『64bitでの不具合』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

『64bitでの不具合』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

64bitでの不具合

2009/02/26 02:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

VistaUltimate64bitSP1についての質問です。
最近くみ上げた自作機でパーツ増設後に不具合が出るようになりました。
症状はクリーンインストール後の初回起動から処理がかなり遅くなります。
特にドライバなどのインストールに時間がかかります。
ひどいときはフリーズしてしばらくして立ち直ったりブルースクリーンから再起動します。
特にドライバなどのインストールに時間がかかります。
増設したパーツはDDR3-1333の2GBを3枚とGTX285です。
memtestは完走できました。
同環境でXPproとVista32bitは問題なく動作します。
現在の環境
Core i7 920
DDR3-1333 2GB*6
Eclipse SLI
GTX285*2
HD500GB+1TB+1.5TB
SB X-Fi FCS

書込番号:9157304

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/26 03:32(1年以上前)

電源は何使ってるかわかりませんが電源かメモリーが一番怪しいのと。GPUの冷却が追いついてない可能性もありますね。ケースとかも書いてくれないと細かいことはいえません。

書込番号:9157435

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/02/26 03:36(1年以上前)

電源はAqtisの1000Wでケースはthermaltakeのspedoです。
32bit環境では高負荷のゲームも難なく動作しましたので熱暴走や電力不足ではなさそうです。やっぱりメモリが原因でしょうか。

書込番号:9157441

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/26 04:09(1年以上前)

メモリーは枚数差すより容量多いので少ない枚数のほうが安定しやすいよ。6枚だと安定しないかも。メモリーテストとやるのをお勧めします。さらに三枚でも起動テストやったほうがいいよ。

それとビデオカード二枚ざしはSLI?SLIするしないに限らず二枚ざしは安定性が下がると考えたほうがいいよ。微々たることが多いけど。

それとサウンドカードのドライバーは最新のに更新した?しないと不具合出安いよ。特にクリエイティブチップ採用のは。結構不具合多いらしい。

それでも安定しないのなら。電源のアンペアわ疑おう。アンペアとか計算してはみ出るようなら、安定しないかもしれないから。

ここで計算できるよ↓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

これ全部検証してだめなら一度全部ばらして組みなおすと復活することもあるよ。
そしてこれは個人的な考えですがOSは64ビットはまだまだ普及してないから未知のバグが結構あるかもしれないね。

書込番号:9157473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/26 06:05(1年以上前)

2Gx6ですから減らすのはかわいそうですよ(減らしてのテストはすべきだけど)
電源てAP-1000/GLX80+ ??
私なら有名メーカーの750〜850Wの方がまだいいと思いますが
AP-1000/GLX80+だとすると+12Vが20A・・・・
i7でハイエンドグラボでSLIなら+12Vが最低でも22Aかな
25A〜は欲しいですね 電源の容量だけで選んじゃうと失敗する場合がありますね
同じ容量でも+12Vあたりは大幅に違うので650〜750Wでも優秀な電源なら
UMBRAさんの構成で動きますね850Wあたりが安心ですけどね
今回の問題が電源なのかは決められませんが可能性はあるのかも
安価な物だと電流が安定しない事多いですからね
それとメモリーテスト完走とありますけど最低5回はしたほうがいいですよ

書込番号:9157566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/26 06:15(1年以上前)

失礼しました32bitはOKなのですね

あああUMBRAさんか^_^; まぁ295から285に落としたとしても
その電源を長く使うのは不安要素ですね 
>同環境でXPproとVista32bitは問題なく動作します。

デュアルブート? 
>増設したパーツはDDR3-1333の2GBを3枚とGTX285です。
 
もちろん同じメーカーのですよね? 時期が違うだけでも相性が出ちゃう場合も0じゃないですが

書込番号:9157578

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/02/26 10:43(1年以上前)

ドライバはビデオカード、チップセット、サウンドカード、ネットワークを最新のものをインストール済みです。
WindowsUpdateで更新プログラム当てたらいくらか挙動がよくなりました。
再起動やフリーズはなくなる感じですがまだ以前より遅いです。
電源はまだ換えておりませんw
給料入ってから買い換えようと思います。
vista64bitのみのインストールでも症状は出ます。デュアルブートでももちろんです。
メモリは6枚とも同じメーカーの同じ型のものです。
GTX285は2枚同じものを同時購入しました。

書込番号:9158175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2009/02/26 12:19(1年以上前)

とりあえずメモリーなのかGTX285なのか特定した方がいいんじゃないですかね。

後は、抜けるものは抜いてみるほうがいいですよ。起動のとき落ちるとか症状が特定しないのは干渉の場合もあるので。

書込番号:9158516

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/02/26 13:36(1年以上前)

メモリは3枚挿にして組み合わせを変えても同じ症状が出たのでGTX285が怪しいかんじです。
特にnvidiaコンパネからSLIを有効にするとほぼ確実にフリーズします。
今晩1枚で試してみます。

書込番号:9158773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/26 21:42(1年以上前)

マザーのBIOS、チェックしてます?
64Bit時と32Bit時ではメモリーマッピングが違うので、(32bitOSは4GB以上は認識しないので、通常、BIOSでビデオカード用のメモリーのマップを確保しています。)64BitOS使用時はBIOSの設定を変える必要があります。

書込番号:9160736

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/02/26 22:44(1年以上前)

どうやらGTX285が原因のようです。
1枚取り外したら動きの蔓延もなくフリーズなどもなくなりました。
しかし約4万のカードを無駄にするのはもったいないので何とか運用方法を探したいと思います。逆にリスクはあるけどこの際だから3-wayいってみようかなと思ったり。
無難にGTX295に戻すのもありかもしれませんが。
ひとまず原因がわかってよかったです。皆さんありがとうございました。
なんとかSLI使用できる方法がありましたらお教えください。

書込番号:9161192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/26 22:49(1年以上前)

<特にnvidiaコンパネからSLIを有効にするとほぼ確実にフリーズします。
多分、BIOSを切り替えていない線がかなり濃いですね。
マザーの説明書をもう一度よく読んでください。
64BitOS使用時に切り替えないといけない項目があるはずです。
通常のディフォルト設定時は32bitOS使用を前提に認識したビデオカードの枚数xVRAM量をメモリーのマップから確保するようになっています。
32bitOSで、4GBのメモリーを積んだ場合、最近のXP SP3やVISTA SP1の場合はOS上では4GB認識と表記されますが、実際には3GB前後しか使えない理由と同じです。
現行のマザーの場合、64bitOS使用時はBiosでメモリーマッピングを開放して初めて、本来のメモリー容量が生きてくるようになっています。

書込番号:9161223

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/02/26 23:22(1年以上前)

MBはMSIのEclipseSLIです。
付属英語マニュアルとメーカから落とした日本語マニュアルを見ましたがメモリリマップについての標記は見つけられませんでした。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=1&prod_no=1695

書込番号:9161486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/27 00:41(1年以上前)

このマザーのマニュアルが見つかりませんでしたので、はっきりとはいえないですが、普通、ASUSなどのBiosでは「Memory Hole Remapping」の項目があって、64BitOS使用時にはそれを切り替える必要が有ります。
ちなみにBIOS画面で、メモリー、搭載数どおりに認識されています?
それと、まったく違う切り口からの話ですが、もし、そのメモリーリマッピングが理由でなければ、もっと深刻な問題の可能性も考えられます。
X58系マザーはインテルやギガバイトでもトラブルが多数報告されており、私個人的にはICHとX58チップ(ノースとサウス)の関係が上手く行っていない可能性が考えられます。
LANのトラブルでも、オンボードとPCI接続の両方でトラブルが報告されていますが、その共通点を考えればICHと言う事になりますが、ICH10RはX58以前から使われているICHで、そうなると、X50チップとの相性という事も考えられます。
事実、4月にはX58はマイナーチェンジする予定で、ICHも変わるそうです。

書込番号:9162002

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/02/27 00:57(1年以上前)

このマザーのマニュアルはこちらです。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=manual&maincat_no=1&prod_no=1695

BIOSではメモリ6枚とも正常に認識されております。
64bit環境で黒x16スロットの2本目を使うと症状が出るみたいです。
GTX285+8800GTSにて動作させても同じ症状が出ました。

書込番号:9162082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 22:29(1年以上前)

ゴメンナサイ。
他メーカーも、X58系マザーにはその項目がなくなっていますね。
自動的に切り替わるようになっているのでしょうか?
45系以前のタイプにはあったのですが…
と言う事は、他の理由が考えられますね。
白紙に戻っちゃったみたいで申し訳ない。

書込番号:9171478

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBRAさん
クチコミ投稿数:191件

2009/02/28 22:45(1年以上前)

こちらの不具合のために協力していただいて結果に関係なく感謝しております。
64bitXPでもあれば比較に使えるのですが…
X58はトリプルチャネルに対応してるので大容量メモリと64bitの組み合わせを前提にしているみたいです。
いろいろ試しててわかったんですがDSP版のシリアルキーは32bitでも64bitでも使えるようですね。製品版と同じ扱いなのかな?

書込番号:9171605

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング