OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic SP1 日本語版
マックユーザーなのですがこのホームベーシックをインストールしたいと
思っています。
それでこのホームベーシックの場合、SP1と書かれているものと
書かれていないものの2種類があるようなのですが
どなたか違いのわかる方、いらっしゃらないでしょうか。
自分でも調べてはみたのですがどうもその辺がよくわからず・・・。
どうかご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:8962153
0点
SP1が適用されてるものか適用されてないものかの違い
結果的にはMSからDLすれば良いだけだから変わらないけど手間が掛かる
わざわざ古いもの買う必要性はないからSP1の奴買っておけばまず問題ないはず
書込番号:8962235
0点
SP1=サービスパック1。サービスパックとはアップデートの集合体。
SPがかかっていないバージョンでもネット上から簡単にアップデートできるけど、
最初からSPがついていた方が手間がかからなくて便利。
それと過去WinodwsXPの無印とSP1では大幅な機能変更があって対応できるHDDの容量が変わったため
128GB以上のHDD1パーティションで使うには新しいバージョンでないとインストールできないこともあったよ。
書込番号:8962244
0点
あえてSP非適用の物を選ぶって方向もあります。
SP非適用の物ですと、インストール後にダウンロードしたSP1をあててSP1化出来ます。
しかし、初めからSP1適用済みの物はSP1をアンインストール出来ませんから、SP非適用の環境を構築する事は出来ません。
また、マイクロソフトは推奨していないようですが、vLiteと言うソフトを使い、SP非適用の物にSP1を統合し、市販のSP1適用済み製品と同等の物を作成する事も出来ます。
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/vLite.htm
XPの場合もそうですが、統合済み製品からSPを抜き、SP非適用にする事は出来ません。
しかし、SP非適用の物にSPを統合する事は出来る。
あえてSP非適用の物を選ぶのもありと言えばありです。
書込番号:8962332
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Home Basic SP1 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2009/06/26 16:45:53 | |
| 12 | 2009/05/07 21:23:52 | |
| 7 | 2009/02/27 23:49:08 | |
| 5 | 2009/01/31 15:02:02 | |
| 4 | 2009/01/20 18:09:43 |
「マイクロソフト > Windows Vista Home Basic SP1 日本語版」のクチコミを見る(全 36件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



