


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11
今まで7、9と使ってきましたが11ではDVD書き込み時に4.7G以上だと容量を自動的に計算して「DVD一枚に収める」って機能は無くなったのでしょうか?
書込番号:7155785
0点

>11ではDVD書き込み時に4.7G以上だと容量を自動的に計算して「DVD一枚に収める」って機能は無くなったのでしょうか?
ユーザーズガイドの65ページにできると書いてありますね。やったことはありませんが。
VideoStudio のDVD書き込み機能は昔から時間が掛かるので、編集・ファイル作成等はVideoStudio で行い、DVD作成にはTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを使っています。(去年まではDVD Movie Writerを使っていました)
体験版もありますので1度試されたらいかがでしょうか。次のところにあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
DVD作成が驚異的に短縮できます。画質も定評があります。
ただ容量調整設定はできないようです。収まるように編集でカットするしかありませんが。
書込番号:7157750
0点

>地デジ移行は完全無償で さん
TMPGEncDVD AUTHOR2.0で、短い時間のDVDビデオしか作成したことがないので、
出来とか実際はわかりませんが、
>>容量調整設定はできないようです。
書き出し設定のところにある「トランスコードの設定」でできるのでは?
by 風の間に間に bye
書込番号:7159430
0点

風の間に間にさん、こんにちは。ご指摘ありがとうございました。
>書き出し設定のところにある「トランスコードの設定」でできるのでは?
できますね。「容量調整の設定」ですね。
昨夜は「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を開いて実験せず、マニュアルだけ見ていたので間違えました。
とすれば、DVD作成はこのソフトを使うのがベストだと思います。1万円程度の投資が必要ですが。
書込番号:7159820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 11」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/10/15 10:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2010/11/23 4:59:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/05 9:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/05 22:30:06 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/04 17:18:44 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/28 18:23:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/15 16:04:02 |
![]() ![]() |
7 | 2009/07/14 20:18:36 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/06 17:07:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/10 21:37:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


