 



画像編集ソフト > ULEAD > PhotoImpact 10 アップグレード版
PhotoImpact 7からのアップグレードでPhotoImpact 10を買ってみました。
なぜか、8から10に飛んでいます。昨年はモデルチェンジが無かったからでしょうか?
Rawに対応していないので、一眼レフユーザーには致命的ですが、写真をWEB用に切ったり貼ったりする使い方には最適だと思います。
選択範囲を指定した後、右クリックメニューで切り貼りできます。
@ 売り物の「オブジェクト抽出」は、評判通り簡単に人や花を切り取る事ができました。
  これだけでも買う値打ちがあるかも知れません。重宝しそうです。
A もう1つの売り物である「ハイダイナミックレンジ」は、オートブラケットで撮った3枚以上の写真を合成して、白トビ・黒つぶれの無い写真を創る機能で、ダイナミックレンジの低いカメラからでも人の目で見た通りの写真が出来るそうですが、まだ使いこなせていません。
B ボタン一発ですべてを一括自動補正する機能は無く、ステップを踏むタイプなので好みは反映されますが、簡単さではPhotoshopの方が優秀だと思います。Paint Shopは少し補正量が多過ぎですね。
C マニュアルは、約400ページあります。Paint Shop Pro9の約500ページには負けますが、Photoshop Elements 3.0よりは、厚いですね。
以上、簡単な感想でした。
書込番号:3946624
 0点
0点

ついでにPhotoImpact10について少し紹介しておきます。
(使っている人が少ないんで。ドイツではトップシェアらしいが本当かどうか?)
・テキストは画面に直接入力でき、パスとして扱えるので回転・変形・色・立体文字・模様文字・影の位置など自由自在です。
・写真全体や切り抜いた部分はパスとして扱え、変形・回転が出来ます。
・パスツールを使ってポリゴン画を描く事ができます。
・印刷は用紙サイズに自動で合わせてくれますし、好きな位置へも印刷できます。
・Adobe Illustratorのファイルが読み込めます。(バージョン8形式、9・10は読めない場合も有るらしい)
・ヒストグラム表示と、トーンマップ(トーンカーブ)を備えています。
・「選択マーキーを移動」にチェックを入れると、選択枠だけを移動できます。
 選択場所の微調整などや、選択範囲のヒストグラムを見る時に重宝します。
・糸巻きや樽型のレンズ歪を修正するフィルタも有ります。
PhotoImpactは、Ver.4.2から使っているので慣れもいる事も有りますが、やはり一番使い易いです。
書込番号:3949544
 0点
0点

PhotoImpact10の使い方について、少しづつ紹介して行きたいと思います。
よかったら見て下さい。
書込番号:3953803
 0点
0点

 tomomaruさん
tomomaruさん2005/03/07 17:11(1年以上前)
PhotoImpactは使っている人が少ないせいかレビュー記事やあつかって
いるサイトがないので、興味深く読ませて頂きました。
Paint Shopとphotoshopエレメンツとこれでどれかを購入しようと思って
いる初心者です。
評価版をダウンロードしてみてphotoshopは重すぎ、paint shopとこれで
迷ってました。paint shopの方が使い方のサイトも充実してるのですが
Photoimpactのオブジェクト抽出がすばらしくテンプレートもたくさんありますよね。ただオブジェクト抽出は普通の選択範囲として扱えないようなのが気になるのですが…(まちがっていたらすみません) マニュアル本が出たら即買いなんですけどね。ついてくるマニュアルで初心者でも使いこなせますか?
サイト定期的に拝見させて頂きます!
書込番号:4035127
 0点
0点

 tomomaruさん
tomomaruさん2005/03/07 17:13(1年以上前)
PhotoImpactは使っている人が少ないせいかレビュー記事やあつかっているサイトがないので、興味深く読ませて頂きました。
Paint Shopとphotoshopエレメンツとこれでどれかを購入しようと思っている初心者です。
評価版をダウンロードしてみてphotoshopは重すぎ、paint shopとこれで迷ってました。paint shopの方が使い方のサイトも充実してるのですがPhotoimpactのオブジェクト抽出がすばらしくテンプレートもたくさんありますよね。ただオブジェクト抽出は普通の選択範囲として扱えないようなのが気になるのですが…(まちがっていたらすみません) マニュアル本が出たら即買いなんですけどね。ついてくるマニュアルで初心者でも使いこなせますか?
サイト定期的に拝見させて頂きます!
書込番号:4035136
 0点
0点

>tomomaruさん
>普通の選択範囲として扱えないようなのが気になるのですが…
普通の範囲選択も四角・丸・なげなわ・マジックワンド・ベジェ曲線と揃っていますよ。
マニュアルについてはフォトショップと違い400Pのが付いてますから、ほとんどの事は理解できると思います。
Paint Shop9も持っていますが、PhotoImpactを長く使っているせいか、こちらの方を使ってしまいますね。
photoshop ElementsはRAW現像にも対応しており、将来photoshop CSに移行するつもりなら良いですが、下位バージョンと言う事も有り機能が制限されていますね。
Paint Shop9はRAW現像にも対応しており、機能制限は無いですが、機能が多すぎて使いにくくなっています。
デジタルフォト3月号に、主要レタッチソフト8種類を使った「レタッチの基本BEST10という記事が載っているので参考にされると良いと思います。
また、PhotoImpactも体験版がここにあるので使ってみては? 最近のソフトはPaint Shop9も含め重くなっています。
http://www.ulead.co.jp/product/photoimpact/trial.htm
書込番号:4036564
 0点
0点

 MR ネクサスさん
MR ネクサスさん2005/03/12 11:07(1年以上前)
ままっぽさんへ
このソフトを買おうか迷ってる者です。
魅力はオブジェクト抽出の機能ですが切り抜いた
ものはそのままそれだけを保存することは出来ますか?
ビデオスタジオ8で動画編集する際に貼り付けたいのですが・・
出来れば即買うかもしれません。
書込番号:4058883
 0点
0点

遅くなりました (^^;;)
ビデオスタジオ8は持っていないので分かりませんが、プレミアエレメンツではバックを透明にできるGIFやPNGで保存すれば使用できました。
BMPやJPGではバックを透明にできないので、バックは白くなります。
書込番号:4088190
 0点
0点

 MR ネクサスさん
MR ネクサスさん2005/03/19 11:35(1年以上前)
なるほどJpegでしか画像を保存したことなかったです。
早速体験版でやってみます。
そのほかにphoto shopと比べてメリットとかありますか?
書込番号:4092115
 0点
0点

少数派のソフトで、若干の癖ありますが、なれると使いやすいです。キャノンのkiss-D購入時にバンドルにフォトショが付いていましたが今は使ってません。(その時はPI6でした)このオブジェクト抽出機能だけでも買いだと思うのですが。使われるのならGomaさんのサイト(かなり初歩段階からの使い方がチュートリアルのZipファイルでDownloadできます)-個人運営ですが少数派のPIユーザーの避難所-兼-たまり場みたいなサイトです。が参考になると思います-私もお世話になってます。参考までにURLを付記しておきます。
http://www.gomashome.com/index.html
書込番号:4117924
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > PhotoImpact 10 アップグレード版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   エレメンツ4.0でのwmv変換は | 0 | 2010/12/03 12:35:04 | 
|   スマートダウンロードについて | 0 | 2005/12/28 22:19:19 | 
|   photoshop elements 4.0 と PI10のどちらがいいか? | 2 | 2005/11/11 20:43:16 | 
|   印刷が〜!何故でしょう? | 2 | 2005/04/26 20:59:03 | 
|   「オブジェクト抽出」が良い | 9 | 2005/03/26 19:06:56 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)




 
 


 
















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 


 
 
 
 

