『段々気になってきたので』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 刀 SCKTN-1000の価格比較
  • 刀 SCKTN-1000のスペック・仕様
  • 刀 SCKTN-1000のレビュー
  • 刀 SCKTN-1000のクチコミ
  • 刀 SCKTN-1000の画像・動画
  • 刀 SCKTN-1000のピックアップリスト
  • 刀 SCKTN-1000のオークション

刀 SCKTN-1000サイズ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 7月 1日

  • 刀 SCKTN-1000の価格比較
  • 刀 SCKTN-1000のスペック・仕様
  • 刀 SCKTN-1000のレビュー
  • 刀 SCKTN-1000のクチコミ
  • 刀 SCKTN-1000の画像・動画
  • 刀 SCKTN-1000のピックアップリスト
  • 刀 SCKTN-1000のオークション

『段々気になってきたので』 のクチコミ掲示板

RSS


「刀 SCKTN-1000」のクチコミ掲示板に
刀 SCKTN-1000を新規書き込み刀 SCKTN-1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

段々気になってきたので

2006/04/10 18:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀 SCKTN-1000

クチコミ投稿数:1件 刀 SCKTN-1000のオーナー刀 SCKTN-1000の満足度5

このクーラーのレビューコメントでASUSのP5LD2-Vでの使用に付いて書きましたが、OCをやめた今になってもCPUの温度が高めなのが徐々に気になり、結局またいじってみました。以前のレビューコメントを読んで、このクーラーの力を疑った方がいらしたら、参考にしてもらえればと思います。

元から付いていたScytheのDF922512Lという9cmファンを外してADDA製CFX-90Sに換えました。超静音をうたう1600rpmのものです。これを刀のアルミフィンの下側に吸気の向きに取り付けます。このとき、ファンが取り付けネジと干渉しますが、ファン固定金具をフィン2毎分ずらせば十分固定できます。

エアフローは
パックパネル(ケースファン) <= 刀(CPU)[CFX-90S] <= メモリ
となります。
DF922512Lを排気ファンとして残せば、もっと冷えるのでしょうが、2000rpm@12Vでうるさいので外しました。

CPUにはミヨシのシルバーグリスを塗り、Celeron D331をOC無しの定格で動作させています。
フラットケーブルをM/Bの裏面に回したりと、エアフローの邪魔になる恐れのあるものを極力排除したところ、BIOSでのCPUの温度が35度程度に落ち着きました。もちろん、しばらく普通に使用してから再起動をかけたときに確認した値です。

今では全銅製の刀Cu SCKTN-CU1000が出ていますが、アルミ製のSCKTN-1000で十分かなと納得しています。これなら夏も乗り切れるでしょう。

書込番号:4987211

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「サイズ > 刀 SCKTN-1000」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

刀 SCKTN-1000
サイズ

刀 SCKTN-1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 7月 1日

刀 SCKTN-1000をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング