TMPGEnc DVD EASY PACK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,648

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD EASY PACKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD EASY PACKの価格比較
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのレビュー
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのクチコミ
  • TMPGEnc DVD EASY PACKの画像・動画
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのオークション

TMPGEnc DVD EASY PACKペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月26日

  • TMPGEnc DVD EASY PACKの価格比較
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのレビュー
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのクチコミ
  • TMPGEnc DVD EASY PACKの画像・動画
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのオークション

TMPGEnc DVD EASY PACK のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD EASY PACK」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD EASY PACKを新規書き込みTMPGEnc DVD EASY PACKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2005/02/04 00:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 オーソぺディックさん

Power Director3にてトランジションやカット編集を行ったあと一度MPEG2にエンコードしたのですが(Power Director3の出力で)、WMP9で再生したところ画質の劣化が気になりました。

一番の記念の映像なので劣化が少なくいい形でDVDで保存したいと思いこのソフトの存在を知りました。
私の希望は以下の通りです。

・Power Director3にて編集済みの映像をまずAVIファイルで出力(Mpeg2だとかなり劣化するため)
→その際の設定は後にTMPGEncで読み込むと想定した場合「DV-AVI」(NTSC)形式で問題ないかどうか。音声は48kHzで問題ないか。

・上記が可能であればAVIファイルを読み込み、オーサリングをし「DVDフォルダ」の作成が可能かどうか。(なるべく圧縮が少ない状態で出力し、その後DVD Shrinkにて圧縮するつもりです。)

・オーサリング時に連続した映像の途中でチャプターを打つ事は可能か。

・EASY Packとはいえ画質に心配はないか。

以上なのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:3879115

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/02/04 11:44(1年以上前)

・DV-AVIファイルとして出力するのでよいと思います。最終的にDVDにする場合は音声は48KHzにしてください。
Type1、Type2が選択できると思いますが、EASY Packで処理するならType2の方がいいです。(Type1のものも処理できますがPC環境によってはできない場合もあるし、Type2のほうがEasyPackでMPEG2にエンコードしたとき画質が良くなる可能性がある)

・読み込んだのはAVIですので、オーサリングの前にMPEG2にエンコードする必要があります。具体的には

 ランチャーから「TMPGEnc 3.0 XPress Easy Edition」を起動して、AVIファイルからMPEG2ファイルにエンコードする。

 ランチャーから「TMPGEnc DVD Author 1.6 Easy Edition」を起動して、1のMPEG2ファイルを読み込みオーサリング、VIDEO_TS、AUDIO_TSフォルダをHDD上に書き出す。

 DVDShrinkで、2でつくった「Video_TS」フォルダを読み込み、圧縮処理

適当なライティングソフトでDVDメディアに書き出し。

DVD Shrinkを使わなくとも、1の段階でDVD1枚に納まるようにエンコードすればいいです。どのみちEasyPackではDVDビデオ規格外の高レートMPEG2ファイルは扱えませんし、2時間程度までは最初からDVD1枚に納まるレートでエンコードしてオーサリングしたほうが結果が良くなるのではないでしょうか(まあ、映像の性格によりケースバイケースではありますが)

・映像の途中でチャプタを打つことは、GOP単位(約0.5秒)ではありますがもちろんできます。AuthorモードでGOP単位にサムネイルがずらっと出てきますのでチャプタを打ちたいサムネイルを選んで「チャプタの追加」を行うだけです。チャプタの削除も当然できます。
 なおチャプタでPegasysのソフトが便利なのは、「メニュー」設定でチャプタ毎にメニューに反映する、しない反映しないを選べることですね。 これができると細かくチャプタは打ちたいけれど、チャプタメニューに全部出てくるのはうっとおしい、とか、どんなプレーヤーでも次タイトルにチャプタ操作で跳べるように、最後のコマに捨てチャプタを入れたい、なんて時に非常に便利です。

・EasyPackは、3.0Express、Author1.6、Editorの機能限定(DVD作成機能だけに絞ってある)を1パッケージ化した、という性格のものですから、その範囲内に置いては各母体ソフトと同性能です。3.0Expressのエンコード性能は変換速度を除けば高い評価を与えられるものですから問題はないと思います。

書込番号:3880478

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーソぺディックさん

2005/02/06 21:04(1年以上前)

srapneelさん、解説ありがとうございますm(__)m。

Power Directorで出来ない要素がたくさんありますね。
Power Director自体ではオーサリングしないでPower Producerで行う事になっているようです。
いずれにしても参考になりました!


書込番号:3893133

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/02/06 21:32(1年以上前)

>Power Director自体ではオーサリングしないでPower Producerで行う事になっているようです。

Power Director3にPowereProducer2gold相当のオーサリング機能はありますが・・・Director3以外でエンコードしたMPEG2もオーサリングできます。(少なくとも製品版は)

書込番号:3893311

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーソぺディックさん

2005/02/06 22:30(1年以上前)

>Power Director3にPowereProducer2gold相当のオーサリング機能はありますが・・・
>Director3以外でエンコードしたMPEG2もオーサリングできます。(少なくとも製品版は)

Power Director3最新アップデート後は「PowereProducer エキスパート」というオーサリングソフトが起動する形になっていました。
それで先日チャプターおよびMpeg2へエンコードしてDVD−RWに焼いてテレビで見てみたのですが、とんでもなくブロックノイズが目立ってしまい
「こりゃ、ダメだ」となってしまったわけです・・。(涙)
エンコードエンジンによって画質が大幅に変わるのならTMPGEncに乗り換えるつもりです。
(Power Director3の編集機能は気に入ってますので)

ありがとうございました!

書込番号:3893755

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/08 08:23(1年以上前)

>エンコードエンジンによって画質が大幅に変わるのならTMPGEncに乗り換えるつもりです。

PowerProducer2のユーザーです。DVソースを、MPEG2 8Mbpsの高画質モードに変換してさえ、ブロックノイズが出ます。
多分、PowerDirector3のエンコードエンジンも大差はないと思います。

高画質を求めたい場合、Power Director3では、編集とDV-AVI出力までにして、その後はTMPGEncDVDEasyPackを使った方が良いでしょう。
画質差は十分実感できると思います。

書込番号:3900222

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーソぺディックさん

2005/02/08 22:57(1年以上前)

IP7FAN さん 、ありがとうございます。
やはりPowerシリーズは画質に難ありですねぇ・・・・。
早速、購入しました!

書込番号:3903451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-VR形式の出力について

2005/02/02 22:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 あなほりもぐらさん

DVD-VR形式のファイルをMPEGEditorでカット・結合等の編集をした後、
同じDVD-VR形式で出力できますか?
もし出来ないとすると、どのようなソフトを使えばいいのでしょうか?

書込番号:3873685

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/03 09:40(1年以上前)

このパッケージではVRFでの書き込みは出来ません。
パナソニックのDVD MovieAlbumでDVD-RAMに追記可能です。
追記でなく全体をVR形式で書き込んで良いならUlead MovieWriterでも可能です。
Ulead DVD DiskRecorderと言う製品もありますが、私は使ったことが無いのでどれほどのことが出切るかは知りません。(製品説明を読む限りでは目的に合っているようですが)
3844270の書き込みも参考にしてください。

書込番号:3875756

ナイスクチコミ!0


スレ主 あなほりもぐらさん

2005/02/03 22:35(1年以上前)

3844270の書き込み見ました。
ということは、MPEGEditorで編集した後、パナのDVD MovieAlbumやUlead MovieWriterを使えばDVD-VR形式で
出力できると言うことですか?
また、初心者なもので追記と全体の違いがわかりません。
教えていただけると助かります。
それとパナのDVD MovieAlbumやUlead MovieWriterは、
GOP単位でのカット編集ですよね?
もともとはフレーム単位でのカット編集をしたかったので、
MPEGEditorを使いたかったのです。
DVD-VR出力とフレーム単位カット編集が出来る
ソフトはあるのでしょうか?

書込番号:3878404

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/04 09:12(1年以上前)

> DVD-VR出力とフレーム単位カット編集が出来るソフトはあるのでしょうか?

あいにく両者の機能をそろえたソフトは知りません。そのため編集はTMPGEnc MPEG Editerで、DVD-RAMへの追記はDVD MovieAlbumでと言う役割分担となってしまいます。

追記と全体の違いですが、追記はすでにプログラム(番組)がいくつか入っているDVD-RAMに新たにプログラムを追加書き込みする機能です。DVD MovieAlbumはこれができます。レコーダで出来ない番組順序の入れ換えもおこなえます。
全体というのは初期化されたメディア(DVD-RW,DVD-RAM)にVRFフォーマットでプログラムを書き込む事です。そのため既にプログラムが入っているディスクには書き込めません。(書き込むと前の情報が消えます)Ulead MovieWriterはオーサリングソフトですので1枚の完成したディスクを作る事しか考えられてませんそのためそういう仕様になってしまっています。もちろん作成したディスクにDVDレコーダで追記する事は可能です。
おそらくDVD MovieAlbumと同じ事位置付けの物はUlead DVD DiskRecorderだと思うのですが、私は使ったことが無いので何ともいえないのです。

やはりあなほりもぐらさんのやりたい事を確実にやるにはTMPGEnc MPEG EditerとDVD MovieAlbumを組み合わせて使うのが確実だと思います。

書込番号:3880075

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/04 09:41(1年以上前)

すみませんUlead MovieWriterですが、無変換かどうかは判りませんがVRFのディスクに追記する機能はありました。(ディスクの編集という機能)
追加の所要時間からすると無変換のようですが、確実なところは判りません。

書込番号:3880130

ナイスクチコミ!0


スレ主 あなほりもぐらさん

2005/02/08 21:08(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございました。
Ulead MovieWriterは、購入予定のIO-DATAのDVDドライブに
添付されていますので、それとEASY PACKでやってみます。
それで不便を感じるようであれば、DVD MovieAlbumを
購入してみたいと思います。
(パナセンスで購入可と聞いたので)
お礼の返信が遅くなりすみませんでした。

書込番号:3902727

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/02/27 06:27(1年以上前)

> それで不便を感じるようであれば、DVD MovieAlbumを購入してみたいと思います。
> (パナセンスで購入可と聞いたので)

アップグレード版があるのは知っていますが、単品販売はされていなかったと思います。
単品販売されるようになった(あるいは予定がある)のでしょうか?

by yammo

参考URL
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/av/soft/index.html#dvdmoviealbum

書込番号:3993346

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/02/27 06:37(1年以上前)

DVD MovieAlbumは基本的にDVD-RAMドライブの添付ソフトとしてしか手に入りません。
yammoさんの書いているとおり単品購入は出来ません。

書込番号:3993360

ナイスクチコミ!0


どーもっスさん

2005/02/27 11:41(1年以上前)

2ヶ月ほど前にパナのHPから「DVD MovieAlbum SE4」を単品購入しました。旧バージョンが無くても問題なく新規インストール・使用できます。

書込番号:3994127

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/02/27 21:21(1年以上前)

どーもっスさん、サイト名やURLなどもう少し詳しい情報教えて頂けますか。

以前はアイオーデータさんやバッファロ(旧メルコ)さんのドライブでDVD MovieAlbumが付属していた製品もあったのですが、
今はパナ製品しか付属していないので、
単体購入ができるとなると、ドライブの選択肢が増えてかなりの朗報になると思います。

書込番号:3996851

ナイスクチコミ!0


どーもっスさん

2005/02/28 13:08(1年以上前)

yammoさんの前レスにあるパナサイト(http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/av/soft/index.html#dvdmoviealbum)で購入(送料込み4200円)しました。
SE4へのアップバージョン版となっていますが、すんなり新規インストールできました(自社製ドライブ販促のパナソニックの戦略でしょうか?)。

書込番号:3999737

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/02/28 21:48(1年以上前)

どーもっスさん、詳しく有り難う御座います。

「「DVD MovieAlbum SE4」を単品購入」とあったので、
アップグレード版以外の何かがあるのかと思ったのですが、
「DVD-MovieAlbumSE 4 アップグレード版」の事だったんですね。

DVD-MovieAlbumSE 4 有償アップグレードのご案内
http://panasonic.jp/support/software/dvdma/prod/v4up/index.html

「アップグレード受付期間 2005年 3月31日まで 期間延長しました!」
と上記のページにあるので、いつまでも買えるかは判らないみたいですね。

書込番号:4001757

ナイスクチコミ!0


どーもっスさん

2005/03/01 08:33(1年以上前)

yammoさん、舌足らず(説明不足)で申し訳ありませんでした。

実は当方も「SE4付属のパナ製ドライブLF-M721を購入」するか「旧バージョンをヤフオクなどで入手後、SE4アップグレード版を購入」するかで以前悩んでおりました。

ネットで色々調べていると、パナセンスで「SE4アップグレード版を販売しているが、旧バージョンが無くても新規インストールできる」との情報があり、半信半疑で購入しました。
シリアル番号を入力するだけで問題なくインストールでき、ユーザー登録もできました。

現在はブレクのPX-605A(LF-M721と同ドライブ使用で、実売価格は約半額!)を購入しDVD焼きを楽しんでおります。

尚、DVD MovieAlbumはフレーム単位での編集ができないため、結局はTMPGEncDVDEasyPackばかり使っています。

書込番号:4003774

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2005/03/03 22:19(1年以上前)

どーもっスさん、御丁寧な経緯を説明して下さってありがとうございます。

> シリアル番号を入力するだけで問題なくインストールでき、ユーザー登録もできました。
> 現在はブレクのPX-605A(LF-M721と同ドライブ使用で、実売価格は約半額!)を購入しDVD焼きを楽しんでおります。

立ち入った質問でなおかつしつこくてすみませんが、
松下ドライブ以外で使用されたりしましたか?(日立LGとか…(^^;))
「現在は…」とあったので、他にも使用経験があったらお伺いしたいなぁと。

プレクのPX-605Aってバンドルソフトの影響(好みとか)が無ければ安いですよね。
近場の店舗でも10000円切ってますしね。
(LF-D721やアイオーのDVR-ABM8Cは17000円ぐらいしますしね。)

ただ殻から出して使うという妥協をすれば、
ABM16AやABH16Aあたりが速度も二層も機能的に上で長く使えるかなと思ったりしています。


> 尚、DVD MovieAlbumはフレーム単位での編集ができないため、
> 結局はTMPGEncDVDEasyPackばかり使っています。

あれ?DVD-VRってファイルの削除単位はGOPでも、再生情報とか別に持っていて、
フレーム単位の編集になっているんじゃなかったんでしたっけ?

MovieAlbumの仕様なのでしょうか。
でもドライブ買ったら結局 EasyPack買っちゃいそうな気が、
しないでも無いですね。(^^)

書込番号:4015976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コマ落ちが・・・

2005/01/28 19:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 ダビデ2中さん

最近この製品を買ったんですけど、どうもコマ落ちするんです・・。もう少し詳しくかけたらいいのですが。。とりあえずスペックとキャプチャー条件などを書いておきます。よろしくおねがいします。

cpu:pen4 2.8c
mother:p4p800se
capture:mtv2004xhf
mem:512M

最高ビットレートでドラマを約一時間キャプチャーしたときにほぼ100%コマ落ちします。やはりメモリをもう少し増やすべきでしょうか?

書込番号:3847892

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/28 19:59(1年以上前)

MTVX2004HFでキャプチャしたMPEG2ファイルそのものを再生したときはコマ落ちしないのですか?

キャプチャしたMPEG2ファイルを何も加工しないで、そのままTMPGEncDVDAuthor1.6EasyEditionでオーサリングして出力するとコマ落ちするのですか?

キャプチャしたMPEG2をTMPGEncMPEGEditorEasyEditionで編集するとコマ落ちするのですか?

キャプチャしたMPEG2をTMPGEnc3.0XPressEasyEditionで再エンコードするとコマ落ちするのですか?

PCのHDD上にある内は正常に再生できるのに、DVDメディアに書き出したものがコマ落ちするのですか?

キャプチャ(MTVX2004HF)→カット編集(MPEGEditor)→再エンコード(3.0XPress)→オーサリング(DVDAuthor1.6)→メディアへの書き出し(DVDAuthor1.6orライティングソフト)と行程が分かれています(やっていない行程や順番が違うときもあるでしょうが)ので、各行程毎に映像を確認してどの行程で異常が起きているのかをチェックすることが第一歩です。

このスレッドの情報だけではEasyPackに原因があるのか、MTVX2004HFに原因があるのか、メディアに原因があるのか(安物メディア使っているとそれが原因だったりすることもあります)、それ以外に原因があるのか判りません。言えるのは「とりあえずPCのスペックは足りてるんじゃない」くらいです。

書込番号:3848010

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/28 20:20(1年以上前)

PS
失礼
>最高ビットレートでドラマを約一時間キャプチャーしたとき
でしたね。ということは「〜何も加工しないで、そのままTMPGEncDVDAuthor1.6〜」ということはないですね。

1.MTVX2004HFを使って、Iフレームonly25Mbps(あるいはIBBP 15Mbps?
)でキャプチャ
2.MPEGEditorでカット編集
3.3.0XPressでDVD規格内のMPEG2に再エンコード
4.DVDAuthor1.6でエンコード
5.DVDメディアに書き出し

という作業を行ったらコマ落ちしていた、という解釈でよいでしょうか(2はないかもしれませんね)


書込番号:3848101

ナイスクチコミ!0


99998666さん

2005/01/30 12:22(1年以上前)

スペック十分だけど
なんで駒落ちするんだろう?
もしかして再生しているソフトがわるいんじゃない?

書込番号:3856465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダビデ2中さん

2005/01/31 12:24(1年以上前)

>srapneelさん
そのとおりです。書き方が悪くて混乱を招いてしまいました。すいません。前にMTV1000でCap→カノプのMpegCutter→DVD Auther1.6 Easy Editionでやったところまったくこま落ちもなにもなくできたのですが。。なので今先日Capった動画をMpegClaftLEでカット→Auther1.6Easyでオーサって方向でやってみようと思っています。完了したらまた報告します。

>99998666
ですよねぇ・・。なんでだろう・・。再生はONKYOのコンポで再生しています。PS2でもまた再生してみようかと。これも後に報告いたします。

PS、返信をしていただいたおふた方、レスおくれてまことに申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:3861754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AC3対応ですよね?

2005/01/28 08:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 めいのすけさん

はじめて質問させていただきます。

主にDVDハンディーカム(DVD-RW VRモード)で録画した映像の編集・オーサリングと、HDD/DVDレコーダで録画した映像の編集・オーサリングを考えています。
この「DVD EASY PACK」はAC3対応と書いてあるので大丈夫だと思うのですが、単品の体験版はどれもAC3対応ではないですよね。
同じように、DVDハンディーカムの編集・オーサリングで使用している方、いらっしゃいますか?

書込番号:3846000

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/28 10:15(1年以上前)

EasyPackは3つのEasyEdition全てで、AC3 2CHに対応しています。
家庭用で製作するDVDは、2CHで十分な場合が多いと思います。

5.1CHにしたい場合は製品版+AC3Packです。

書込番号:3846275

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/28 11:31(1年以上前)

音声の問題だけなら心配は無用です。
EasyPackはAC-3対応です。(AC-3パックと違って他PegasysソフトまでAC-3対応になるわけではありませんが)

 それから、Pegasys社のソフトについてはAC-3に対応していない(AC-3パックがない)バージョンは、「AC-3に/を、加工することができない」のであり「取り込みや編集ができない」わけではありません。

 例えばDVDレコーダーでAC-3音声を使って録画したディスクを、TMPGencDVDAuthor1.6で読み込み、カット編集、オーサリングして新しいDVDビデオにするような場合、AC-3パックがないバージョンでも、読み込みができなかったり、つくったものが音無になったりはしません。
 ソースがAC-3なら、そのままAC-3音声で出力されます。

 AC-3パックがあると(AC-3対応だと)

・他音声形式←→AC-3音声ができる
・AC-3音声の再エンコードができる(227bpsを197bpsにするとか)
・ソース音声がAC-3でも編集時に音声をモニタできる(AC-3非対応版だと、編集時に音が聞けない)
・2カ国語AC-3音声を2本の音声トラックに振り分け、市販DVDビデオ同様視聴時に音声切替ができるディスクをつくる。(LPCM音声でつくったディスクはAC-3非対応版でもできる)
・DVDのメニュー画面でモーション背景を使ったときAC-3音声の素材でも音が出る

などができるようになります。

 AC-3がなくても編集機能は動きますのでTMPGEnc3.0Xpress、TMPGEncDVDAuthor1.6、TMPGEncMPEGEditorをダウンロードして、自分の要求仕様を満たすソフトであるか、自分の環境下での動作に問題がないかは確認しておいた方がいいかと思います。それらとEasyPackの機能差、制限事項はhttp://www.pegasys-inc.com/ja/product/comparison_chart.pdfを見ると判ります。

 なお、現行Pegasys社のソフトでできる編集は、カット編集のみですので、テロップを含む画面合成、画面効果、音声加工などの編集が必要なら別途編集ソフトが必要です。(幾ばくかは2月に発売されるAuthor2.0でカバーされますが)

書込番号:3846490

ナイスクチコミ!0


スレ主 めいのすけさん

2005/01/30 11:32(1年以上前)

IP7FANさん、srapneelさん、丁寧な回答ありがとうございました。
ぜひ検討してみたいと思います。

書込番号:3856240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデートができません。

2005/01/24 20:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 toboさん
クチコミ投稿数:37件

本日このソフトを購入しインストールしました。
ユーザー登録をするためペガシスのホームページ
に行ってみたところアップデートプログラムが
あったのでダウンロードして実行してみたところ
途中でWindowsインストーラがとまり、

「Windowsインストーラサービスでアップグレード修正プログラム
をインストールできません。アップグレードするプログラムがないか、
またはアップグレード修正プログラムでアップグレードするプログラムの
バージョンが違う可能性があります。アップグレードするプログラム
がこのコンピュータにあり、アップグレード修正プログラムが正しい
かどうかを確認して下さい。」

と言われてインストールできません。
ウイルスソフトを外してみたり再起動したり、
プログラムを一旦アンインストールして再度インストールしたり
してみたのですが、同じ結果でした。
どなたか何が原因かわかりませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:3829559

ナイスクチコミ!0


返信する
◆kR9lpurGm.さん

2005/01/25 16:25(1年以上前)

今月初旬購入ですが、うちでも全く同じ現象が出ました。
もしかして最近出荷されているロットは修正済みなんでしょうかねぇ?
とりあえずソフト自体は問題無いのでそのまま使っていますけど・・・(^^;

書込番号:3833271

ナイスクチコミ!0


どーもっスさん

2005/01/25 20:52(1年以上前)

初めまして。
当方も最近購入し同症状でしたので、メーカーへ質問したところ以下の回答がありました。

「ご質問にお答えいたします。
TMPGEnc DVD EASY PACKのアップデーターは
TMPGEnc DVD Author 1.6 Easy Edition アップデートプログラムです。

お客様のご購入頂いたパッケージは、お客様のおっしゃるとおり
既にアップデート済みの可能性がございます。

TMPGEnc DVD EASY PACKのTMPGEnc DVD Author 1.6 Easy Editionのバージョンを
確認していただけますでしょうか。

バージョンが1.6.31.84であればアップデートしていただく必要はございません。」

以上、ご参考になれば幸いです。


書込番号:3834306

ナイスクチコミ!0


スレ主 toboさん
クチコミ投稿数:37件

2005/01/25 22:48(1年以上前)

どーもっスさんありがとうございます。
非常に参考になりました。
本当に本当にありがとうございます。
助かりました。

書込番号:3834984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MPEGの分割について

2005/01/23 00:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

クチコミ投稿数:80件

先日皆さんのアドバイスを元に購入しました。

PCで録画したファイルややDVDの編集に非常に役に立っています。

ところで質問です。
えと、MPEG編集の際にキーフレームを打って、
そのキーフレームごとに別々のMPEGファイルとして出力することは可能ですか?

要するにAと言うファイルにa〜eまでキーフレームを打って、
出力の際にa〜eまでの別々のMPEGファイルに一括出力できるか?
と言うことなんですが。
もちろんちまちまとキーフレームで前後カットして1個ずつ出力すればいいんですけど、面倒なので・・・

書込番号:3820348

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/23 08:37(1年以上前)

>キーフレームごとに別々のMPEGファイルとして出力することは可能ですか?

MPEGEditor部では、これはできませんね。1個ずつ出力することになります。

TMPGEnc3Xpress部では、同一ファイルを並べてロードし、カット編集して、それぞれ分割出力することが出来ます。

書込番号:3821341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/01/23 20:53(1年以上前)

あ、そうか、Xpress3.0EEでやればいいんですね。
ありがとうございました。

書込番号:3824843

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/23 23:02(1年以上前)

Xpress3.0EEの場合、残念ながら再変換されてしまいます。
AVIファイルなどを切って、MPEG2に分割出力するには便利です。

書込番号:3825812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2005/01/24 10:32(1年以上前)

あ、どっちにせよ解像度を落としたいので(携帯用の動画にしたいので)再エンコになるから問題ないです。
クリップ一個一個読み込むのがめんどくさい位で(^^;)

そーかー、だからバッチ処理が必要なのかー・・・

書込番号:3827631

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/01/28 10:19(1年以上前)

パッチ処理はあった方が便利な場合がありますね。一括変換してくれると、他の仕事をしながらできますから。

僕はMediastudioPro7、Videostudio8という一括変換できるソフトを持っていますので、EasyPackにこの機能を求めませんでした。

書込番号:3846283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc DVD EASY PACK」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD EASY PACKを新規書き込みTMPGEnc DVD EASY PACKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD EASY PACK
ペガシス

TMPGEnc DVD EASY PACK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月26日

TMPGEnc DVD EASY PACKをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング