


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter
プロジェクトを保存した後、MovieWriterを閉じずにPCを再起動しようとしたところ何かの理由で正常にシャットダウン出来ず、再起動した後プロジェクトを開こうとしたら「このプロジェクトは開けません!」というメッセージが出てしまい開けません。
ファイルが破損してしまったのでしょうか?
苦労して作ったプロジェクトなのでなんとか再度開きたいのですが、どなたかよい方法をご存知でしたらアドバイスお願い致します。
書込番号:9880420
0点

恐らくファイルの先頭にあるヘッダ部分が壊れている状況だと思いますが、
他の正常なプロジェクトファイルを参考にしながら、
壊れたプロジェクトファイルのヘッダをバイナリエディタで直接書き換えてやる事で、
読み込みができるようになるかもしれません。
まあ、ダメモトな話ですが。
ちなみに私の場合は、WindowsのMediaPlayerで再生できなくなった動画ファイルを、
ヘッダを書き換えて復元したことがあります。
書込番号:9880464
2点

アドバイス大変ありがとうございます。(遅くなり申し訳ございません)
ちなみに、「プロジェクトファイルのヘッダをバイナリエディタで直接書き換えてやる」とは
どういった作業なのでしょうか?
パソコンの知識不足の為ピンと来ません…。
よろしければ教えて頂きたいのですが…。
よろしくお願い致します!
書込番号:9891807
0点

まず、バイナリエディタというものをダウンロードしてください。
私がよく使っているのは、「QUICKBE」というものなので、これを検索して配布サイトから落として使うといいと思います。
このバイナリエディタで、例えばテキストファイルなどを開いてみると、
ファイルの先頭部分にヘッダ情報というものが16進コードで書いてあり、そのあとに、実際のテキストの中身が続いているのがわかります。
この、ヘッダ部分が壊れていたりすると、読み込みができなくなったりしますので、
バイナリエディタでヘッダを正常に書き換えてやることで、読み込みできるように修復することができます。
やってみる作業としては、壊れてしまったプロジェクトファイルはとりあえず置いておいて、
正常に読み込めるプロジェクトをバイナリエディタで開き、先頭に書いてある16進数のコードを全てノートに書き出します。
同様に、別の正常なプロジェクトファイルを3つくらい開いて先頭部分を書き出して、共通点を探します。
そうすると、どこまでがヘッダ情報で、どこからが中身のデータなのか区別がつくようになりますので、壊れたプロジェクトファイルをそのフォーマットに書き直してやります。
これはあくまでも、ヘッダが壊れたものとした場合の修復なので、これで直らない可能性ももちろん、あります。
書込番号:9892777
2点

ありがとうございます!
是非チャレンジしてみます。ワクワクしてきました。
ヘッダが壊れている事を祈りたくなりました(笑)
書込番号:9897065
0点

QuickBeをダウンロードする前に、例の正常にシャットダウンが出来なかった影響で、
その頃からwindowsが起動しにくくなり、その修復にずっと悪戦苦闘してしまいました。
なんとか起動出来たので『Quick Be Build 011』なるものをダウンロードしました。
(これで良いのでしょうか?…)
正常なプログラムファイルをそれで開いてみましたが、
画面いっぱいにたくさんの数字が並んでいる一覧表みたいのが表示されまして、
何が何だかサッパリです…。
「この画面で良いのか?」とか「ダウンロード(インストール)に失敗したのかな?」とか
「ダウンロードする『QuickBe』を間違えたのかな?」など、いろいろ悩んでしまいました。
『ヘッダ』とはどの部分でしょうか?
もしその数字がたくさん並んでいる画面で正解ならば、どこを見たらよいのでしょうか?
画面いっぱいに数字がギッシリで…。プロジェクトファイルの名前(情報)らしき文字も
見当たらないし…。
申し訳ございません、全くのド素人なので…。
よろしくお願い致します。
書込番号:9910125
0点

>「この画面で良いのか?」
いいと思います。
>『ヘッダ』とはどの部分でしょうか?
ファイルごとに違うので、「どこからどこまでがヘッダである」とは決まってません。
そのプロジェクトファイルのヘッダがどこまでなのかは、正常なプロジェクトファイルを何個か実際に見て、大体のアタリをつけなければなりません。
何個か見ていると、それぞれのファイルで共通の箇所とそうでない箇所の区別ができると思います。
>画面いっぱいに数字がギッシリで…。プロジェクトファイルの名前(情報)らしき文字も
>見当たらないし…。
画面いっぱいの数字(16進コード)がファイルの中身そのもので、右側に並んでいるのがその16進コードをShift-JISコードに変換した内容です。
この内容から、「ここまでがヘッダでここからが実データであろう」と「推定」します。
あくまで「推定」なので、違う場合はさらに別のところまでいじることになりますので、オリジナルのファイルは必ず保存しておいて、コピーしたファイルをいじるようにして下さい。
なんだか手間ばっかりかかって、最終的に開けなかった…となりそうな感じもしますが、
頑張って修復をやってみるのか、諦めてプロジェクトを最初から作り直したほうが早そうなのか、判断してやってみてください。
書込番号:9918714
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > DVD MovieWriter」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/10 0:14:58 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/14 21:09:58 |
![]() ![]() |
10 | 2009/10/06 1:32:34 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/29 18:20:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/06/16 20:56:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/14 1:49:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/26 22:03:02 |
![]() ![]() |
3 | 2007/05/27 23:44:10 |
![]() ![]() |
5 | 2006/02/09 17:15:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/26 0:39:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


