OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
今日、以前使っていたHDDを自作PCにつなぎ、WindowsXPをインストールしました。(途中でHDDのフォーマットをしました)
その後、通常のインストールをして成功したのでWindowsを終了させようと思い、「スタート」から「終了オプション」をクリックしたら、『スタンバイ』のボタンが押せない状態(色が灰色っぽい)になっていました。他のWEBサイトではインストールしたアプリケーションを消せば・・・なんて事が書いてありましたが、まだ何もアプリケーションをインストールしていません。しいて言えば、マザーボードについていたCD−ROMで「サウンド」のデバイスをインストールしただけです。
いったいどのようにすれば、『スタンバイ』が使用できるようになるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導願います。
書込番号:4865335
0点
MBのチップセットドライバのインストール前だと、デバイスマネージャの「コンピュータ」の詳細に「ACPI〜」では無く、「標準PC」になっていると思われます。
この状態ではスタンバイ・休止状態は利用できないので、BIOSで有効にした後でチップセットドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか?
PCの構成を書かれるとあるいはより詳しいレスが付くと思います。
書込番号:4865747
0点
すたぱふさん ありがとうございます。
PCの構成ですが、
マザーボード:ECS社 865G−M DELUXE
CPU:P4 3.4GHz
OS:WindowsXP Home Edition SP2
です。
「チップセット」という事が恥ずかしながら良く分かりませんが
もしかしたら
Intel 865G ノースブリッジ
ICH5 サウスブリッジ
の事でしょうか?
そして、ご指導いただいた
『BIOSで有効にした後でチップセットドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか?』
という事について、BIOSの設定方法なども良く理解していない部分がありますので、具体的に教えて頂けると非常に嬉しいです。本当に初心者で恥ずかしいのですが、ご指導願います。
書込番号:4868366
0点
BIOS設定の件は万が一「ACPI」が無効になっていた場合の話しなので、ご察し頂いているノース・サウスブリッジ(=チップセット)用のドライバがインストールされていないだけだと思います。
下記のドライバはマザーボードのCD-ROMにも入っていると思いますが念の為リンク先を貼っておきます。
INTELより
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=9589&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
*印以降の文字がリンク対象外になっていると思うので追加してください。
書込番号:4868878
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2015/05/25 17:51:14 | |
| 7 | 2012/07/07 12:15:49 | |
| 3 | 2012/07/05 6:36:50 | |
| 5 | 2012/04/27 12:33:54 | |
| 3 | 2011/08/17 21:56:00 | |
| 8 | 2011/07/10 23:29:50 | |
| 4 | 2011/07/08 11:52:00 | |
| 4 | 2011/06/07 18:29:51 | |
| 7 | 2010/11/07 0:33:10 | |
| 3 | 2010/11/03 20:10:17 |
「マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版」のクチコミを見る(全 1650件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



