Capture NX 2
選択コントロールポイント/自動レタッチブラシを搭載した画像編集ソフト(Mac用)。価格はオープン
画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
このソフト使いやすそうで、買っちゃおうかなと思っています。
しかし、私の使っているカメラはニコンではありません。
ちょっと罪悪感が…
そこで、このソフトでRAWの現像はできますか?もちろんニコンのみですよね??
ホームページ見てもよく分かりません。
書込番号:8693185
0点
残念ながらニコンのRAWデータしか現像できません。
ほかの現像ソフト(PhotoshopとかSilkypixとか)を考えられた方がいいと思います。
書込番号:8693195
0点
ありがが棟ございます。
コントロールポイントを置きながらの修正が
楽しそうだったので、迷っていました。
PhotoshopとSilkypixは使っているので、画像編集だけを考えて
購入しようかまた迷ってみます。
書込番号:8693204
0点
「U Point テクノロジー」で検索すると,Photoshopの
プラグインであるNik Color Efex Proなどが出てきます.
http://www.swtoo.com/product/nik/cep3/
スレ主さんに何か関連あるかも.
書込番号:8694615
0点
調べていたら私も見つけました。
NikonとNIK提携しているんですね。
Vivezaが欲しい機能らしいので、購入しようと思います。
でも Capture NX 2のほうがやすい???
書込番号:8695039
0点
この辺のプラグインを購入すれば、Photoshopでも同じような操作感が得られそうですね。
一つのソフトウェアで済みますし。
・『Nik Software Viveza』
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/
Capture NX 2と比べるとちょっとお高いので、PhotoshopでTIFF保存してNX 2で編集もありですか?
書込番号:8695064
0点
スレ主さんはもう買われたのでしょうか。
私もニコンじゃないので、どっちにしたものか迷っちゃいます。
Capture NX 2はニコンのRAW現像が出来て Vivezaより安い。
何か Vivezaには違う機能とかあるんでしょうか。
書込番号:8824334
0点
ko-zo2さんこんにちは
購入は未だです…
Vivezaの体験版がDLできないので。
CSを普段使っているので、Vivezaがほしいのですが
まずは使ってみないと分かりません。心配なので。
早くDLできるようになるといいですね。
書込番号:8825766
0点
私はキヤノンの一眼ユーザーでDPPとエレメントをメインに使っていますが、NIKのカラーコントロールポイント
が簡単で効果が大きいのでVIVEZAを試用しました。
ところが、ニコンのNX2に同じ機能があると聞いてお試し版をダウンロードした結果
両者の機能はまったく同じなんですね!
それでいて値段は23千円:16千円なので、他の編集機能が使える点も含めてNX2にしようかと思っています。
VIVEZAはフォトショップとエレメントのプラグインなのでそのまま組み込まれるので便利ですが。
書込番号:8826563
0点
スレ主さん
デジカメとうさんさん
お早うございます。
私も ニコン以外のユーザで CSを使っていますが、
フォトショップとの連携を考えますと、やはり VIVEZAなんでしょうかね。
書込番号:8826853
0点
ko-zo2さん、こんにちは。
エレメントの場合はVIVEZAがフローティング・ウィンドの形で常駐するので即座に使えますから、
フォトショップで完結されるのなら便利だと思います。
私の場合はDPPに部分補正と角度調整の機能がないのでどうしても他のソフトの併用が必要です。
エレメントの角度補正はおバカですがNX2は簡単なので、DPPで現像してからNX2に送って
部分補正・角度調整・縮小などをして完結しようかと考えています。
書込番号:8827076
0点
デジカメとうさんさん
>VIVEZAがフローティング・ウィンドの形で常駐するので即座に使えますから、
フォトショップで完結されるのなら便利だと思います。
... はエレメントの作業の中で起動するってことでしょうか。
即座に使えない場合は別に起動するということでしょうか。
>DPPで現像してからNX2に送って
... から作業するってのも、機能の差は無いのなら、NX2がお安くつくようで良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:8829337
0点
Ko-zo2さん
NX2では初めからカラーコントロールポイントがツールとして採用されているので画面上部にアイコンの一つとして表示されています。
エレメントの場合はエレメントを立ち上げると同時にVIVEZAが立ち上がり5センチ角ぐらいのミニ画面で画面上の何所でも移動出来、邪魔なら最小に出来ます。
ですから画像処理中に使いたければすぐ使えるし、不要ならそのままという事です。
何となく邪魔な感じがしないではなく、ツールボックス内の一つのツールとして表示されればもっとすっきりしますがプラグインだから仕方が無いですね。
書込番号:8831623
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Capture NX 2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/08/25 18:10:38 | |
| 0 | 2019/10/13 9:04:41 | |
| 1 | 2017/09/08 20:58:36 | |
| 4 | 2015/10/17 2:51:14 | |
| 3 | 2015/10/02 2:13:24 | |
| 2 | 2015/01/21 22:23:23 | |
| 5 | 2014/12/03 17:58:00 | |
| 1 | 2014/11/16 19:03:27 | |
| 5 | 2014/10/21 1:16:30 | |
| 6 | 2014/08/17 9:53:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



