


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
VideoStudio 12 Plus は、VideoStudio 12とどう違うのでしょうか?
VideoStudio 11 Plus =VideoStudio 11.5
↓
VideoStudio 12
↓
VideoStudio 12 Plus =VideoStudio 12.5
・・という風に考えれば良いでしょうか?
それとも、クラウン<クラウンマジェスタ
見たいな感じでしょうか?(例えが貧弱ですみません)
書込番号:10086905
0点

機能の違いです。
Blu-rayやflvファイルへの対応はPlusのみです。その他各種テンプレートの数が増えています。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0
書込番号:10087172
0点

早速お教え頂きありがとうございます。
私の聞き方が悪かったですね。
申し訳ありません。
VideoStudio 12 Plus はVideoStudio 12 の上位版という位置づけなのですか?
それとも、現状ではVideoStudio の最新版という位置づけなのですか?
もっと言えば、
VideoStudio 12 Plus > VideoStudio 13
なのか、
VideoStudio 12 Plus < VideoStudio 13
なのかをお教え頂きたかったのです。
もし、お解りであればお教えくださいますよう宜しくお願いします。
書込番号:10091962
0点

11>11Plus
12>12Plus
で、いいかと。
「Plus」は各バージョンの拡張版。
11より12の方が新しいけど、
ソフトは基本的にナンバーが違えば別物です。
例としては、Windowsシリーズが分かりやすいかな?
書込番号:10093396
0点

訂正
11<11Plus
12<12Plus
です。
書込番号:10093430
0点

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1226595976503
こちらに、旧バージョンとの比較があります。
これを見る限りでは、
11の若干機能追加改善プラスBD,HDDVD(は、いっか)作成が11Plus
11の大幅機能追加改善が12
12の若干機能追加改善プラスBD作成が12Plus
って感じでしょうか。
このままもしいくとすれば
13は12の大幅機能追加改善、BD作成無し。
と、なりそうですが、今更、BD作成機能省略?って気もしますし、
いままでのスケジュールだと、とっくに13は出て、もうすぐ13Plusというタイミングですから
今回は、変えてくるかもしれません。
”Plus”という位置づけとか、今後どうなるかはちょっとわからない。。。かもしれませんね。
もしかしたら、BD作成含め、
VideoStudio 12 Plus < VideoStudio 13
になるかもしれません。が、ちょっと、出てみない事には、判りませんね。
書込番号:10095029
0点

みなさん、こんにちは。
Corelのアメリカのサイトがちょっと変わったようです。(次)
http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Content/1150905725000#tabview=tab2
Video Editing VideoStudio Pro X2というのはVideoStudio12 Plus(安売り中)
VideoStudio Express 2010というのが新製品で簡易版?($49.99)
Multimedia Suite Digital Studio 2010
(Photo editing,video editing, DVD burning and DVD playback in one simple multimedia suite) ($99.99)がひょっとしたらVideoStudio13かもしれません。
もうすぐ日本でも発売するでしょうから、様子を見るのがいいと思います。
書込番号:10097637
1点

12と12Plusは、自動車で云えば12がスタンダード(標準仕様車)でPlusがオプション装着車のようなイメージですね。
オプションと云っても工場オプションのようなもので、後から装着(追加)できない機能ですが。
数字は大きい方が最新版という位置づけです。
スタンダードとPlusの標準機能(仕様)は変わらないのですが、発売時期でみるとPlusの方が最新版とも云えるでしょうね。
あまりバージョンナンバーなどに拘らず、自身に必要な機能の有無や使い易さでソフトを選んだ方が、心にも財布にも優しいと思いますよ。
書込番号:10097817
1点

それから、VideoStudioの上位製品はMediaStudio Pro 8.0になります。
Mediastudio Pro>VideoStudio
因みにMediastudio Pro 8.0は、現在開発が止まっています。
書込番号:10097846
0点

地デジ移行は完全無償でさん
いつも、お世話になっております。
情報ありがとうございます。拝見しました。
Corel Digital Studio 2010は、What's Includedを見ると、
コーレルの色んなソフトを一つのパッケージにまとめて、抱き合わせ(笑)で売りますよという、
アドビ方式??っぽいですね^^;;
もしかしたら、Express 2010という廉価版ビデオ編集ソフトがVS13にあたるものなんだけど、
これまでより、安くして、機能を制限したということで、
VS13Plusにあたるソフトが、もっと本格的な機能(従来のVS相当の機能)で出てくるのかも??
という差別化をしてくるのかもしれませんね??
とりあえず、様子見ですね。私は英語わかんないし(笑)
DVD Movie WriterとVSの関係も訳わかんなくなってましたし、整理してきてもおかしくないですね。
書込番号:10098384
0点

皆様沢山の返信ありがとうございます。
大変参考になります。
あくまでもPlusはノーマルの上位機種であり、13が出てもPlusより出来る事が劣る所があるという見解で理解致しました。
現状できる事がVideoStudio 12 Plusでは出来るので、例えば13になるとぐんと安定性が高くなったとか、大幅プライスダウンと言う様なウルトラCが無い限り、この製品を購入すると思います。
書込番号:10098647
0点

みなさん、こんばんは。
>13が出てもPlusより出来る事が劣る所があるという見解で理解致しました。
これまで11,11 Plus,12 Plusと使ってきましたが、後の方がほとんどの場合機能が増えたり改善されたりしています。
13 がそろそろ出そうな感じになってきたので、もう少しお待ちになって、比較される方がいいかと思います。
前回紹介したアメリカのサイトで、「2010」となっているソフトの詳細を読むと「new Windows® 7 touch capabilities」との表現があるので、Windows 7にも対応してくるようです。
また遅れている理由として、最近はやりのGPUによる動画エンコード支援機能対応などを付けてくるのではないかと想像しています。
書込番号:10099149
0点

あ、これ、まだGPGPU対応していなかったんですね。
なるほど。
それは待つ価値がありますね。
書込番号:10099483
0点

この商品は、製品版とダウンロード版があるようなのですが、
違いはあるのでしょうか。
製品版にはマニュアルが付いてくるのだと思いますが、
体験版のpdfマニュアルが本になっているということでしょうか。
動画編集初心者なので、使える本のマニュアルが付いていれば、と思っています。
書込番号:10248305
0点

happytreeさん
Corelのサイトを見ると、パッケージ版とDL版でソフトに違いはないようです。
DL版には、箱や印刷物が付かないだけです。
PDFのユーザーマニュアルは、パッケージ版のものをPDF化しただけですから、内容は同じです。
体験版のマニュアルというのが分かりませんが、PDFマニュアルは↓のページからDLできます。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1219160143991
マニュアル本なら、下の物が良いでしょう。
http://www.ec-shopping.net/neos/corel/p/65
http://www.ec-shopping.net/neos/corel/p/66
書込番号:10250701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/07/13 10:14:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/15 15:50:35 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/04 10:23:05 |
![]() ![]() |
22 | 2012/09/16 8:18:33 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/07 16:49:37 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/03 17:33:43 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/17 6:06:45 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/30 0:51:51 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/27 10:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/17 18:24:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


