



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6


初めて、DVからDVDを作成しましたところ、あまり画質がよくありません。NTSC DV AVIのテンプレートでキャプチャして、NTSC DVDでビデオファイルを作成しました。
書込番号:1417567
0点


2003/03/22 18:12(1年以上前)
>あまり画質がよくありません。
元以下ってことですか?
それならば、ある程度は許容範囲ですけど。
元以上になることは絶対にありませんよ。
梢
書込番号:1417648
0点

AVIがある程度の画質があるのでしたら、ビットレートを上げてみてください。
書込番号:1417735
0点


2003/03/23 21:17(1年以上前)
このソフトの Mpeg2 エンコーダーは若干画質がぼやけた感じになる傾向があるようです。使い勝手はいいんですけどね。
書込番号:1421961
0点

このソフトのMPEGエンコードエンジンは期待しないほうが良いでしょう。私も初めて使用したときがっかりしました。
それと、DVDプレイヤーにも影響されますが、プレイヤーソフトは何を使用してますか?
書込番号:1422690
0点



2003/03/24 17:03(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。何せビデオキャプチャーは初めてなので、何から何まで難しいです。画質は、輪郭が僅かにぼやけたり、時々デジタル特有の四角が見られます。VideoStudioの本を2冊買って勉強します。プレーヤーソフトはWinDVDですが、家のDVDプレーヤーでも同様でした。P4の1.8G、512MBでは、力不足なのかな?ビットレートについては本を読んで勉強します。でも、ソフト自身の問題ならショックです。
書込番号:1424351
0点

エンコードの結果できあがるMPEG2データの質にはマシンパワーは関係ありません。ただ出来上がるまでの時間がかかるだけです。
ちゃんとした式でちゃんと計算すれば、頭のいい人が計算しても、それなりの人が計算しても、かかる時間が違うだけで結果は一緒なのと同じです。
AVI→MPEG2にするのにいろんなアルゴリズム(=計算方法と考えてください)があるので、それによって違いが出ます。しかし、大きく影響するのはビットレートです。
書込番号:1427976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 6」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2004/08/29 23:33:37 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/28 13:42:11 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/16 15:26:50 |
![]() ![]() |
14 | 2004/05/13 18:23:21 |
![]() ![]() |
4 | 2003/12/07 20:38:07 |
![]() ![]() |
5 | 2003/11/30 3:26:24 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/03 16:03:17 |
![]() ![]() |
0 | 2003/07/23 11:55:48 |
![]() ![]() |
3 | 2003/09/27 8:55:45 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/15 18:12:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


