『VSとの比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

販売形態:パッケージ版 超編 Ultra EDITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

超編 Ultra EDITカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • 超編 Ultra EDITの価格比較
  • 超編 Ultra EDITのスペック・仕様
  • 超編 Ultra EDITのレビュー
  • 超編 Ultra EDITのクチコミ
  • 超編 Ultra EDITの画像・動画
  • 超編 Ultra EDITのピックアップリスト
  • 超編 Ultra EDITのオークション

『VSとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「超編 Ultra EDIT」のクチコミ掲示板に
超編 Ultra EDITを新規書き込み超編 Ultra EDITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VSとの比較

2005/11/24 10:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT

スレ主 GRX52さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。2002年12月より現在までVIDEO STUDIO 6を使用してまいりました。よく言われるようなもっさり感は常に感じておりましたが、こんなものだろうと思い込み、またせっかく買ったのだからとこれまで3年間使い続けてまいりました。

昨日、何気に超編 Ultra EDIT 2の体験版をインストールし使ってみたところ、何なんですか、これは?最新版のくせに、私の3年前のPC(PEN4 1.8、512MB)でもさくさく動くではないですか!VS6では結構いらいらしながら作業していたのに、それに比べたら作業中に全くといっていいほどストレスは感じませんでした。

製品版は使ったことがないので良く分かりませんが、同程度だと推察致します。VSは現在9まで出ているようですが、操作感が向上したという話も聞きませんし、ましてVS6ですら私のPCでは快適に操作出来ないのでUPGする気もありません。今まで3年間使っていたのは何なんだろうって思います。

特にVSの板での書き込みで、実はこれまではなまがりさんの発言にはあまり好感を持っていませんでした。しかし、今回自分で使ってみてその発言を身にしみて実感致しました。はなまがりさん、今までみくびっておりました(笑)、すみません。

ちなみに私はカノープスの社員ではないので、余計な指摘はご遠慮下さい。

書込番号:4602759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/26 02:03(1年以上前)

ちなみに私もカノープスの社員ではありません。

私は超編の先祖(EZDV)を先に使っていて
VideoStudio体験版をインストールし衝撃を受けました。

書込番号:4607226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 15:24(1年以上前)

初めまして今日は。
私も超編2とVS10の体験版をインストールして編集を行ってみました。
セルロン1.8Ghz メモリ512MB の非力な環境です。
普段はデジカメ動画しか編集せず、もっぱらQTPROで切った貼ったしかしておりません。
メニュー作成、MPEG2エンコーディングはTMPGEncとTE AUTHERを使っています。
よって編集作業のみしか体験版で使っていません。 
キャプチャーに関しては体験していません。

お二人の意見とは少々異なります。

 超編2の方は動作が確実に感じ、さくさく動作も軽く感じましたが、編集が進んできてトランジッションの数が増えるととても重くなり、快適とは言えなくなりました。
 タスクマネージャで確認するとメモリが足りないのが大きな原因ではないかと思いました。(思わずメモリが買いたくなりました。)

 VS10の方も動作が時々引っかかるものの、重くて話にならないというほどではなく、問題なく編集できました。
 逆にVS10の方が編集対象の時間、トランジッション等が増えても動作に変わりがなく、タスクマネージャーを見てもメモリをひっ迫してはいませんでした。

 メモリが512MB程度で増やす気がない場合、超編2の重さでは正直編集が苦痛でしかないです、おすすめしません。
 メモリが用意できるのならば超編の方がより自分のイメージに近づけやすいのではと感じます。

 VSの不評は聞いていたのですが、その分「なんだ問題ないじゃない」と逆に感じてしまったほどです。
 私の512MBのメモリに対し、VS10の方が合っていたと判断できます。
 動画編集だけのためにメモリを用意しなければならないのならば、VS10もおすすめできると思います。
 なにぶん編集作業には慣れていませんので体験版という短期間での判断です。
 「こういう人もいいる」程度に聞いて下さい。

書込番号:5684810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/27 15:45(1年以上前)

ああ、2005年の書き込みでしたか・・・

書込番号:5684867

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「カノープス > 超編 Ultra EDIT」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

超編 Ultra EDIT
カノープス

超編 Ultra EDIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

超編 Ultra EDITをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング