


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


こんにちは。
インターネットがとても遅いので、メモリを購入したいのですが、
メモリの種類が分からなくて、早速つまづいてしまいました。
パソコンは今年海外で購入した15万前後の安価なノート型です。
HITACHI 2230series 現在のメモリは32Mです。
どのメモリが適当か知ってらっしゃる方がいれば教えていただけませんか。
それと、初心者がメモリの種類を学べるようなサイトがあれば教えてもらえませんか?
書込番号:166076
0点


2001/05/14 02:04(1年以上前)
メモリー検索サイトの一つです。
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
使い方も出ているので、大丈夫でしょう。
書込番号:166087
0点


2001/05/14 02:30(1年以上前)
>インターネットがとても遅いので、メモリを購入したいのですが、
インターネットというより、ブラウザのことだと思うんですが
メモリを増設したからといって、通信速度が速くなる訳ではありません。
念のため・・・
書込番号:166111
0点

よふかし さんおはようございます(笑)
マイコンピュータ>モデムのプロパティで全般のタブを選びプロパティをクリック>最高速度が115200になっていますでしょうか?
この速度でのみ接続にはチェックを入れないこと
書込番号:166170
0点



2001/05/15 01:59(1年以上前)
いろいろとご親切なアドバイス有り難うございます。
東芝のHPや教えて頂いたサイトなどで検索しましたが、自分のPCの型番が見つかりませんでした。(TOSHIBA Satellite 2230CDS)
今年購入したものですが、新しいモデルでは無さそうなので、そのせいでしょうか。。。。
パソコンショップにいって、店員さんにきいてみようかと思います。
書込番号:166916
0点

よふかしさんのPCはどうやら海外モデルのようですね。
CPUの種類などがわかりますと、その辺から推測は出来ますけど…
たぶん、MobileCeleron500MHz辺りじゃないのかな?
メモリはノートパソコンの場合、一般的に使われているメモリは
SO-DIMMとよぱれるタイプのメモリが多いです。
特徴としては、PINの数が144PINで、デスクトップ用よりも
PINの数が少ないです。
また、基板の高さが何種類かあり、その中でも特に小さいタイプを
MicroーDIMMと呼んだりします。
DIMMとはDouble In−Line Memory Module
の頭文字から来ています。
データ−の入出力端子が、基板の表と裏に2列に並んでいるタイプのメモリのことです。PINのかずは、168PINあります。
SO−DIMM>Small Outline−DIMM
サイズが小さく造られており、ノートパソコンなどに主に使われています。
PINの数は、144PINが多いです。
書込番号:167228
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/06/24 20:06:45 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/12 22:00:45 |
![]() ![]() |
12 | 2005/02/14 20:58:04 |
![]() ![]() |
8 | 2004/10/12 16:30:58 |
![]() ![]() |
4 | 2004/09/27 10:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/25 21:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/07 9:48:59 |
![]() ![]() |
6 | 2004/08/30 12:17:28 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/05 2:38:28 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/15 21:56:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





