


メモリー > バッファロー > VB133-256M (PC133 256MB)


あるショップのサイトに
「815e以前のIntelチップセットのマザーボードは、256Mbitチップのメモリを正しく認識しません。」
という注意書きがあったのですが、ウチのPCのチップセットはIntel810Eです。これ、「815e以前」の製品ですよね?
しかし仕様表には256MBが積めると書いてありますし、Buffaloの製品情報にもウチのPCの型番が載ってます。
つまり、そのショップの記述が誤りということでしょうか。
ついでながら、i810は失敗作のチップセット、と聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
書込番号:3535500
0点


2004/11/23 08:48(1年以上前)
256"MB"と"256Mbit"を混同してませんか?
書込番号:3535523
1点


2004/11/23 08:54(1年以上前)
MbitとMBは違いますので。
記述はあってます。
Mbitはメモリーチップの製造の過程での単位
MBは容量の単位。
810シリーズは512MBまで積めて、128Mbitのチップまで対応です。
128Mbitチップはメモリー1枚での最大容量は256MBです。メモリー
の両面にチップがついているものです。片面にしかチップがついていない
もので256MBの場合は256Mbitなので使用できません。
書込番号:3535540
1点

以前私もお世話になったチップセットです。
128Mbitでしか使えないと記憶してます。
810どちらかというと廉価版ですので、815からの比較では厳しいかもしれません。
書込番号:3535542
1点



2004/11/23 09:18(1年以上前)
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
朝早くてMbitとMBを読み間違えました;;;
akiba丸さん、丁寧な説明、とても感謝です。
バルク品などを探すとき、なんとなく両面実装にこだわってましたが、正解ということだったのですね。
こないだ中を開けてみたとき、128MB(!)で片面実装のがついてまして、あれ?と思ったのですが、これは128MBit(!)だからOKだと納得できました。
知識が増しました。
書込番号:3535613
0点



2004/11/23 09:33(1年以上前)
追加です。(というか雑談)
先ほど、なんとなくあちこち見てましたところ、2001年更新というサイトの価格表で、バルクですけど256MB SDRAMが2980円というのがありました。今は、両面実装だと安くても7000円とかですよね。メーカー品は8000円以上。
やはりもうSDRAMは品薄で価格が上がってるのでしょうか?
それともメモリは一般に高騰している時勢なんでしょうか?
書込番号:3535648
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > VB133-256M (PC133 256MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/11/07 10:07:31 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/09 10:17:59 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/11 10:42:14 |
![]() ![]() |
5 | 2005/10/11 19:05:12 |
![]() ![]() |
2 | 2005/05/11 23:47:11 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/28 3:42:15 |
![]() ![]() |
8 | 2005/03/19 22:22:20 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/19 12:20:03 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/22 1:16:22 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/17 22:41:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





