しており、この度、編集用にHM−HD1を発注してしまいました。安かったので。
この機種ももう5万で買えるんですねえ。
ちなみに、DVD(RAM)→HD1で編集→DVD(R)で使用する予定です。
このような使用方法で劣化はどの程度のものでしょうか。
また、HD1の編集機能はコマ単位で行えるものでしょうか。
この値段なら少々のことは我慢します...
書込番号:679786
0点
2002/06/01 08:33(1年以上前)
まず、遅いレスで失礼。意味ないですね。
ただ最近は安く売っている機種で、購入を検討される方も多いかと
思うのでユーザーとして参考までに書いておきます。
HM−HD1は編集という事に関してはまったくダメで、George
さんのやろうとしている編集方法は劣化以前に効果がありません。
HD1ではそもそも録画した番組ファイルをいじる(分割・統合)事が全く
出来ず、出来るのは番組連続出力とシーン編集出力だけ。編集出力も位置の
指定はフレーム単位で出来ますが、実際の出力はそれより1秒程度多くなる
ようにされます。つまりおおまかに切り取って出す事しか出来ない。
ですから、やるとしたらDVD−RAMで録って編集→HD1に一時コピー
→DVD−Rに書き戻し…というのが現実的です。
劣化に関してはどちらも同じですが、個人的見解ではS−VHS同士で1回
ダビングしたくらいの劣化はします。テープ同士に比べれば、テープ走行に
起因する歪みが入らない分はるかにキレイですが、やはりアナログ信号で
入出力し、その度にMPEG2再エンコードがかかる以上劣化は避けられない
と思います。この組み合わせだと、なるべくHD1で録画して、残したいものは
DVD−RAMにコピーして編集というのが実用的かと。
HD1で編集は、無理です。
ただし、HD1は「録って見て消す」バッファとしての機能は充分だし
今の値段なら充分お得な選択だとは思います。
書込番号:746487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-HD1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2007/05/02 16:30:44 | |
| 1 | 2004/06/08 16:25:23 | |
| 1 | 2004/05/28 0:22:24 | |
| 0 | 2004/05/13 18:20:55 | |
| 2 | 2004/05/27 11:03:27 | |
| 0 | 2004/02/23 23:15:38 | |
| 1 | 2004/02/26 22:40:30 | |
| 0 | 2004/02/19 18:41:03 | |
| 2 | 2004/02/16 23:47:06 | |
| 0 | 2003/12/03 9:13:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







