


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
VHSビデオテープに 録画された動画を パソコンに取り込むことができるのでしょうか?
それとも VHSビデオのデータをCDやDVDにすれば ビデオスタジオ9に取り込んで編集ができるのでしょうか?
教えてください
書込番号:4410567
0点

パソコン側に「キャプチャーボード」と呼ばれる製品がありますか?
あれば、ボードの端子に、ビデオ側の出力を入れればOKです。
あとはビデオ再生→ボードに付属のソフトで録画、とすればパソコン内にデータとして保存されます。
データとして保存されたら、このソフトで編集です。
詳しくはパソコン屋さんとかで聞いてみて(^^)/
書込番号:4410708
0点

早速のレス ほんと ありがとうございます
キャプチャーボードは ないです。
それを 買おうと思ったりもしたのですが
ちょっと高いので しりごみ。
VHSのビデオのデータを CDやDVDに変えてから 動画として 取り込む方法は ないですか?
書込番号:4410721
0点

VHS→CD/DVDですか・・・今はパソコンとVHSとか無いのですよね?(^^;
お手持ちのVHSにDVDへの出力機能が無いのですよね?
となると・・・DVD/HDDレコーダーの方が手軽さの点でも良いかな?と思います。 簡単な繋いだり消したりならば大抵のDVD/HDDレコーダーで出来ますから・・・
凝ったエフェクトとかかけたりするならば、キャプチャーボードでパソコンにデータとして取り込む必要があります。
ただ、相当にパワーのあるパソコンでないと、編集作業がツライかも?
どのレベルの編集を期待されていますか?
たた単にDVDに出来れば良い・・とか、タイトルやワイプとかをかれまくって作品にしたい・・とか。
書込番号:4410812
0点

DVカメラをお持ちでしょうか?
もし、DVカメラがあるとすれば、再生モードで、
・VHSビデオデッキとAV入力端子に繋いで
・DV端子からPCのIEEE1394端子に接続し、
・ビデオ編集ソフトでPCに取り込む
という方法があります。ほとんどのDVカメラはこの方法が使えます。(GS150などのようにできないカメラもあります。)
書込番号:4411484
0点

おはようございます
みなさん いろいろ ありがとうございます すごい嬉しいです
でも 私 DVカメラを 持ってないんです
でも。。。15年くらいまえの ビデオカメラなら あるんですけど。。。。
やっぱり VHSのデータは あきらめて 静止画だけ 並べて 編集するしか ないのかなぁ・・・
書込番号:4412671
0点

静止画とVHSの動画を組み合わせて一本のムービーを作成されるのですか?
書込番号:4412733
0点

USB接続で取り込める機器がありますがどうでしょうか。こちらをご覧ください。
http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/
仕様のページでPCの動作環境を確認にしてください。
価格は大体1万5千円〜2万5千円くらいかと思います。
ほかにもPC周辺機器のビデオキャプチャーのページでそれぞれのメーカー製品を参照されるといいと思います。
書込番号:4413267
0点

みなさん ありがとうございます
レスが遅くなりました ごめんなさい。
fioさん
はい 静止画と動画をあわせたDVDを作りたいと 思っているのですが。。。
以前 このビデオスタジオ9で作ったDVDを頂いたのですが それは はじめの画面に ボタンのメニューがあって それぞれのボタンをクリックすると 動画や 静止画(エフェクトがたっぷり盛り込んであって 最後に登場者の名前が まるで テレビの出演者が出てくるみたいに作ってありました(笑))に とぶように リンクが貼ってあったのです
その後 このビデオスタジオ9を 貸していただき 私も同じような感じに作ってみたいなぁと 思ったのです
UPtimeさん
ありがとうございます
でも 教えてくださった URL クリックしても 見れないんです。。。。?おかしいなぁ・・・
USB接続で 取り込める機器ってことは 一方をパソコンのUSBに繋いで ビデオキャプチャーを介して もう一方を ビデオに繋げばいいと いうことでしょうか。。。
↑
なんだか おとぼけな質問で ごめんなさい。
書込番号:4413542
0点

>URL クリックしても 見れないんです<
東芝PC周辺機器のページは表示されますよね。そのページの左上の”製品情報”と書いてある緑色の枠をクリックしてください。表示されたページの下のほうにビデオキャプチャー製品が紹介されています。
>USB接続で 取り込める機器ってことは 一方をパソコンのUSBに繋いで ビデオキャプチャーを介して もう一方を ビデオに繋げばいいと いうことでしょうか<
接続はそうなります。付属のCD-ROMに入っている映像取り込みプログラムソフトをPCにインストールすることで機器を働かせることができます。これでAVIファイルを作成すれば、ビデオスタジオ9の編集画面でビデオラインに取り込めます。
書込番号:4413930
0点

間違えました。お詫びいたします。
USB接続ではありませんでした。PCカード接続でした。
作成できるビデオファイル形式はMPEG2です。
動作確認情報では東芝PCのみの情報しかありません。東芝PC以外では動作保障は未確認です。
動作環境はCPU:ペンティアムV 1Ghz以上 メモリー:256MB以上推奨
HDD:20GB以上の空き容量
USB接続はこちらを参照ください。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm
ご自分のパソコンの性能で使用可能かどうかよくご確認ください。
書込番号:4414142
0点

いろいろ 教えていただき ありがとうございました
悩んだあげく いっちばん 安っすい(笑) メルコのビデオキャプチャーっていうのを 買いました
PC-SMP2E/U2(型番)
でも 今度は 次の悩みが。。。
只今 キャプチャーとビデオスタジオ9との間で 悪戦苦闘中です。
しばらくしたら お助け書き込みお願いするので そのときはまた どうかよろしくお願いします
書込番号:4426612
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ULEAD > VideoStudio 9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2015/04/22 10:14:02 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/21 3:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/25 1:33:27 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/06 7:45:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/27 15:20:59 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/03 2:46:04 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/22 1:53:39 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/27 0:35:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/15 14:57:14 |
![]() ![]() |
8 | 2006/09/01 23:41:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


