



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV
このソフトが満足に動かないことをきっかけに新しく組むつもりです。温度管理にあまり気を使いたくないので、CPUはアスロン×2 3800+・4200+・4400+のどれかにします。
この3つのCPUで、このソフトでは使用感は体感できないほどかなと思いますがどうでしょうか?
HDVでの推奨環境に「RAID 0」とありますが、現在の標準的なプラッタ容量の7200回転のHDDにおいて、非RAIDではプレビューに引っ掛かりが出たりするのでしょうか?
RAID 0はコストと信頼性、およびミドルタワーケースでの運用に不安(スペース・発熱)があることから踏み切れません。
書込番号:4608306
0点

わき道にそれますが...
>RAID 0はコストと信頼性
コストはともかく 信頼性は無視していいでしょう.
本格的なビデオ編集に使うPCなら,作業用専用のHDDを確保しておいた方がいいです.この場合そのHDDは信頼性はあまり問題にならない)
書込番号:4609205
0点

レスありがとうございます。
>本格的なビデオ編集に使うPCなら,作業用専用のHDDを確保しておいた方がいいです.この場合そのHDDは信頼性はあまり問題にならない)
たしかにおっしゃるとおりですね。
いまHDDで一番コストパフォーマンスがいいのは250GBから300GBあたりだと思います。
250GB×2台だと500GBですから、システム用とは別に2台だとすると作業用と保存用の両方に使いたいと思っていました。
システム1台、作業用(RAID0)2台、保存用1台だとすると、リムーバブルではなく常設で計4台とすごいことになりますね。(HDV編集ではこのくらい普通ですか?)
とりあえず、今のケースを流用するつもりが思わず星野金属のケース(安いのですが)を買ってしまい、電源も460Wでいくつもりが530Wを買って予算オーバーになったことから、CPUが3800+になってしまいました。
HDV編集にはギリギリのスペックになってしまいそうですが、 予算の問題とミドルタワーにHDD4台の不安はありますが、推奨環境ギリギリに近い×2 3800+のCPUでは、RAID0のメリットはでそうでしょうか?
書込番号:4609775
0点

CPU的には問題無いと思われます。
ですが、RAIDはHDV編集にはHDDの転送速度的な問題で
必要になりますので構築される事をお勧めします^^
書込番号:4625595
0点

個人的には編集機の場合、保存用HDDはリムバーブルケースに入れて取り外し可能にしておいた方が良いです。せっかく出来たビデオが突如あぼーんするのはPCが壊れるよりもショックです。(僕も数回経験あり)
長年やっていると容量もかなり食いますので導入を検討してみるのも良いかも知れません。
書込番号:4625660
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS 3 for HDV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/06/15 10:03:23 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/02 9:59:39 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/22 23:33:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/20 23:24:37 |
![]() ![]() |
1 | 2007/06/14 0:29:53 |
![]() ![]() |
14 | 2007/06/24 22:24:47 |
![]() ![]() |
4 | 2007/05/07 11:21:26 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/22 23:12:59 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/18 0:48:16 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/11 7:27:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


