


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus
こんにちは、こちらで皆様の様々な書き込みを見ていたのですが、あまりまだ良く分かっていないことがあります。
それは、このソフトを使って書き出したAVCHDファイルを、
(1)元のビデオカメラに戻して再生する
(2)レコーダーやテレビで再生する
(3)このソフトで書き出したAVCHDファイルを、ビデオカメラに付属しているソフトなどで読み込み、そのソフトで書き出したAVCHDファイルを(1)や(2)などで再生する。
ということについてなのですが、
結論として、これらの事は出来るのでしょうか。
もし出来るのでしたら、その例を教えていただきたいと思います。
書込番号:7602721
0点

kerojumpさん、こんにちは。
お使いのビデオカメラの機種名を書かれるとより適切な答えが得られると思います。とりあえずわたしが確認できた点について書きます。
>このソフトを使って書き出したAVCHDファイル
拡張子「mpg」となっていますね。
>元のビデオカメラに戻して再生する
ソニーSR1の場合はできません。パナやキャノンのSDカード機の場合、拡張子をm2tsに替えてから、SDカードに書き戻すと可能との話を聞いたことがありますが、わたしはまだ確認できていません。
>レコーダーやテレビで再生する
パナのXW 100を使っていますが、VideoStudio 11 Plus でAVCHD DVDを作成すると、XW 100で再生(テレビで見る)したりこれに取り込んで保存するなどができます。ハイビジョン対応のレコーダーでないとダメだと思います。
テレビで見る別法として、AVCHDファイルをデータDVDに焼いてPS3を通せば可能なようです。
>このソフトで書き出したAVCHDファイルを、ビデオカメラに付属しているソフトなどで読み込み、そのソフトで書き出したAVCHDファイルを(1)や(2)などで再生する。
ソニーとパナは自社製ソフトで、キャノンは他社製ソフトです。それぞれのカメラに特化されていますので、お持ちのカメラの掲示板でも質問されるのがいいと思います。
上に書きました拡張子を替えて読み込ませると可能だとの話を読んだことがあります。でもこれはそのソフトを持っている人に確かめないと確実な情報ではありません。
書込番号:7602965
0点


「COREL > Ulead VideoStudio 11 Plus」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/06/30 5:18:14 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/22 21:55:22 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/20 20:29:20 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/09 21:31:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/07 14:46:58 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/30 1:41:43 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/01 11:50:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/29 15:24:45 |
![]() ![]() |
7 | 2008/03/24 22:15:20 |
![]() ![]() |
6 | 2008/04/04 12:17:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


