CPUクーラー > サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P
購入したのでレポート書いときます
cpu:penD820
マザボ:msi 945P Platinum
ケース:ANTEC P180
グラボ:elsa 940 pci-e(vgaクーラー交換済み)
電源:topower top-500p5 ez
cpuクーラーのみ交換
大変静かになり、満足しています
購入前(リテールファン、回転数可変)
低負荷時 室温28度 CPU40度 FAN1O00rpm 少しうるさい
高負荷時 室温28度 CPU50度 FAN2200rpm かなりうるさい
購入後(回転数固定)
低負荷時 室温28度 CPU30度 FAN1200rpm 静か
高負荷時 室温28度 CPU42度 FAN1200rpm 静か
ケースの構造上、ヒートシンクのすぐ隣にケースファンが
あるので、cpuファンは不要だったかもしれません^^;
書込番号:4825249
0点
下記の構成で自作したPCのファン回転数とCPU温度が、ザンギ定食さんと大きく違うのですが
取り付け方法が間違っているのでしょうか。
CPU : Pentium D 830(リテールクーラー)
M/B : ASUS P5LD2 Deluxe
ケース : Windy Seventh SP-100 PLUS(後部に8cmFAN追加)
ビデオ : MTVGA X700SE
マザーボード付属のAiBoosterというツールでの画面表示で
低負荷時(ほとんどアイドル状態)
室温22度 CPU温度56度 FAN3400回転
FANが高回転になっている為、非常にうるさいです。
CPUファンを上下、左右にゆすってみても固定状況に問題は無さそうなのですが
もし、リテールクーラーがこの程度ならば、NINJAPLUS SCNJ-1000Pに変更も検討しています
書込番号:4855008
0点
yasu1462さんこんばんは
私なりに調べてみたのですが、まず820のクーラーと830・840に付いているクーラーは性能が違います。過去ログを見てみても、妥当な回転数かと思います。
温度については、cpuの個体差による発熱や、マザーのソフトによっても違うらしいので、特に心配無いと思います。
最後に取り付けに関してですが、実際に手にとって見るとかなり大きいです^^;配線やコンデンサが干渉しないか十分調べておくか、交換保障のあるお店で買うと安心できると思いました。
書込番号:4885367
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > NINJAPLUS SCNJ-1000P」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2007/05/25 23:13:50 | |
| 8 | 2006/08/17 20:58:59 | |
| 3 | 2006/07/23 9:49:13 | |
| 6 | 2006/07/09 10:18:52 | |
| 3 | 2006/07/01 23:16:00 | |
| 7 | 2006/06/11 15:50:45 | |
| 3 | 2006/06/21 23:42:00 | |
| 4 | 2006/05/28 22:01:28 | |
| 1 | 2006/05/03 21:09:14 | |
| 5 | 2006/05/16 20:42:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






