動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead DVD MovieWriter 6 SD Edition
HDVビデオカメラ(Canon HV10)からキャプチャ、ビデオ編集、メニュー作成、とここまでは順調に行くのですが、最後のDVD書込みは10時間もかかります(2時間の映像)。こんなものなのでしょうか。
DVD書込みの設定は直接DVDに書き込むのではなく、HDDにDVDフォルダを作成する方式でやっています。
また書込み途中強制終了してしまうことも度々で、書込み作業が7時間経過したところで強制終了することもあります。作業フォルダを外付けHDDにするなど、試行錯誤でやっています。
キャプチャ時には特に何も指定しませんでした(「高度なキャプチャ設定」が選択できませんでした)。
パソコンのスペックはPentium4 3.0GHz、RAM 1GB、GeForce FX5200(128MB)のビデオカード、WindowsXP SP2です。
書込番号:6346456
0点
結局、書込みで何度も強制終了してしまうため、TMPGEnc DVD Author 3で最初から作成し直し書き込んだところ、強制終了することは全くなくなりました。結局、MovieWriter 6を使うにはPentium4 3.0GHz、1GBメモリーでもスペック不足だということでしょうか。HDDの空き容量も十分なのですが。これから購入予定の人は、体験版で書込みがうまくいくか試されてから購入したほうがよいかと思います。なお、書込み時間はTMPGEncの場合も同じくらいの時間がかかりますので、こんなものなのだと納得いたしました。
書込番号:6356668
0点
私は今この体験版を使って、DVD-Videoを作成している最中です。
動画は、DivX 1280x720で8分間のもの、20分間のもの、28分間のものを3つ入れて、DVDメニューを追加しました。
現在48時間が経過しましたが、「タイトルを変換」というたぶん、一番最初のフェーズで「タイトルのビデオを変換しています[003/003]」という表示が出ていて、全体の進捗率は、14%です。
CPUは、IntelPentium4 2.4GHzでハイパースレッド、メモリは2Gです。
CPU使用率は100%にならず、常に50%程度でハイパースレッドを活用していない様子です。
それにしても遅すぎませんか?体験版は、わざとスピードを制限しているとか???
この計算で行くと、56分のDVDを作成するのに、14日かかることになります。この季節、パソコンの熱が心配です。
ちなみに、このDivX画像は、SONYのHC3からPinnaclePlus10で取り込んで、DivXへ変換しています。数時間で作成できたと思いますが。。。
書込番号:6573427
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead DVD MovieWriter 6 SD Edition」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/11/09 11:12:27 | |
| 3 | 2008/05/10 14:56:16 | |
| 1 | 2008/05/06 19:26:33 | |
| 2 | 2008/04/30 12:54:24 | |
| 2 | 2008/04/30 0:31:31 | |
| 1 | 2008/02/24 19:46:47 | |
| 2 | 2008/01/30 22:27:16 | |
| 0 | 2008/01/16 0:22:46 | |
| 0 | 2007/12/16 11:08:19 | |
| 1 | 2008/01/01 12:26:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




