CPUクーラー > サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100
ケース:CSI-3306II
MB:GA-8IPE1000 PRO2
CPU:Northwood 3GHz
その他:省略
リテールFanを使用していましたが、MB交換ついでにこちらのCPUクーラーに交換しました。
MBやケースとの干渉は購入前に調べたので大丈夫でした。
組上げ後サイドカバーを外した状態でテストをしたのですが、とても静か!
買ってよかったと思っていたのですが・・・
盲点でした。気にしてもいなかったです。
サイドカバーを付けるときに気がつきました。
パッシブダクトファンと干渉します><
ダクトの広がる部分?をとれば付きますが、これから買われるかたはパッシブダクトにご注意ください。
買う前にしっかり調べたはずだったのに・・・
現在厚紙丸めて使ってます。
いい勉強になりました><
書込番号:6116257
0点
自作初心者Uさんこんばんは!
当方
峰COOLER Rev.B SCMN-1100使ってます。
環境は
ケース:CSI-3306II
MB:ASUS P4C800E-Deluxe
CPU:Northwood 3.4GHz
その他:省略
パッシブダクトは外しました。
外しても問題無いと思います。
後、パッシブダクトに付いている12センチファン吸気
になってるので排気に付け替えた方が若干ですが
冷えますよ!!
何よりリテールのクーラーとは比較にならないほど静穏
になったのが嬉しかったです。
書込番号:6119218
0点
西日本の田舎ものさんこんばんは。
返信遅くなりました。
パッシブダクトの延長部分をとって、ケースにネジで固定されてるベース分だけで使ってみました^^
吸気を排気にするの試してみますね。
ついでだからと買ったファンコンでCPUとケースファン×3の回転を抑えてみたら、さらに静かになりました♪
アイドル時22.4℃(室温19.5℃・1480rpm)
CrystalMark2004R2中の最高温度34.2℃(室温19.5℃・1480rpm)
ケースファンは前面吸気・サイド吸気・後方排気
すべて1000rpm
温度計測はEasyTune5とヒートシンク底面のCPU横に貼った温度センサーの内、高いほうを記入。
こうなってくるとVGAのファンの音が気になりますね・・・
こうして静音にはまって行くのかな・・・
書込番号:6146437
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > 侍Z リビジョンB SCSMZ-1100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2009/01/23 6:37:32 | |
| 0 | 2008/09/15 12:54:13 | |
| 11 | 2008/06/18 20:33:12 | |
| 2 | 2008/04/03 15:05:44 | |
| 4 | 2009/03/16 1:21:02 | |
| 3 | 2008/02/10 22:06:25 | |
| 0 | 2008/01/13 14:11:01 | |
| 4 | 2008/02/10 16:55:22 | |
| 15 | 2007/10/29 21:33:04 | |
| 4 | 2007/10/15 10:15:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






