Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
ちょっと、製品違いなんですが、ほかにこの質問をするのに相応しい製品がなかったので、ここで質問させてもらいます。
質問の内容
私の新自作PCと旧自作PCに同じプロダクトキーの[WindowsXP home Edition]が入っているのですが、どちらも認証が完了してしまいました。
これは、おかしい状況なのでしょうか?それとも同時起動さえしなければ問題ないのでしょうか?
備考
私がまだPCの自作等が出来ないころ、知人に初めての自作ということでパーツを一から選んでもらいました。
そのため、私の[WindowsXP home Edition]がDSP版なのか製品版なのかは不明です。
また、新自作PCには旧PCのパーツは使用していません。
少し情報が少ないですが、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:9928821
0点

理屈上は出来ます。MSの認証サーバーは一定期間たつとデータを消去すると言われてます。
ライセンス上やっていいかは別の話です。
この場合は新しいPCにライセンスが写ってるんで古い方には有効なライセンスがありません。
OEM/DSP版か製品版かどうかは箱見れば分かるはずです。OEM/DSP版ではマニュアルのようなぺらぺらな少雑誌の裏に紙のケースが張り付いています。製品版はしっかりとした箱だったはずです。
書込番号:9928882
1点

追伸。OEM/DSP版だった場合、ライセンスは一緒に買ったパーツに突いていますんで、新しい方にそのパーツも移植する必要があります、と堅苦しく書いてみる。
その知人の人に何にライセンスつけたのか聞くのが一番かと。レシートがあるなら想像ぐらいは出来ますが。
書込番号:9928895
1点

>これは、おかしい状況なのでしょうか?
↑
認証が完了してしまったこと自体は、おかしくありません。
>それとも同時起動さえしなければ問題ないのでしょうか?
↑
同時起動してもwindowsの動作には問題ありません。
問題となるのは、1つのプロダクトキーで2台のコンピュータにインストールしている事です。
それを許容する文面が、
〜Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書〜
に明記しているのなら使用してもいいでしょう。
ま、ありえないでしょうから、要するに違反行為です。
すみやかに旧パソコンのwindowsは消去することをオススメします。
製品版とDSP版の違いの判別方法は、既に認証完了している今となってはどうでもいいことです。
書込番号:9929424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2012/02/23 15:46:59 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/28 7:58:01 |
![]() ![]() |
20 | 2010/01/06 14:20:34 |
![]() ![]() |
0 | 2009/10/02 20:46:17 |
![]() ![]() |
11 | 2009/10/05 23:07:30 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/27 16:04:34 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/15 13:14:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/06 10:40:43 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/30 21:28:08 |
![]() ![]() |
9 | 2009/06/19 12:26:26 |
「マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版」のクチコミを見る(全 1100件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




