DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5ノーブランド
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 5月23日
メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
先日 メモリの増設をしようと思い、ノーブランドのメモリを購入。
取り付けたら認識せず、差し替えると起動すらしなくなりました。
メモリの相性が悪かったり、不良メモリを取り付けた場合、
一緒にさしているほかのメモリまで壊れてしまうってことあるんでしょうか?
書込番号:2326918
0点
マザーボードを壊す事すらありますので、他のメモリを壊す事もあり得ます
最近は大丈夫だとは思いますけど
書込番号:2327000
1点
あと雑に装着してスロット壊したりとか
通電しているときに作業して同上、なんて人災の可能性もあります。
書込番号:2327016
1点
2004/01/10 11:37(1年以上前)
配線削っちゃってたりとか、実は静電気発生させましたしたとか・・・・・。メモリ自体が超イレギュラーな不良品でマザーに悪い影響与えたとか・・・・。
とりあえず、C-MOSクリア、一枚差し、メモリスロットの掃除を
してみましょう。
書込番号:2327041
1点
2004/01/10 11:44(1年以上前)
体験談です。
バルクのPC-133メモリーを、富士通パソコンにいれて、はじめは、快調でしたが10ヶ月後に、パソコン内部から、ピーピーピーとゆう警告音がでて、マザーボードが壊れました。マザーボード交換後また、8ヵ月後にピーピーピーと、警告音がでました。 あわてて、バルクメモリーをはずすと、パソコンは、正常にもどり、2年、快調にパソコンは、働いています。
バルクメモリーは、はじめ正常でも、半年後、1年後に、故障の原因なることもあります。
おだいじに。
書込番号:2327057
1点
「相性」で他のMemoryが故障することは無いでしょう。
「不良」の場合は、その不良原因にも因りますね。
書込番号:2327062
1点
2004/01/10 12:51(1年以上前)
たくさんのレス ありがとうございます。
どのパターンで組み合わせてもダメみたいなので
マザーと違うメモリ買って来て試してみます。
安物買いの銭失いに・・・・・はは;
メモリをささないで起動させて ビープ音がならないのは
マザーの可能性大ですね・・
書込番号:2327292
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/08/26 17:03:23 | |
| 2 | 2008/12/25 13:44:01 | |
| 4 | 2008/12/06 12:51:21 | |
| 7 | 2008/10/04 22:16:33 | |
| 8 | 2008/07/08 22:38:17 | |
| 2 | 2008/07/01 17:23:07 | |
| 2 | 2008/03/25 19:13:39 | |
| 2 | 2008/03/05 16:30:22 | |
| 0 | 2008/03/01 22:57:06 | |
| 3 | 2008/02/05 19:14:43 |
「ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5」のクチコミを見る(全 2643件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





