メモリー > ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC
ECCって具体的にどのような用途の時に必要なのですか?
素人ですが家庭用DVノンリニア編集等をするくらいなのですが、
ECCがあったほうがいいのでしょうか?
グラフィックも少しやりますが。
メ○コのお客様相談に聞いたらメモリーを多く消費する使い方を
する場合には必要だと言っていました。
アイ○ーデータのサポートに聞いたら普通の家庭用の使い方なら
必要は無いと言っていました。
どうなのでしょうか???お分かりになる方是非ご教示願います。
書込番号:225124
0点
sugemahoさんこんばんわ
『ECC』とはError Comecting Codeの略です。
データの異常を自動的に訂正しシステムを止めずに作業を継続させるための機能のことです。
おもに、サーバー機、ビジネス機など、システムを止める事の出来ない機種に採用されているメモリです。
書込番号:225164
0点
2001/07/17 23:18(1年以上前)
僕も初心者なので、説明はできませんが、ここにかいてありました。
http://www2a.biglobe.ne.jp/~aei_yas/memo.htm
サーバーのように電源が切れない使用をする時に必要な機能みたいですね。
書込番号:225166
0点
2001/07/17 23:22(1年以上前)
2001/07/17 23:27(1年以上前)
あもさん、いらっしゃらないと思って、書いてしまった。後悔先に立たず。
書込番号:225182
0点
2001/07/18 00:08(1年以上前)
1.5GB(1GBだったかも)以上積む場合はあったほうがいいってどっかで見た気がします。
書込番号:225269
0点
>[225269]teramoto さん
レジスタードメモリの事では?
Error Correcting Codeは対応していないシステムでは無意味ですから。
書込番号:225276
0点
2001/07/18 04:32(1年以上前)
あぅーっ そうだったかもしれません。 っていうかそうですね。
すみません。
書込番号:225497
0点
2001/07/18 19:22(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
一般的な使用では必要なさそうですね。
書込番号:226050
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノーブランド > RIMM 256MB (800) ECC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2003/01/12 21:03:12 | |
| 4 | 2002/08/13 1:58:10 | |
| 1 | 2002/08/10 20:12:31 | |
| 2 | 2002/06/24 20:13:02 | |
| 2 | 2002/05/17 1:00:51 | |
| 3 | 2002/05/03 3:57:53 | |
| 3 | 2002/05/02 11:55:31 | |
| 3 | 2002/05/02 22:06:18 | |
| 3 | 2002/05/06 1:10:06 | |
| 0 | 2002/04/16 1:03:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





