



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


なんか変です。
ちょっと、長いけど、後学のために読んでみてください。問題をいくつ見つけられますか。
実は、本日、買って間もないPCが"MORM.MSBLAST.D"とやらに に感染しました。これを書いてるPCではありませんので安心してください(?)。
たまたま、「ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ」の特別優待版(ダウンロード版)のメールが届いたので、最近買ったばかりのPCにインストールしてみようと思いました。時期バージョン2004の無料バージョンアップ付きです。お得ですよね。
某オンラインショップで購入手続きをして、いざダウンロードしようと思ったら、インストールするPCでダウンロードするように記載がありました。トレンドマイクロでは、インストールするPCをダウンロードの時点から記録をするようです。このとき、イヤーな予感がしてました。だいたい、ウイルス対策を今からしようという無防備なPCで、なぜインターネット接続させようとするのかと思いました。トレンドマイクロのことだから、何か対策しているのだろうと思ったのか思わなかったのか、先に進まないので、インターネット接続して、ダウンロードを行いました。
そして、インストールを開始しました。
すると、インストールが終了する頃、"ウイルスに感染しています"と出てきました。しかも"駆除できません"と表示している。そして、「接続をロックしますか」と。"MORM.MSBLAST.D"というウイルスです。
それから、インストールを終了させて、駆除方法を調べました。が具体的な駆除方法が見つかりません。添付のドキュメントのPDFファイルを開いて調べました。
すると、「駆除できない場合、Windows2000/XpはOSのシステム復旧の説明を見てください」というような記述しかない。
これ以上、対策は不可能なようで、ウイルスファイルの居所は分かるので、手作業で削除しようとしたら、まだ実行中で削除できない。「タスクマネージャ」を起動して、「プロセスの終了」を実行したが、終了しない。「ファイル名が変更できればなぁ」とひらめいたので、何も考えずやってみたら、出来た。「なぜ、このウイルスバスターは、出来ないんだぁ」。
ちなみに、このファイルのファイル情報を見ると、作成日は、インターネット接続して、ダウンロードを開始する直前の日時になっていました。
余談ですが、WINNT\System32\Wins\dllhost.exeというファイルです。同フォルダ内に、svchost.exeもありました。このファイルはMicrosoftの正規のファイルのようで、コピーしてきたのでしょう。
以上、ちょっと長い文で申し訳ありませんが、なぜ別のPCでダウンロードさせてくれないのでしょう。ウイルスに感染する可能性のある方法を強制するなんて、問題意識が足りないというか、ウイルス対策ソフトを作成販売している会社のすることか、と思いませんか。
今現在、怒りが治まっていないため、ちょっと攻撃的になっていますが。手が勝手にキーを叩いております。本意ではありませんので、あしからず。
ちなみに、これを書いているPCにはNortonが入っています。Nortonの方が使いやすい感じがします。インターネット接続中は、自動でパターンデータの更新もしてくれます。
最近捨てたマカ○−のは、食事を済ませて戻ってきたら、「アップデートしますか」を表示してました。仕方ないので、「アップデート」のボタンをクリックしました。何もしてくれませんでした。何度クリックしても。またまた仕方ないので、再起動しました。.....
ご臨終になってしまいました。
書込番号:1954696
0点



2003/09/18 21:13(1年以上前)
済みません、自己レスです。
"MORM.MSBLAST.D"でなくて
"WORM.MSBLAST.D"でした。焦って転記ミスしました。
ウイルスバスターが表示したウイルス名です。
書込番号:1954714
0点

ブラストだったら、いろいろな会社が駆除ツールをだしてるけども・・・ 無償のものを・・・
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_xp.asp
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_nt4w2k.asp
書込番号:1954737
0点



2003/09/18 22:20(1年以上前)
て2くん
ありがとうございます。
非常に参考になります。
書込番号:1954934
0点


2003/09/19 21:52(1年以上前)
なんか・・・まだパソコンに慣れてないようですね。>taha (^▽^;)
発見したウイルスの対策などの情報は必ず用意してあります。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.D
発見した時に表示する警告からもリンクできますよね?
ウイルスバスターWebサイトからも検索できますよ。
> ウイルス対策を今からしようという無防備なPCで、
> なぜインターネット接続させようとするのかと思いました。
そしてダウンロード版を買う時ですが、最近買ったばかりのPCに何かセキュリティソフトがインストールしてありませんでした?
最近買ったばかりなら有効期限も残ってるでしょ?
たいがい1年かもしくは90日ぐらい有効期限があるはずですよ。
もし何も付属してなかった場合は、まず体験版をインストールすればいいのですよ。
体験版ためしてみませんでした?
なにも無防備な状態でインタネットに接続しなくてもよかったんですよ。
もし、買ったばかりのPCにウイルス対策ソフトすらなかったとしてもインターネットに接続したら真っ先に体験版をダウンロードしてインストールすれば、その一瞬にウイルス感染する可能性は非常に低いです。
なれてなくてよくわかりない人のためにもパッケージ版もあります。
店頭にて発売していますよ。 ホホホ!(^O^)
書込番号:1957464
0点



2003/09/19 23:09(1年以上前)
出てきましたね。
こういう人が。
て2くんの場合は人の身になってアドバイスしてくれましたね。
私は、最初に、「問題をいくつ見つけられますか」と書いているはずです。
ここに書いた目的はいくつかあります。
ひとつには、「こういうことをしてはまずいですよ」というのがあります。
ひとつには、「こういうことをしたという記録があれば、購入するときも、インストールするときも、少しは慎重になってもらえるかな」というのもあります。
でも、ひでひで♪ さん のレスにもなかなかいいヒントがあります。
しかし、問題がありますね。
> なにも無防備な状態でインタネットに接続しなくてもよかったんですよ。
> もし、買ったばかりのPCにウイルス対策ソフトすらなかったとしてもインタ> ーネットに接続したら真っ先に体験版をダウンロードしてインストールすれ> ば、その一瞬にウイルス感染する可能性は非常に低いです。
もしかすると、私が書いていることと同じことをしようとしてません。
このウイルスは、いつどこから入ってきたのかはご存知のようですね。
可能性が低ければ、感染しませんか?
私の書いた中にヒントがあるはずです。
もっといい方法もあるはずです。
書込番号:1957696
0点


2003/09/19 23:15(1年以上前)
> なぜ別のPCでダウンロードさせてくれないのでしょう。
出来ると思いますよ。
購入手続きをした時にシリアルナンバーとライセンスキーをメモします。
ただし、その場でダウンロードすると自動的にインストールするとか何か不都合があるかもしれないので、ウイルスバスターサイトより体験版をダウンロードして、インストールしたいパソコンに移します。
そしてそのPCにインストールし、シリアルナンバーとライセンスキーの登録をすれば出来上がりです。
なお、「駆除できません。」というのは正常です。
正しいファイルにウイルスが入り込み1つの感染ファイルになったものからウイルス部分を取り除くのを駆除と呼んでいます。
ワームなどのトロイの木馬形式はウイルス単体の物が多くブラスターもそれにあたります。
ウイルス単体ファイルには「駆除」の概念がなく、ウイルスそのもののファイルからウイルスを取り除く = 削除になってしまいます。
削除を自動的に行なうには設定を変えないといけません。
初期設定ではウイルス発見時に「駆除」駆除できなかった場合は「隔離」となっています。
ウイルスの対処法はウイルスごとに異なります。
隔離されれば、とりあえず危険は回避された状態です。
速やかに対処法を行ないましょう。
まず、ウイルス発見時はあせらず緊急ロックをする前にウイルス情報を表示させましょう。
ウイルスは日々新しい物が作られる為、その情報はWebサーバーにあります。
そこに対処法が書いてあり、対処法を画面に表示させたらそのウインドーを閉じずに緊急ロックもしくはそのページを保存して緊急ロックをします。
そして対処法を読み、それに従って対処法を行ないましょう。
> インターネット接続中は、自動でパターンデータの更新もしてくれます。
ウイルスバスターもいっしょですよ♪
もちろん自動で更新します。
初期設定ではアップデートを開始する前にお知らせしますが、何も表示せずにアップデートを開始する設定に変更することも出来ます。
Nortonシリーズと同じです。
ボクはどっちもいいと思いますが、契約の方式はウイルスバスターの方が断然好きです♪(^-^)
書込番号:1957718
0点



2003/09/20 01:42(1年以上前)
なかなかよくなってきました。
購入前の人に、きっと役に立ててもらえると思います。
TrendのHPに同じような記載がありますね。
symantec.のHPでは、Trend側より、もって丁寧に記載があります。
> 出来ると思いますよ。
とありますが、出来るのでしょうか?
PCの機種名も入力させられましたが。
> インターネット接続中は、自動でパターンデータの更新もしてくれます。
これについては、言葉が足りませんでした。
Nortonは、接続していないときは、勝手に接続しません。一方Trend側は、「ダイアル回線の場合は、注意が必要です」のような記述があります。ただ、このときどういう状態になるのかは分かりませんが、アップデート時の選択肢が足りなくないですか。また、こういう記述があると気になりませんか?
最後に、これを見ている人が誤解をするといけないので、とりあえず書いておきますが、私は、まだどちらがいいとは言い切れません。
書込番号:1958119
0点


2003/09/25 03:09(1年以上前)
なんか・・・↑この人、なにが言いたいのかわかりません。
> 駆除方法を調べました。が具体的な駆除方法が見つかりません。
なんて書いてあるから、駆除方法のページ教えてあげたのに、もうウイルスのことなんてどうでもよくなっちゃったみたいだね。
散々いじって、もう手遅れだったのか。よくわからん。。。
書込番号:1974390
0点



2003/09/27 19:25(1年以上前)
弱りましたね。
最近の書き込みを削除してから、どうしようかなと思ってました。
でも、目的の2つは達成できたので、いいかなとも思ってました。
最初の書き込みをしたときに、「問題をいくつ見つけられますか」と書きました。
そして、目的を書きました。
ひとつには、「こういうことをしてはまずいですよ」というのがあります。
ひとつには、「こういうことをしたという記録があれば、購入するときも、インストールするときも、少しは慎重になってもらえるかな」というのもあります。
これでは、不十分でしょうか?
余談ですが、
実は、最初の書き込み時に、Trendに対して、
ダウンロード販売の改善の要望など出しました。
その経過もココに載せようと思っていたのです。もう一つの目的です。
しばらくしたら、回答がきたので、一旦はココに載せました。
ですが、「書面で了解を得ずに載せないように」とのことで、
削除させてもらいました。
ついでに書いておくと、
Trendからの回答は、満足いくものではありませんでした。3度もやりとりしてやめました。
書込番号:1981539
0点


2003/10/06 19:24(1年以上前)
>taha さん
何が言いたいのか分かりません。
落ち着いて書き込みしてください。
これから購入する人にアドバイスしたいのですか?
じゃあ、これから購入する人へアドバイスするなら
【これから購入する場合は店頭でパッケージ版を購入しましょう!】
てことですね。
書込番号:2006210
0点


2003/10/13 02:24(1年以上前)
なんかこの人いやな感じだね。
>問題をいくつ見つけられますか?
はぁ。何様なんだよ。ウイルスに感染したからってやつあたりするな!
書込番号:2023797
0点


2003/10/13 18:33(1年以上前)
errorさんに同感です。
書込番号:2025841
0点


2003/10/15 22:09(1年以上前)
>て2くんの場合は人の身になってアドバイスしてくれましたね。
て2くんはリンクを張っただけなのに対して
(だけとか言ってごめんなさい!!判ってもらえますよね?)、
ひでひで♪さんは事細かく親身になって回答していると思うのですが???
正直、何様のつもりでしょう?と問いたくなります。
結局、何が言いたかったのかよくわかりませんが・・・
書込番号:2032425
0点


2003/10/17 19:44(1年以上前)
ありがとう (^-^)ゞ ポリポリ
「まだパソコンに慣れてないようですね。」って書いたのが気に障ったのかもしれませんね。
決して悪い意味で書いたんじゃなかったんだけど・・・コミュニケーションって簡単なようで難しいものですね。(^▽^;)
書込番号:2037555
0点


2003/10/22 17:01(1年以上前)
>なんか変です。
ちょっと、長いけど、後学のために読んでみてください。問題をいくつ見つけられますか。
実は、本日、買って間もないPCが"MORM.MSBLAST.D"とやらに に感染しました。
何の問題なのか?私の理解力不足で判りませんが、
Windowsアップデートをコマ目にしていないからウィルスに感染する。
で、良いのかな?
書込番号:2052566
0点

>問題をいくつ見つけられますか。
いちばん問題なのはこのスレ主さんが「ネット上に上下関係はない」ってことを忘れてる(または知らない)ことでしょう。この人、実生活では何人も部下を抱えてるような偉い人なのかも知れませんが、掲示板を読む人にとってはそんなの知ったことではありません。学校で生徒たちが教師に従うのは、それがルールだと知っているから。ネット上にそういうルールはありません。どうしても他人を従えるような立場になりたいのなら、それなりの手順を踏まなければならないでしょう。「印象付け」というやつですね。この人のやり方は言わば「突然教室に入ってきて偉そうなこと言ってるどっかのおっさん」です。そんな人の言うことに誰が従うでしょうか?
書込番号:2284786
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2004/02/02 19:49:06 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/02 19:48:35 |
![]() ![]() |
16 | 2003/12/10 10:14:58 |
![]() ![]() |
5 | 2003/10/28 9:46:31 |
![]() ![]() |
7 | 2003/10/22 19:37:26 |
![]() ![]() |
7 | 2003/10/19 20:26:40 |
![]() ![]() |
5 | 2003/10/10 2:53:34 |
![]() ![]() |
6 | 2003/09/25 23:07:38 |
![]() ![]() |
2 | 2003/09/23 11:07:05 |
![]() ![]() |
16 | 2003/12/29 18:19:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





