


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
1.環境
CPU :core2quad q9550
memory:8GB(3.25GB)
MB :P5Q-E
GPU :nVidia GeForce GT9600 (Fanless)
OS :Microsoft Windows 7 Ultimate 32bit RC1
2.内容
mpg→wmv V8や、avi(divx)→wmv V8など
フィルタ:音声ノーマライズ
3.症状
エンコード中に突然フリーズ。入力は不可能。強制終了以外手立てなし。
4.解決方法
いくつかあるのでとりあえずすべてしるす。
4.1
RAMDISKソフトで空きメモリをドライブとして利用かつ、TMPGEncでキャッシュとして利用してる場合、キャッシュは充分な空き容量のある他ドライブに移す。キャッシュ容量が不足するとフリーズするようだ。
4.2
タスクの優先度を一番上にする。
一番上にしたところで特にエンコ中の他の作業に支障は生じない。
4.3
出力にはできるだけ安定したドライブを指定する。
私の場合、SATA2REI3-LPPCIでGW3.5X4-S2をつないでRAID0+1で駆動しているのだが、プチフリーズが定期的に発生している。これが原因でフリーズする可能性は無視できない。
4.4
冷却はしっかりと。熱暴走が起きれば、フリーズするのは当然。
4.5
メモリのテストの実施。表面的には問題なく見えても、偶然問題あるアドレスにアクセスしたときにフリーズしている可能性もあり。
とりあえず同じことでお悩みの方いらっしゃいましたら試してみてください。
書込番号:9590469
0点

貴重な情報ではありますが、今の段階のWindows7(それもRC版)での動作について、
アプリケーション側の視点から対策を練っても、正式版Windows7ではケロっと直って
しまう可能性もありますので、あまり気にしない方がいいかもしれません。
とはいえ、一般的な話として特に今の時期からだと、熱暴走が結構発生しそうですよね。
「何度やっても**分頃になるとブルースクリーン or 再起動」
なんて場合は、パソコンのケースを通風性の良いモノに変えるだけで改善することが
あります。お金を掛けたり設定を変えたりする前に、一度「ケースの蓋を開けて、エ
アコンを効かせて再度試してみる」のが節約しながら問題解決するコツですね。
書込番号:9590714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/06/23 1:30:00 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/18 9:49:50 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/01 20:28:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/28 9:17:40 |
![]() ![]() |
7 | 2011/07/19 11:28:09 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/21 14:37:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/06/16 7:56:19 |
![]() ![]() |
14 | 2011/05/24 12:20:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/03 1:02:16 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/19 23:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


