


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 更新パック
メビウスに最初から混入していたバカフィーをアンインストールしたいのですがどうしたらいいですか?
とりあえずバージョンを確認するにはどうしたらいいですか?
とりあえずプロセスを停止するにはどうしたらいいですか?
書込番号:9565686
0点

まずは落ち着いて・・・・
ネットから切断(LANを引っこ抜くだけでOK)
右下のタスクトレイからアイコンを叩き停止を選択する
このソフトは3種類ほどのソフトの群なのでアンインストール
の時消す順番間違いを指摘されることがあります。
(スタートボタンから手繰っていってアンインストールがあったはず。
ですが、ちょっと自信無いです)
もしアンインストールのメニューが無ければコンパネ>プログラムの追加と削除、
からどうぞ。
先日ノートPCのを削除しましたので何となく覚えてた手順ですが。
書込番号:9565768
0点

まっさおさおすけさん、こんにちは。
マカフィーのヘルプを参考にされるのも良いかと思います>アンインストール方法
もしウイルスバスター2009を新たにインストールされる、という時には
自動的にアンインストールされるようになるはずです>他のセキュリティソフト
書込番号:9565806
0点

>もしウイルスバスター2009を新たにインストールされる、という時には
>自動的にアンインストールされるようになるはずです
この情報は間違っていて、他のソフトをアンインストールすることはないです。
ウイルスバスターをインストールしようとしても、
他のウイルス対策ソフトが入っている場合は、
ウイルスバスターが警告を出してインストール作業を停止します。
今回の質問にある、マカフィーに関して、プログラムの追加の削除から削除できない場合は、
マカフィー専用の削除ツールがあるので、それを使って削除してください。
削除ツールを使っても削除できない場合は、マカフィーに問い合わせしてください。
マカフィー サポート
マカフィー・個人向け製品専用削除ツール(MCPR.exe)のご案内
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/answer_f_install.asp?wk=IN-00006
書込番号:9590509
0点

>この情報は間違っていて、他のソフトをアンインストールすることはないです。
んん?
バスターってインストール時に他社の対策ソフトを見つけると自動で削除する機能働きますよね?
私の時はそうでしたが。
取り合えず、
バスター板でマカフィーですか?って突っ込んでみても良いですか。
書込番号:9725419
0点

yoshithk23さん、こんにちは。
アンインストールの件についてですが、訂正します。
「完全に自動的に」というのではなく、
他社のセキュリティソフトが既にインストールされているとそれを検出して
アンインストールしても良いかどうかを確認してくるというものでした。
書込番号:9725501
0点

>バスターってインストール時に他社の対策ソフトを見つけると自動で削除する機能働きますよね?
働きません。
他のソフトが入っているから、それを削除してから改めてインストールするように警告するだけです。
他のソフトを削除する機能は、ウイルスバスターにはないし、他のソフトでも同様です。
僕の場合は、スパイウェア対策として、SpybotS&DとSpywareBlasterをインストールしてますが、
ウイルスバスターを削除した後で、そのまま再インストールしようとすると
必ず、ウイルスバスターが他のソフトが入っているのでインストールできないと、警告を出してインストール作業を停止します。
そのような場合に、SpybotS&DやSpywareBlasterを削除してから、ウイルスバスターを先にインストールして、
SpybotS&DやSpywareBlasterを再インストールしているのです。
他のメーカーのウイルス対策ソフトが残っていると、後からインストールしようとしたウイルス対策ソフトと競合するので、
必ず、他のウイルス対策ソフトを完全に削除してから、インストールするのが常識です。
今では、ほとんどのメーカーで、専用の削除ツールを配信したり、完全に削除する方法をサポートページで公開してます。
ウイルス対策ソフト関係のトラブルで質問する人のパソコンについては
以前のウイルス対策ソフトについて、削除ツールを使わないで、
完全に削除しないまま前のソフトが残っている状態で
新しいソフトをインストールして、
パソコン内で古いソフトと新しいソフトが競合しているのに、
商品が不良品だと騒ぐケースもあります。
ウイルス対策ソフトに関しては、パソコン内の深いところまで入り込むので、
プログラムの追加と削除から削除しても、プログラム自体は残っているのです。
だから、深いところまで専用の削除ツールを使って、削除する必要があるのです。
その認識が、パソコンを使っている人でも、知らない人が多いのです。
ウイルス対策ソフトを切り替える場合は、以前に使用していたソフトを完全に削除した上で、
新しいソフトをインストールしてください。
場合によっては、パソコンをリカバリしてから、
初めから新しいウイルス対策ソフトを使用する事も必要です。
それから、新しいウイルス対策ソフトが今使っているパソコンで動くのか動作環境を確認してから、
新しいソフトを選んで欲しいです。
どうせ名前が変わっただけだろうと考えて、動作環境も確認しないで、新しいソフトをインストールしたり、買うケースが多いです。
買ってCDのパッケージを開封した段階で、そのソフトの使用許諾したということで返品が出来ないのです。
だから、必ず動作環境を確認してからパソコンで使用出来るのか確認してから、
購入手続きを採って欲しいものです。
書込番号:9832129
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トレンドマイクロ > ウイルスバスター2009 更新パック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/04/22 20:18:49 |
![]() ![]() |
10 | 2009/06/06 0:33:32 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/01 11:00:44 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/10 10:31:41 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/04 12:56:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/01 18:20:05 |
![]() ![]() |
7 | 2009/05/04 9:57:03 |
![]() ![]() |
9 | 2009/03/13 17:14:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/21 14:47:52 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/15 23:15:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





