


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead DVD MovieWriter 7
体験版を利用して、写真のスライドショーを作成しました。
BGMとしてのWAVファイルと、ところどころにテキストも入れています。
DVDに焼こうとすると、「レンダーに時間がかかります」と表示され、
OKしてそのまま書き込み始めると、
「出力コンテンツの準備」と「ビデオ/オーディオの多重化」に時間がかかります。
色々検索してみて、レンダー=再エンコードらしいことが分かりました。
時間のかかるレンダーに対して、
「再エンコードをしない」という選択肢もあることが分かりましたが、
それは写真のみのスライドショーでも有効でしょうか?
お話をされてる方が皆さんMPEGなどを話題にしていたので、
動画の場合のみの話なのかと…。
もし、そのほかに早く書き込める方法があれば教えてください。
データサイズは2.49GB、59分44秒です。
文章がまとまらずすみません。
書込番号:9320929
0点

DVDに焼くってことは、MPEG2っていうファイル形式にしなければいけません。
で、写真はそのままではおそらくJPEGっていうファイル形式ですよね。
ということは、ファイル変換(=エンコード=レンダリング)が必須です。
なので、
>「再エンコードをしない」という選択肢もあることが分かりましたが、
それは写真のみのスライドショーでも有効でしょうか?
この質問の答えは「NO」です。
ちなみに、再エンコードをしないっていうのは、もともとMPEG2であるものを再編集してDVDにやく場合、出力と入力が同じファイル形式なので、ところによってはまったく変換が必要ない場合に、そこは再エンコードしないっていう意味です。
レンダリングの時間がかかるのを何とかする方法は、PCのスペックを上げることですね。
現状のPCのスペックを書かれると、詳しい方が教えてくださるかもしれません。
(私は、PCには詳しくないので・・・すみません)
書込番号:9324168
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead DVD MovieWriter 7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/09/04 11:17:44 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/19 12:35:05 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/28 13:21:15 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/13 18:54:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/07 21:42:47 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/25 21:02:37 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/21 23:10:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/18 22:24:07 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/26 19:24:19 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/17 21:32:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


