NINJA COPPER SCNJ-CU1000
全銅フィンや6本のヒートパイプを採用したユニバーサル対応のタワー型CPUクーラー (12cmファン付)



CPUクーラー > サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000
冷えませんでした。
25mm厚のファンしか搭載できないのが不満ですが
その25mmでも、高品質な、SANYOの25mm厚の12cm 850rpm〜2850rpmのPWM
で試しました。
CPUは、QX9650で、4Ghzで試しました。
負荷テスト用ソフトとして、prime95を使いましたが
このソフトは、負荷の変動が激しく、10時間くらい実施しないと判りません。
エアコンで、室温を24℃に保って、瞬間的なピーク温度は、79℃になりました。
ピーク時の回転数は、2400rpmOVerで、静音とは掛け離れた五月蠅さでしたw
全く同条件で、IFX-14は75℃でした。
しかも、IFX-14は38mm厚のファンが使えるので同ファンで、ピーク時1650rpmくらいでした。
厚さのおかげか、風量も結構凄い割に静かなので、かなり良いです。
オロチは試していませんが、やはり、空冷では、IFX-14が最強のようです。
書込番号:7451110
1点

悪をつけるほど冷えないんですか?
なんか、比較対象がよく冷えすぎるために相対的に冷えないように見えるだけで、絶対的な性能はそれほど悪くないように思えるんですが…………。
書込番号:7451158
1点

>悪をつけるほど冷えないんですか?
>なんか、比較対象がよく冷えすぎるために相対的に冷えないように見えるだけで、絶対的な性能はそれほど悪くないように思えるんですが…………。
IFX-14を試した後に、評判が良かった、NINJA COPPER + 高価なSANYOファンを
合計で、1万以上出して試した割に、イマイチだったので
落胆も、普通以上だったのです。
しかも五月蠅いとなると、問題外で、純正ファンはさらに・・・
書込番号:7451443
0点

ごめん、つっついちゃいますが
SANYOファンって山洋ファンの事ですか?
それとも本当にSANYO製ファンなのでしょうか・・・
書込番号:7451504
0点

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=102
ここらへん見たらどうでしょうか?
リテールファンで4Ghzオーバーの記事もありましたよ。
書込番号:7451522
0点

山洋です。
コレです。
↓
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
の上段の真ん中のものです。
サンヨーが正式名称です、ヤマヨーとか言っているのは単なる俗称ですw
書込番号:7451523
0点

鳥坂先輩さん
>ここらへん見たらどうでしょうか?
>リテールファンで4Ghzオーバーの記事もありましたよ。
常用するとなると、話は別です。
リテールで、4Ghz回っても、VCore上げないと高負荷ですぐに落ちますよ。
超大当りの、L739A637の中でも半数以下じゃないかな定格電圧で
4GHz高負荷に耐えれるのは。
普通のロットで、CPU-Z読み負荷時に1.40V無いと耐えれません。
私ので、ちょっとマシで、1.36Vで耐えてくれます。
本当は水冷が良いのでしょうが、面倒でw
書込番号:7451572
0点

CPUクーラーの問題というより空冷で要求する環境が厳しいのだと思いますよ。
その条件で負荷最高時の79℃が劣悪とは思えません。
IFX-14との差も10℃あるわけではありませんしね。
値段自体も違うCPUクーラーを比較して「悪」と評価するのは行き過ぎのような気がします。
書込番号:7451692
1点

13949700さん
>CPUクーラーの問題というより空冷で要求する環境が厳しいのだと思いますよ。
>その条件で負荷最高時の79℃が劣悪とは思えません。
>IFX-14との差も10℃あるわけではありませんしね。
確かに、そうですね。
しかし、NINJA COPPER付属のファンでは、10℃以上の差でした(87℃)
やはり、水冷がベストなのかも。
Q6600の時に水冷にしたのですが、メーカーが悪かったのか(サーマルテイク)
結構、ポンプが五月蠅かったんですよ。
で、風神匠とか色々試しました。
>値段自体も違うCPUクーラーを比較して「悪」と評価するのは行き過ぎのような
>気がします。
そうですね。
ちょっと、行き過ぎかも。
落胆した気分で、書いてしまいました。
書込番号:7451776
0点

確かに水冷はなかなか手を出しにくいですね。
空冷には空冷のロマンがありますしね(笑)
厚着をして暖房を最低限にしてがんばってみてください。
書込番号:7452008
1点

ところでケースはなにをお使いで?
この手のクーラーはフルタワーじゃないと意味無いように思います。
書込番号:7452289
0点

鳥坂先輩さん
>ところでケースはなにをお使いで?
>この手のクーラーはフルタワーじゃないと意味無いように思います。
ケースは、コレにフロントファンを追加しています。
↓
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/PCOX22/pcox22bb/pcox22bb.html
M/Bのチップセット温度は、ピークで31℃だから、窒息ケースでは
無いと思います。
背面ファンに手を翳してみても、結構、風量ありますし。
前は、P182を使っていましたが、P182よりは冷えますね。
書込番号:7452403
0点

いや〜P182とかも別に大きくないでしょ?
P182とか、サイズは大きいけど中は狭い印象です。どっちかというと窒息ケースの印象ですけどね。
コレってチト狭くないですか?
内部の空気量が多いほうがこういうフィンで放熱するタイプには適していると思いますよ。
例えば同じAntecなら、こういうのとか、、、
http://www.casemaniac.com/42_396.html
同じオウルテックなら、こういうのとか、、、
http://www.casemaniac.com/61_512.html
ていうか、チップセットがピークで31度で、CPUが79度って温度差激しすぎないですか?
しかも室温24度でチップセット31度ってのもおかしいし、、、
レポートかかれるのは結構ですが、全体の構成をかかれないと他者への参考にはなりません。
ケースのことといい、なにか根本的に間違えてるんじゃないでしょうか?
お使いのケースのエアフローを考えると、ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000とかのほうが良いように感じますけど、、、
本格的にOCするなら、PCケースは下記のように内部空間が広く吸排気量が大きなものがいいと思います。
http://www.casemaniac.com/47_440.html
http://www.casemaniac.com/64_1008.html
http://www.casemaniac.com/62_543.html
http://www.casemaniac.com/62_515.html
http://www.casemaniac.com/91_1022.html
etc.....
小さなケースを使うなら水冷がいいと思います。
空冷ならばできるだけたくさんの空気を確保してやるのがいいと思いますよ。
書込番号:7452710
0点


付け加えると、ケースの排熱は悪くないと思います。
QX9650を昇圧し、4Ghzでprime回せば、結構な温度になります。
空冷では、むしろ70℃台に収めている方が優秀だと思います。
書込番号:7453788
0点

結局のところ、「さすがIFX-14!!」ってことで落ち着きそうですね。
後は、4Gは無理でもファンレスでの性能の比較でもすれば、双方の性格の比較ができるかも。こっちはもともとファンレスでもいけるのがうりですし。
書込番号:7453859
0点

鳥坂先輩さん
>例えば同じAntecなら、こういうのとか、、、
>http://www.casemaniac.com/42_396.html
お勧め頂いたケースに変えてみました。
結果は、悪化しましたw
狭いし、冷えないですねw
書込番号:7471163
1点

NINJA COPPERは発熱量が多いCPUには向いていないと思います。
ファンレスで使用できるようにするのにフィンとフィンとの間が広くしていて
どうしても冷やそうとするとファンの回転が高くなります。
IFX-14はNINJA COPPERに比べて冷える理由は
裏から冷やすためのIFX-10が一番の理由じゃないでしょうか?
IFX-14は裏から冷やさないと、いまいちな結果です。
Tomba_555さんの環境の場合
空冷ならUltra-120 eXtreme もしくは SI-120 か SI-128が
良いんじゃないのかなと。
水冷にされることはないと思いますが
もし水冷を導入されるなら
ZALMANやThermaltakeやKoolanceはやめましょうね。
書込番号:7537556
0点

PATRIOTICさん
アドバイス、ありがとうございます。
OROCHIのスレで書いていますが、OROCHIでかなり満足できる
結果になりました。
ご提示して頂いた、サーマルライト製のヒートシンクはCPU接地面の
平面が出ていないという欠点があり、12cmx38mm PWMファンを使う場合
OROCHIが最強じゃないかという結論に達しました。
書込番号:7542285
0点

空冷最強は
アサシンXのようです。
書込番号:25541248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > NINJA COPPER SCNJ-CU1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/10/03 8:21:00 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/03 15:21:59 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/10 23:16:43 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/11 6:17:45 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/17 14:11:23 |
![]() ![]() |
0 | 2008/02/06 15:43:39 |
![]() ![]() |
2 | 2008/01/30 19:26:27 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/17 23:10:38 |
![]() ![]() |
8 | 2008/01/08 20:11:57 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/26 18:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





