



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


私はウイルスバスター2002購入を考えておりましたが、どうやらインターネットセキュリティ2002をオススメする人が多いようですね。でも、VB2002のほうが初心者向けといわれているようですが、IS2002はそんなに難しいものなのですか?何が難しいのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:625915
0点


2002/03/29 12:57(1年以上前)
VB2002の方が設定自体が簡単だから初心者向きと言われてるんでしょうね。。。NIS2002の方もものすごく難しいというわけではないと思いますので、、、知識をつける気がないのであれば素直にVB2002を選ばれてもいいと思いますが。
書込番号:625924
0点

昔、ノートンさんはトラブルメーカーだったので、
痛い目に遭ったことある人は、
ノートンさんキライってひと多いですね。
書込番号:625928
0点


2002/03/29 14:36(1年以上前)
NISの方がVBよりも機能が多いので、それぞれの設定に気を配ろうとすると煩雑に感じるということではないでしょうか。
個人でインターネットをする程度なら、VBで十分と思います。確かにユーザーインターフェイスは簡単、明瞭です。簡単すぎて、細かく設定したい人には物足りなく思えるので、NISを勧める人が多いのではないでしょうか。
まずはそれぞれの体験版をお試しになるという方法もありますね。
書込番号:626080
0点


2002/03/29 14:49(1年以上前)
NIS2002とVB2002ではNIS2002の方がウイルスをしっかり検知してくれるという情報もありますが、、、
うち自身両方のソフトで同じウイルスを検知できるかの実験?はしたこともないので何とも言い難いですけど、そんな情報もあるということだけでも参考に。。。
トリプルクラウンさんが仰るように体験版でお試ししてみるのもいいかと思いますよ。
書込番号:626096
0点


2002/03/29 15:35(1年以上前)
>ウイルスバスター2002
常時接続ユーザーの必携セキュリティツール
パーソナルファイアウォールソフト6製品を比較する
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020315/index02.html
上で行われた「テスト内容に対しての結果一覧」
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020315/hyou.html
「不正な内部プログラム」の「外部へのアクセスを検出するか」というテストで、「検出しない」というテスト結果が出ている点(NIS Proも?)が少し気になりますね?
>両方のソフトで同じウイルスを検知できるかの実験
どの号の「日経ネットワークセキュリティ」かわかりませんが、主要ウイルス対策ソフト7製品のウイルス検出率のベンチマークテストをやっているようです。
“暮しの手帖”的なセキュリティ情報を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020319/1/
日経ネットワークセキュリティ
http://nikkeibyte.com/books/
その他(MS02-015関連)
米MSがIEの新しいパッチを公開,ただし ふさげないセキュリティ・ホールも
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020329/1/
書込番号:626159
0点


2002/03/29 15:40(1年以上前)
>どの号の「日経ネットワークセキュリティ」かわかりませんが
「日経ネットワークセキュリティ」という名前では1冊しか出てないんですね。
本屋にありそうですね。
書込番号:626163
0点


2002/03/29 16:02(1年以上前)
先に言いますが私はノートン先生にこっぴどく痛めつけられたもののうちの一人です(爆
現在仕事場と家で両方使っているので感じたことを1つ。
まずVB2002ですが操作は簡単です。
しかし両方にきた(同じアカを両方でみれるようにしています)バットトランスなメールwの処理で差がつきました。
VBは処理不可で自分で消さないといけませんでした(素人さんは間違えて起動させそうであぶないです)
ノートンせんせはメールの削除及びログをメーラー内へ残してくれます。(ウイルス部分を削除してあるが誰からか判る。結構気に入りました)
こんな感じです。
あくまでも「参考」の程度にて。
書込番号:626183
0点


2002/03/29 18:33(1年以上前)
>「日経ネットワークセキュリティ」
見てきました。
NAV2002は検出率100%。
VB2002とVirusScanはともにひとつずつ、ファイルを開く操作をしてはじめて検出されるウイルスがあり(ドライブのスキャン等では検出されなかった模様←記憶あいまい)、それを検出として計算に入れれば100%の検出率です。(サンプル数289)
書込番号:626464
0点


2002/03/29 18:39(1年以上前)
>検出率
既知のウイルスの検出率です(サンプル数289)。
書込番号:626470
0点


2002/03/29 21:37(1年以上前)
今年に入ってノートン先生(Disk Doctor)にEドライブを丸ごと消された。
が、以前も消されたことがあるので、今回はバックアップをとって言われるままやってみた。学習の成果か?
書込番号:626786
0点


2002/04/02 22:59(1年以上前)
僕はかなり前、昔のウイルスバスターをインストールしたらパソコンが
遅くなって不調になり、ノートンのアンチウイルスだと調子よく動いた経験があるので、それ以来、ノートンのソフトを選んでます。それ以来、ほとんどノートンのソフトで困ったことはありません。
書込番号:635118
0点



2002/04/03 19:42(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
参考になりました。とりあえず体験版で様子を見ます。
全くの素人なもので、皆さんには大変お気遣いいただきありがとうございました。
書込番号:636689
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2003/04/12 9:48:08 |
![]() ![]() |
0 | 2003/04/09 20:30:18 |
![]() ![]() |
0 | 2003/03/23 19:19:18 |
![]() ![]() |
3 | 2003/03/17 20:27:36 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/29 1:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/13 14:30:36 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/15 14:27:48 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/06 15:08:41 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/04 8:37:13 |
![]() ![]() |
2 | 2002/11/03 14:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





